しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

力学 ♪

2023-12-18 05:58:00 | フィギュアスケート
ろっちゃん、はっちゃんのフィギュアスケートを見ていたら、ジャンプやスピンはコマにとても似ている。

どうしたらコマのように軸をとって、しっかり回れるのだろうか?

いろいろネットで情報を集めていたらいろんな面白い記事が出てきて、改めて力学の勉強がしたくなってきた。

いろいろ調べていると角運動量保存の法則という言葉が出てきた。

参考にしたURL


ジャンプは、ジャンプしてひねって回転する。
本当に複雑な動き。

ひねりを本能的にできるのがネコちゃんらしい。
そういえば、しんのすけも子猫のとき、2階から1階に落ちてびっくりしたことがあったけど、
空中で体を回転させて見事に前足から着地していた。
しんのすけ本当に無事で良かったと思ったのと同時にネコちゃんの運動能力の高さに驚いたことがある。

ろっちゃん、はっちゃんもネコちゃんみたいにうまくひねれるようになると良いね

ママはもう少し力学を勉強して、二人にアドバイスできるようになると良いな。



昨日のスケート練習帰り道。
車窓から
冬の日本海


冬到来って感じです。
日本海側特有の灰色の空に荒れた海。

灰色の空はあまり好きではありませんが、ユキンコ☆だけに雪遊びは大好きです。子どもですね。
しろちゃんも雪大好きでした



ではでは、また








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100ハッピースマイル ♪

2023-12-09 22:52:00 | フィギュアスケート
フィギュアスケート練習終了後、はっちゃんがママも一緒にストレッチをしようというので、今日は天気も良く、外で二人でしました。

はっちゃんが先生になって、わたしに教えてくれます。

ここ伸びてるの分かりますかぁ。

はっちゃん人に教えることができる!

たいしたものです。

そしてはっちゃん先生は、さすが毎日ストレッチしているだけあって柔らかい。

わたしはとても硬かった

「年だからこの体勢は無理です。」とはっちゃん先生に言うと、
「年を言い訳にしてはいけません。まだ49歳じゃないですか。まだまだできます。」とアドバイスをもらいました
毎日すれば、わたしも柔らかくなるかなぁ?

仰向けになってストレッチをしていると、青空が見えて、とても気持ち良かったです



ストレッチ終了後、「また教えてね!」とはっちゃん先生に言うと、
「200ドルです。」と言われてしまいました
しっかりしてるね〜はっちゃん先生。

個人レッスンから戻ってきたろっちゃんが、すかさず「ママからお金とっちゃ駄目だよお姉ちゃん。お姉ちゃんもママにお世話代300ドル払わないとダメだよ。」

すると、はっちゃん
「お金がないなら100ハッピースマイルでいいですよ!」と。

100ハッピースマイル(^^)

いいね〜

スケート練習は、営業時間外の貸切を滑るので、朝早かったり、夜遅かったり、しかも遠方で大変ですが、寝不足になりますが、二人とも好きで選んでいる道!

最近、はっちゃんはダブルサルコウ、ろっちゃんはダブルループなどダブルのジャンプが飛べるようになってきました。

100ハッピースマイル(^^)で、これからもコツコツ練習がんばっていこうね


ではでは、また













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つ ♪

2023-12-09 09:15:00 | フィギュアスケート
木曜日は、はっちゃんろっちゃん学校が午前中に終わり、はやく帰ってきました。
宿題を終えたはっちゃんが図書館行きたいと言うので、ろっちゃんが宿題終わるのを待って図書館に行くと、本の整理のため休館中です。

ガーン

じゃあ、本屋に行こうとすると

天気が急変

雨が強く降り出し、風が吹き荒れ、車のハンドルが取られます。
今にも竜巻🌪️がきそうな雰囲気。

大人しく家に帰ろうとなり、はっちゃん、しょんぼり

午後からは、股関節付近の筋肉を痛めているろっちゃんを整骨院へ連れて行き、その後フィギュアスケート⛸️練習に行きました。

夜の貸切練習中で、はっちゃんが転び、スケートのトゥ(つま先のギザギザのところ)が太ももに当たり、はっちゃん少し擦り傷をしてしまいました。

練習終了後、はっちゃんが「あーあ今日は朝から厄日だぁ・・・。役に立つ日だぁ。」と言っていました。

役に立つ日

そうそう
はっちゃんうまく気持ちの切り替えできるようになってきたね

その調子

人生思い通りにいかない方が多いけど、上を向いてがんばっていこうね


ろっちゃんは、整骨院で診てもらうと、骨盤まわりの筋肉が硬くなっているようで、柔らかくしてもらうマッサージを受けました。
施術を受けてろっちゃん自身が体が軽くなったと言います。

フィギュアスケートは冷凍庫のようなところで運動しているので準備運動と終わったあとのストレッチをしっかりしてくださいと言われました。またお風呂に入ったあとにもストレッチするように言われました。
筋肉が硬い状態で運動を続けると、更に関節の怪我につながるそうです。そうなっていくと治りが本当に遅れるそうです。

ろっちゃんは最近準備運動をしっかりせずに氷に乗ることがあり、股関節まわりの筋肉を痛めたのだと思います。シットスピンする時だけ痛みが出るそうです。
今はしばらく痛みの出る動きは禁止。
ろっちゃんの体自体は柔らかいのですが、筋肉を柔らかくして、さらに柔軟性を鍛えていこうね!
コーチにも「ストレッチ家でするんだよー」と言われてたのですが、ろっちゃんはさぼり気味です。
はっちゃんはコツコツ毎日ストレッチをしているので、体が柔らかくなってきました。
はっちゃん曰く、準備運動せずに、一度練習に入ったことがあり、その時すごく筋肉痛になったそうです。はっちゃん、ちゃんと学習しているんだなぁと感心しました。

わたし自身も昨日久しぶりに外でテニス🎾をしました。
あんなに子どもにストレッチしてから練習しなさいと言っていた張本人が、しないで入ったら即、腰が痛くなりました
帰ってきてろっちゃんに腰の指圧を受けたらとても楽になりました。
準備運動とストレッチ本当に大事です
普段から筋肉を揉んだりストレッチしたりして柔らかくしよう❗️これを習慣づけようとわたし自身も改めて思いました。

いっぱい習慣づけたいことがありますが、なんせ三日坊主なので困ったものです。

写真は庭木です。






木曜日の暴風でいっぱい葉が落ちました。
天気がしばらく良さそうなので落ち葉拾いも楽しみたいと思います


ではでは、また










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしたち ♪

2023-10-31 06:08:00 | フィギュアスケート



フィギュアスケートの練習が終わってリンクから上がるとすぐに
「ママぁ、ダブルサルコウとべたよ!」
と、はっちゃん。

わたし
「見てたよ。すごいねぇ。演技でも跳べるようになったね。」

すると
靴脱ぎ場までの道のり、横に並んで歩いてると、はっちゃんがわたしの肩に手を回してきました。スケート靴を履くとはっちゃんの方が5センチぐらい背が高くなります

肩を組みながら、
「成長したねわたしたち
とはっちゃんが言います。

わたしは
「わたしたち?たちって誰のこと?」

すると、はっちゃん
「わたしとママのことだよ、ママいつもリンクまで連れて来てくれてありがとう。努力は実るって実感できるよ。これからもがんばろうな。」
と言われました。

フィギュアスケート練習が本格的に始まり、送迎と待機で自分の時間がほとんどなくなるし、嫌だなぁと思っていた矢先に、はっちゃんから先ほどのねぎらいの言葉をかけられ、
そうか、わたしもがんばってる。一緒に成長してる!と改めて思いましたし、またスケート送迎がんばろう!と思えました。


はっちゃん、わたしの気持ち上に向いたよ!
ありがとうな


先日
姉さん家族とみんなで飛騨高山方面で宿泊し、
帰り道、
姉さんたち家族と、いもこ、はっちゃん、ろっちゃん、ろくおとうさんたちは高山の街並み探索へ
わたしと父さん母さんの三人は白山ホワイトロードへ行きました。
わたしは数十年ぶりに行きました。
久しぶりの白山。
いっぱい車がありびっくりしました。
山を見てるとしろちゃんを思い出します







天気が曇りでしたが、今紅葉🍁が見頃で、とてもきれいでした


ではでは、また






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外 ♪

2023-09-14 00:30:00 | フィギュアスケート
ろっちゃん、はっちゃんが新型コロナに感染して、隔離部屋で20時には寝てくれるので、夜時間ができました。

夕食後にをコーヒー飲みながら、じっくり新聞を読むことができるのです。

新聞を読んで、この言葉が目に入りました。

「雑草という草などない。みな名前があって、それぞれ自分の場所で生きているんだよ。」

わたしは、牧野富太郎博士の言葉にも似てるけど、昭和天皇のお言葉でもあったんだと初めて知りました。

それぞれの個性、生命、生き様。
みんな違ってみんな良い
大切にしなさいと言われてるように感じました。


わたしは、正直、子どもがフィギュアスケートをするなんて夢にも思っていませんでした。

あれはピョンチャンオリンピック2018年2月、はっちゃん6歳のとき、羽生結弦選手が「SEIMEI」の曲に合わせたフリーの演技をテレビで見てしまい、はっちゃんの運命が動き出しました。
わたしもフィギュアスケート選手になる!金メダルを取りたい。
ママ、コーチをはやく見つけて!

羽生結弦選手の演技は、わたしもゾクゾクするぐらい素晴らしかったのを覚えています。

はっちゃんがスケート選手になりたいと言い出したシーズンは自力でスケート場で滑れるようになり、次の年に冬限定のスケート教室に通いました。

教室のコーチがはっちゃんろっちゃんたちの熱意に押され、クラブを立ち上げてくださり、最初は週1回だったのが、選手コースができ、シーズン中は週5回もスケート場に通っています。そしてシーズン外の夏は、週末県外遠征。こんなにスケート場に通うと思ってませんでした。

定年まで働くつもりが、あれれー。

結果仕事はやめて、スケート送迎する母ちゃんになっています。

人生は思い通りならないから楽しいのか、苦しいのか分かりませんが。
これで良いのかと思うときもありますが、子どもたちのように、前を向いて、上の目標に向かって、今を楽しみたいと思います

子どもたちにも、スケートできる環境や、先生との出会いに感謝しなさいと言っています。


話は変わって、実家の母さんが先週から抗がん剤治療が始まりました。
これも予想してなかったことです。

母さんは今、食欲がないそうです。
平日は、実家に行って一緒に食べやすいご飯作りをしようと思っていたのに、子どもたちが新型コロナウィルス感染。
実家に行くこともできません。
土日は姉が実家に来てくれて、とてもありがたいです。
父さんやいもこも母さんをサポートしてくれますありがとう


人生いろんなことがあるけれど、やっぱり上を向いてがんばりたいです。
なるべく笑顔で

ではでは、また























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする