二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

久しブリにホログラム箔で加工

2021年01月31日 | 日記

二鶴工芸です。
久しぶりにホログラム箔で加工。

※2月14日(日)まで京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中(西陣織会館が2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました)







密かにインスタはじめました➡https://www.instagram.com/hudurukougei/



佳作をいただきました!!

2021年01月29日 | 日記

二鶴工芸です。
この度「moda × Creema クリエイターコラボ企画」で佳作をいただきました。
企画の内容はmoda fabricsの「William Morris」の復刻コレクションと「French General」の生地を使い作品を募集。
当方は「William Morris」の生地を使い金彩ガラス皿に仕立てました。
この作品制作での注意点はいかに違和感無くデザインと調和させるかになります。
自分の技術を詰め込み過ぎないことです。
その点では普段やっている仕事も同じなので、あまり考えすぎずに制作できたと思います。
募集を見て「これならガラス皿にし、この地色の生地を使ってこの色の箔を使おう!!」と直感的に決まりました。
入選はびっくりでしたが、世の中このような状況なのでこれを励みに頑張っていきたいです。
株式会社moda Japan様にも評価をいただき、また作品を提供させていただくことになるので本当に光栄です。

詳細はこちらです➡https://www.creema.jp/event/modacontest2021







金彩ガラス豆皿の納品

2021年01月29日 | 日記

二鶴工芸です。
blogでご縁あって金彩ガラス豆皿の納品。
たくさんありがとうございました<m(__)m>

※2月14日(日)まで京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中(西陣織会館が2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました)





密かにインスタはじめました➡https://www.instagram.com/hudurukougei/



オーダーの煙草入れの納品!!

2021年01月28日 | 日記

二鶴工芸です。
オーダーの煙草入れの納品。
金泥ぼかしを施した波柄で裏地は龍の柄をご指定。
以前に裏地が鯉のものを購入していただき、「次は龍を!!」ということでした。
「登龍門」ですね。
粋です!!
波や水に絡んでいる龍を探すのに苦労しました。

オーダーありがとうございました<m(__)m>

※2月14日(日)まで京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中(西陣織会館が2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました)









ネコのミモロちゃんのブログに載せていただきました~!!

2021年01月27日 | 日記

二鶴工芸です。
ネコのミモロちゃんのブログに載せていただきました~!!
ありがとうございました(*^^*)


詳細➡https://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/928fbb4006958b0030a26cc90cdac4a4

 

西陣織を知るなら「西陣織会館」へ。伝統工芸士の職人の実演…そしていろいろな企画展も開催 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

ある日ミモロが訪れたのは、堀川通と今出川通の交差点のそばにある「西陣織会館」です。交差点にひと際目立つ、立派な建物で、ここは京都を代表する産...

西陣織を知るなら「西陣織会館」へ。伝統工芸士の職人の実演…そしていろいろな企画展も開催 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

 

 


オーダーの金彩ガラス皿の納品

2021年01月25日 | 日記

二鶴工芸です。
昨年末にオーダーをいただき制作しました螺鈿を使った金彩ガラス皿。
このデザインのガラス皿は昨年想定外にオーダーをいただいたもので通常は角型ですが、今回はお客様のご要望で丸型に。
お客様も満足されたようでホッとしています。
オーダーありがとうございました<m(__)m>

※2月14日(日)まで京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中(西陣織会館が2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました)








京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」 開催中

2021年01月24日 | 日記
二鶴工芸です。
2月14日(日)(月曜日休)までの1ヶ月間、京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中。
京もの認定工芸士会 響からセレクションされたメンバーの作品を展示・販売。
所属している私、上仲昭浩も出展しています。
金彩ガラス豆皿を展示販売しています。
京都も緊急事態宣言が発令されました。

こういう状況になり「是非とも!!」とは言えないですが、感染対策を十分に行ってお立ち寄りくださればと思います。

※感染予防のため作家自身のアテンドは基本的には致しませんので予めご了承下さいませ。
ご来場の際は新型コロナウィルスの感染対策を十分行ってくださいますようお願い致します。また体調不良の方はご来場をお控え願います。
※京都も緊急事態宣言が発令されました。西陣織会館が一定期間休館される可能性もございますので、お越しになる際は確認していただきますようお願い致します。
※2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました。

西陣織会館→https://nishijin.or.jp/nishijin_textile_center/
 
【セレクション展出展メンバー】
平居幹央(西陣織法衣金襴)
中尾友美(西陣織)
佐藤稚子(京友禅)
上仲昭浩(京友禅金彩加工)
上仲正茂(京友禅)
古橋敏史(京友禅)
眞鍋沙智(手描友禅作家)
細川秀章(竹工芸)
小林達也(錺金具)
藤澤典史(金箔押)
ほか
























お気に入り数1000回突破記念 割引クーポン

2021年01月23日 | 日記

二鶴工芸です。
オンラインショップのCreemaでのお気に入り数が1000回を突破したということで、突破記念としまして27日(水)までの期間限定で使っていただける20%割引クーポンを発券しました。
¥1,000以上の商品購入で使っていただけます。
購入の際にクーポンコードである「4HX7K3」を記入してください。
この機会に是非!!

ショップはこちら🛒➡https://www.creema.jp/c/hudurukougei


七宝紋様の道中財布の納品

2021年01月23日 | 日記

二鶴工芸です。
七宝紋様の道中財布を納品。
財布としていますが、画像のように他の使い方もできます!!


※2月14日(日)まで京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催中(西陣織会館が2月末まで16時閉館(月曜日定休)になりました)