しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

できなくてもいいからやってみよう ♪

2022-09-11 07:45:00 | キィちゃん(猫)
「できなくてもいいから、やろうとしなさい。できるようになるから。」

はっちゃん、ろっちゃんが、フィギュアスケート合宿のときに、コーチからかけられていた言葉です。

いろんな技の組み合わせがあり、練習もどんどん難易度があがってきています。

スピードや柔軟性、さまざまなステップにスピン。いろいろな種類のジャンプ。

合宿の練習は早朝から夕方まであり、くたくたです。

がんばれーはっちゃんろっちゃん

わたしも、「あきらめない。」という気持ちで常日頃、マイペースで、ぼちぼち、
あれあれーっ

気が緩んできますが

とにかく上を向いてがんばります!

何事もあきらめない!

お久しぶりのキィちゃんです
姉さんが写真を届けてくれました


かわいい



ではでは、また












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錠一郎検定プロ級!? ♪

2022-04-15 05:26:00 | キィちゃん(猫)
NHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」終わってしまいましたね。

お笑い芸人さんが何人か出てくることもあり、面白いのか、春休み子どもたちが「カムカム見たい!」と言って一緒に見ていました。

我が家では「錠一郎検定」という言葉が生まれました。
毎回のようにご飯を食べこぼすろっちゃんは、「錠一郎検定1級」だそうです

昨日も食べこぼして服を汚し「わたしは錠一郎検定プロ級になったよ!」と得意げに言ってました。

おいおい


そして、カムカムでは、いっぱい名言がありました!

虚無蔵さんの言葉、良かったですね
印象に残りました。

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」

「そなたが鍛錬し、培い、身につけたものはそなたのもの。一生の宝となるもの。されどその宝は、分かち与えるほどに輝きが増すものと心得よ」

また、一子(いちこ)の言葉も心に残りました。

「私にもわからんわ、そのお茶に意味があるのかどうか。けどな、意味があるのかないんかわからんことをやる、誰かのことを思ってやる。それだけで、ええんとちゃう?」




意味があるのかないのか分からないことを誰かのことを思ってやる。それだけでいい!!!



カムカムにあやかったわけではないですが、もう1年以上家族みんなでラジオで英語を聞いています。
ろっちゃんは「小学生の基礎英語」
はっちゃんは「中高生の基礎英語1」
ろくおとうさんとわたしは「ラジオ英会話」です。
はっちゃんは、毎朝6時に起きて聞いているのでたいしたもんです。英語が大好きだそうです。

ろくおとうさんが
「英語習得のためには3000時間必要なんだって。」
と言うので、計算すると、
3000時間って1日3時間勉強したとしても、1000日もかかるの!?

ひょえーっ
わたしには無理かも!?何も残らず右から左に流れていく

子どもたちに「時間は限られてるんだから、毎日コツコツがんばりなさい!」と言うのは簡単なので言ってみると、

「頭の想像のノートは無限なんだよ。」
と、はっちゃんに返されてしまいました。

たしかに時間には限りがあるけど、頭の中は未知数です。
毎日コツコツあきらめないでがんばっていこうね!

英語も繰り返し何度も何度も音読するのが良いらしいです!

このたび、ろっちゃんは「小学生の基礎英語」に電話でラジオ出演が決定しました。英語のギモンを応募したら採用されました。

わたしの方がなんだかドキドキです


以上、最近家族で英語をがんばってるという話題でした。
お読みいただきありがとうございました


写真は、お久しぶり姉さんちの猫ちゃん「キィちゃん」です
姉さんが写真を送ってきてくれました















キィちゃんの表情は、かわいくて見ててほんと飽きないですね


そして、いもこからも写真が送られてきました。
お花見弁当美味しそう



実家の桜が見たくて、先日フィギュアスケート練習帰りに実家に寄ってきました

枝垂れ桜が見ごろでした


ではでは、また








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強法 ♪

2021-11-18 11:33:00 | キィちゃん(猫)
先日テレビで「大人の勉強法」というのをやってました。

この前の10月の試験は、自己採点で合格ラインに到達していませんでした。
また来年に向けて勉強再開です

ここからは、「大人の勉強法」わたしのレポートです。テレビ見ながら必死にメモしました。

①ポモドーロ法 といって、

25分勉強して5分休憩する。

(休憩するときは目を閉じてリラックス)

記憶は新しいものを入れると忘れてしまうので、

休むときは、目をつむって5分休む。

そこで眠くなってしまったら寝よう!

眠ることで記憶が定着する。


これを4セットする


わたしは集中力が続かないので、25分ずつならできそう。このやり方で勉強してみよう!


一つのことにしか集中できないので、

出来るだけ気が散るものは置かないようにする。

スマホは勉強するときに片付ける!


たしかにー。スマホを近くに置かない方が集中できるよね!


苦手なものはどうすればいいか。

そもそも、わたしたちは苦手という思い込みで生きている。

得意というのは、どれだけ努力してきたか、時間をかけてきたかである。

努力をすると伸びて行く。

70代 80代でも

脳の可塑性は伸びることが分かってきている。


少しずつ、少しずつ、一歩一歩、地道に

やっていこう。



「年をとれば物覚えが悪くなり、頭の働きが鈍くなるのは仕方ない」という既成概念を覆し、人の脳には加齢に抗する底力があることが近年の脳研究で明らかになってきた。脳は高齢になっても可塑性(自分とその周辺の状況に応じて変化する能力)を維持し、誰もが加齢に従って認知力の低下を体験するとは限らない。逆に中年以降に高まる能力もあるということなのだ。


年だからと言ってあきらめないぞ!

わたしは、覚えるのに人より時間かかるけど何度も繰り返してがんばろう!


②勉強の最初に前日の復習をする


ちょこっと復習

ちらっと予習


これをするだけで頭に入りやすくなる

今からこんな学習するんだという意識をもつだけでも十分


わたしたちの記憶は新しい物を入れると、どんどん忘れて行くので、ほんの少しでもいいからざっと見直す。

ちょっと見直すだけですごい記憶力がアップする

繰り返し繰り返しが大事

反復反復


これは勉強だけでなくテニスにもいえること。反復練習本当に大事です


③オススメ暗記法


ウサギ作戦

素早く次つぎに新たな単語を覚える

何度も繰り返す


④やる気アップ方法

家じゅうどこでも勉強法

場所を決めずに、細切れで勉強する


家中どこでもさまざまな場所に教材を置いて勉強する


大人は、時間がどうしても限られているので


電気つけてエアコンつけてと言ってる間に嫌になるので、パッと教材を開ける環境が大事


最後に

楽しいワクワクする将来像をイメージする

合格がゴールでなく、先に自分自身が人生をどう楽しむかが大事である。




プロ野球日本ハムのビッグボス新庄監督が会見で言ってた言葉が印象に残りました。


「夢はでっかく、根は太く」


わたしも夢にむかって地道に毎日繰り返し繰り返し努力していこうと思いました。





ここからは、おまけコーナーです。


姉さんちの猫ちゃん キィちゃんです






横顔もかわいいね


こちらは、昨日はっちゃんにつくった、てづくり弁当です!


イケメン大好きのはっちゃんに、「イケメンおにぎり作ってーママ」と言われましたが、難しすぎます。無理です。



そしていよいよ、明日19日は、部分月食ですね!楽しみ。晴れますように。



ではでは、また








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワク脳 ♪

2021-04-02 16:50:00 | キィちゃん(猫)
人はワクワクしているとき、すごくやる気が出て、生き生きとしてると思いました!

特にわたしの場合
遊ぶことを考えているとき、とってもワクワク、生き生きとしてるんです

勉強も、ワクワク脳ですれば、眠くならないだろうに

今思えば、しんのすけやしろちゃんもおやつの時間、散歩の時間、家族と遊んでいる時間、楽しみがあるワクワクのとき、目が輝いていました

ワクワク脳で、勉強がんばる

と自分に言い聞かせるブログです


では問題です。
①これはなんの花でしょう?




②これは何をしているところでしょう?




③ここはどこでしょう?(ヒントは2枚目のろっちゃんの手の先を見てください)





答えは最後にあります。


おまけ
姉さんちの猫 キィちゃん 


先日父さんたちが姉さんちに行った時、怖がって姿を見せてくれなかったそうです



そして しろちゃん
探しています!
愛犬のしろちゃんは、2020年11月29日、福井県永平寺大仏線林道で行方が分からなくなりました。3本足で(うしろ左足がありません)、赤い首輪をしています。しろちゃんは老犬16歳。とてもとても心配です。見かけた方は、引き続き情報をお待ちしてます。どうぞよろしくお願いします。

母さんとしろちゃん(2019年4月21日撮影)



さて
問題の答えです

①アーモンドの花

②小浜の海で、はっちゃん、ろっちゃん貝殻をたくさん集めて、貝殻の山をつくっていました!

③丸岡城

みなさんは、何問正解しましたか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつはみんなを笑顔にする魔法 ♪

2021-02-22 08:30:00 | キィちゃん(猫)
2020年11月29日、愛犬のしろちゃんが福井県永平寺大仏線林道で行方が分からなくなりました。3本足で(うしろ左足がありません)、赤い首輪をしています。見かけた方は、引き続き情報をお待ちしてます。

いつもいつも、たくさんの方が、しろちゃんを応援してくださり、また、情報提供を呼びかけてくださり、本当に本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです





しろちゃんの後ろ姿


ふりむいた顔もかわいい



しろちゃんがいなくなったときは、15歳10ヶ月でした。
しろちゃんは、老犬です。

しろちゃんは、老犬に見えないくらい生き生きとしていました。
毎日父さんと林道散歩で運動していたからだと思います。
でも、やはり年をとっているので、とても心配です。
はやく見つけてあげたいです


父さんも年をとり、足の調子が悪く、とても心配していましたが、手術をして、だいぶ調子が良くなってきました
これから、リハビリがんばって、しろちゃん戻ってきたら、また、みんなで一緒にいっぱい散歩しようね


父さん母さん、いつまでも元気でいて欲しいです。

わたしも4十うん歳。少し老眼になってきたかも???年を感じます。えーん。・°°・(>_<)・°°・。


おまけ

姉さんちの 猫のキィちゃん

横顔がかわいい

そして はっちゃん、ろっちゃん

フィギュアスケートのポーズの練習か???


「あいさつはみんなを笑顔にする魔法」
*(^o^)/*
これは、はっちゃんろっちゃんの学校の校門前の看板に書いてある言葉です。

はっちゃんろっちゃんに笑顔であいさつされると、とっても元気が出ます。

しんのすけ、しろちゃんにも笑顔であいさつされると、メロンメロンになりました


ではでは、みなさん今日も良い一日をお過ごし下さい







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする