しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

メリークリスマス ♪

2022-12-25 03:07:00 | 日記
クリスマスイブ🎄
はっちゃん、ろっちゃんとスケートの帰り道にケーキを買って帰りました


写真の水仙は越前町のおばあちゃんの畑で、大工のあんちゃんが採ってきてくれました。

母方のおばあちゃんですが、施設で新型コロナにかかり、無症状のようですが、大丈夫かとても心配です。
ずっと会えていないので、会いたいです。




下の写真は、スケートからの帰り道に撮った日本海です。海は荒れてますねぇ。



日本海側は、冬は、ほぼ灰色の空です。
いつも思いますが、太陽が恋しいですし、太平洋側がうらやましいです。


ところで、はっちゃん、ろっちゃんには、サンタさんはくるのでしょうか
いつまでサンタさんはくるのかなぁ???


ではでは、また











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁を乗り越えて ♪

2022-12-21 20:08:00 | フィギュアスケート
月曜日 勝山市北谷町の山の駅へ「鯖(さば)の熟(な)れ寿司」を買いに行ってきました。
鯖の熟れ鮨し | ぶらりかつやま

鯖の熟れ鮨し | ぶらりかつやま

厳しい冬を乗り越えるために作られた、冬の貴重なごちそう。 流水で塩抜きした塩鯖のハラに、麹と生姜を混ぜ込んだ酢飯をたっぷりと詰め、桶の中で発酵させる「鯖の熟れ鮨し...

ぶらりかつやま | HOW TO ENJOY KATSUYAMA

 

こちらの地域に伝わる保存食だそうです。
勝山市北谷町の山の駅までの風景はこんな感じでした。












父さんの出身地、和泉村でも、おばあちゃんが鱒(ます)の麹(こうじ)漬けに大根を加えて、漬け物を毎年作ってくれていました。
大根の食感がコリコリでとても美味しかったのを覚えています。
鱒は灯油ストーブの上にアルミホイルをひいて、その上にのせて焼いて食べていました。

味は鮮明に覚えていますが、自分で作れるかというと母さんに聞かないと分かりません。

母さんに聞いて、鱒の大根麹漬けを習わないとなぁと思いました。

おばあちゃんの料理、今でもいろいろ覚えています。
煮豆、山菜料理、白菜の漬物、きゅうりの糠漬け、梅干し、蕗のとうの佃煮、などなど
おばあちゃんが生きているうちに、きちんと習っておけば良かったと後悔です。

話は変わり、フィギュアスケートの週5日送迎が結構大変で、わたしはへとへとになりますが、
はっちゃんの夢オリンピック選手、ろっちゃんの夢ノービス選手になりたいという強い思いがあるので、へとへとと言っていられません。

気づけば12月21日。

はやい

冬休みは毎日のようにスケート練習が組まれています。
さらにへとへとになりそうですが、

美味しい鯖の熟れ寿司を食べて英気をやしなっています

先日バッジテストがあり、ろっちゃん1級不合格。
不合格が今回2回目で、ろっちゃんかなりショックで、バッジテストの次の日はスケート休むとなりました。
でも、その次の日には、切り替えができて、『やっぱり選手目指してがんばる!』と
はっきり強くわたしに伝えてくれました。

これからも壁や困難にぶち当たると思うけど、
あきらめないで行こう!

練習あるのみ。

努力は裏切らない!

がんばれ、はっちゃん、ろっちゃん
ママは、応援してるね。


さて、明日の夜からクリスマス寒波がきそうです。
みなさんもあたたかくしてお過ごしくださいね


ではでは、また








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする