二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

父の日 期間限定20%offクーポン発行中!!

2024年06月09日 | 日記

二鶴工芸です。

現在オンラインショップのBASEで父の日 期間限定20%OFFクーポン発行中!!

購入金額が1,000円以上で利用可能です。

クーポンコードはこちら➡ WH2B89ZG

購入する際、上記のコードを入力してください。

期間は2024/06/1 00:00 〜 2024/06/16 23:59までご利用いただけます。

BASE➡https://huduru.thebase.in/

STORESでも開催中です。
クーポンコードはこちら➡Vqi0d9Fsah

STORES➡https://huduru.stores.jp/



10年前同日の投稿

2024年06月09日 | 日記

二鶴工芸です。
10年前同日の投稿です。
京都市岡崎周辺の美術館巡りの投稿でした。

以下です。

二鶴工芸です。
昨日、京都岡崎周辺を巡ってきました。
まず京都市美術館の高橋秀展です。
金銀箔をふんだんに使って凄い見応えがありました。
次は京都国立近代美術館の上村松篁展です。
日本画の花鳥画を中心に。
しかし天気予報に反して朝から暑かった
せっかく岡崎に行ったので手打ちうどんで有名な山元麺蔵へ。
もう並んでる
暑いので諦めました

Dscn0422 Dscn0420 Dscn0421 Dscn0419 Dscn0423 Dscn0424Dscn0418


9年前同日の投稿

2024年06月08日 | 日記

二鶴工芸です。
9年前同日の投稿です。
一時期、アンティーク腕時計及び腕時計の沼に。
なぜ人気があるのかとか、欲しいと思うのかを実際に手にして、自分自身がどう感じるのかを体感している時期がありました。
時計に限らず、アパレルとか、ブランド品など。
モノを作っている身として、そういう気持ちを抱いていただけるモノを作りたいな~と。
高額ですが、無理をして購入したりしていました。
王冠やオームの記号の時計とか所持していましたが・・・。
結局、当たり前ですが管理維持にまぁまぁコストがかかりますので、ほとんど転売・・・(^_^;)
今は使いやすいもので十分ですが。


以下です。


二鶴工芸です。

画像は私物のハミルトン・ベンチュラです。
検索して価格を調べないでくださいね^_^;
数年前にオークションで中古をラッキーにも安価で購入したものです。
この時計は調べたところ1957年からのロングセラーだそうです。
現在でも人気の商品です。
なぜ人気!?
この形状!!
独特の非対称のケース。
そこに惹きつけられる。
単にプレスリーが装着してたからだけの理由ではないでしょう。
こんなモノからでも何かヒントがあるのでは!?と妄想しています。 




道中財布濃いピンク地水玉中色の納品

2024年06月05日 | 日記

二鶴工芸です。
道中財布濃いピンク地水玉中色の納品。
リピーターのお客様へ。
割引クーポンを使ってくださりご購入。

ありがとうございました<m(__)m>
年に数回割引クーポンを発行します。
オンラインショップ(BASE・STORES)のメルマガ登録をしていただくと情報をお届けできます。



実演

2024年06月04日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日にも少し記載しましたが6月29日(土)に実演します。
場所はいつもの京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)

時間は10:30~17:30まで。
入場料要りますが、お時間ありましたら冷やかしに来てください!!
※実演画像はお借りしました<m(__)m>


一般(大学生含む)¥500・小中高生・高等専門学校生¥400
京都市内在住 70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
京都市内在住 小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
未就学児は無料
障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料


京都伝統産業ミュージアム⇒https://kmtc.jp/





ありがとうございました!!

2024年06月03日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日
「うさぎフェスタ2024」は無事終了しました。
ご来場、またご購入、誠にありがとうございました。
この場からも御礼申し上げます<m(__)m>
めちゃ久しぶりにお会いできた方や、SNSで繋がっている方など色々お話もできて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
また何かイベント等開催が決まりましたらお知らせします。
というか、月末に実演が決まっております。
詳細は後日に。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

二鶴工芸 上仲昭浩

 

うさぎフェスタ

会場:京宿うさぎ 
   
   京都市中京区西ノ京北聖町1番地 
   TEL:075-821-1112 
   e-mail :info@usagi-yado.com 
   http://www.usagi-yado.com

会期:6月1日(土)・2日(日)

時間:11:00~17:30

入場:無料

主催:井上幾株式会社








うさぎフェスタ2024

2024年06月02日 | 日記

二鶴工芸です。
うさぎフェスタ2024は本日17:30までです。
昨日、お立ち寄りくださりましたお客様、誠にありがとうございました<m(__)m>

展示会場の部屋は入口入って右側の施設、お空(2階)の和室になります。
竹田千藏商店様とご一緒させていただきます。
竹田千藏商店→https://takedasenzo.com/
普段、宿泊施設である京町家の4つの部屋を開放し、伝統工芸やアートなど様々な作り手さんが展示販売やワークショップを開催。
抹茶で一服コーナーもあります。
是非、贅沢な宿泊空間で様々な作り手さんに会いに来てください。
ワークショップ(体験コーナー)の詳細→https://www.usagi-yado.com/blog/000398.php

うさぎフェスタ

会場:京宿うさぎ 
   
   京都市中京区西ノ京北聖町1番地 
   TEL:075-821-1112 
   e-mail :info@usagi-yado.com 
   http://www.usagi-yado.com

会期:6月1日(土)・2日(日)

時間:11:00~17:30

入場:無料

主催:井上幾株式会社

 









うさぎフェスタ2024は本日から開催です!!

2024年06月01日 | 日記

二鶴工芸です。
うさぎフェスタ2024は本日から開催です。
展示会場の部屋は入口入って右側の施設、お空(2階)の和室になります。
竹田千藏商店様とご一緒させていただきます。
竹田千藏商店→https://takedasenzo.com/
普段、宿泊施設である京町家の4つの部屋を開放し、伝統工芸やアートなど様々な作り手さんが展示販売やワークショップを開催。
抹茶で一服コーナーもあります。
是非、贅沢な宿泊空間で様々な作り手さんに会いに来てください。
ワークショップ(体験コーナー)の詳細→https://www.usagi-yado.com/blog/000398.php

 

うさぎフェスタ

会場:京宿うさぎ 
   
   京都市中京区西ノ京北聖町1番地 
   TEL:075-821-1112 
   e-mail :info@usagi-yado.com 
   http://www.usagi-yado.com

会期:6月1日(土)・2日(日)

時間:11:00~17:30

入場:無料

主催:井上幾株式会社