二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

ドス・グルージャス オリジナルグッズ第四弾

2020年10月31日 | 日記

Hola mi amigo!!
今日はハロウィンだね~!!
ハッピーハロウィン!!てことで先日チラッと登場しましたが、おいらの
オリジナル腕時計!!
なかなか良い出来だぜ!!
スケルトン。スウォッチぽい感じ。
全然ハロウィンカラーではないが(^_^;)

これを先着1名様に送料込みで¥7,700でお譲りしまっせ!!
お問い合わせはこちら➡https://www.secure-cloud.jp/sf/1528504171EmdCFVZi

Adios!!



















特別仕様の道中財布 錫箔・焼箔

2020年10月31日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に投稿しました錫箔・焼箔で加工した生地で制作しました特別仕様の道中財布です。
箔の剥がれや朽ちていく「寂び」的な経年変化を楽しんでいただく道中財布です。
実はオンラインショップでメール会員様のみに先行して案内し販売していました。
2点共完売済で錫箔の道中財布は現在オーダを受けております。
焼箔の道中財布は現在ストップしております。
今まで使っていた焼箔の在庫が無くなり、同じような色目を材料店で探していただきましたが見つからなく(>_<)
似たような雰囲気の色目を仕入れましたがどうも扱いにくい(箔に破れが多い)ため調整中。
使っていた箔は20年以上前のもので、焼箔というのはその都度焼き具合も変わってしまいます。
20年以上前と同じロットのものなど無いのは当然です。
また使っていた箔は廃盤になったようでなおさらです。
錫箔の方は現在オーダーとして承ります。
ご興味ある方はオンラインショップにて。

こちら🛒⇒https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei















本革製 冠婚葬祭兼用 セレモニーケースの補充

2020年10月30日 | 日記

二鶴工芸です。
欠品していました本革製の冠婚葬祭兼用 セレモニーケースDXが仕上がってきました。
とりあえず1点のみです。
基本オーダーですが、売れれば補充するようにしています。

ご購入はこちらから🛒⇒https://www.creema.jp/c/hudurukougei/item/onsale?category_id=249
こちらでも🛒⇒https://huduru.stores.jp/?category_id=52ff126283f153df4a00046f

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/









波柄のスマホケース

2020年10月29日 | 日記

二鶴工芸です。
リピーターのお客様からオーダーをいただき納品しました波柄のスマホケース兼小物入れです。
通常のタイプは片方で紐を縛るタイプですが、この商品は両側から縛るようにしています。
オーダーありがとうございました<m(__)m>
また追加で裏地違いでのオーダーありがとうございます。
現在制作中です。
引き続きよろしくお願い致します。

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/










マルシェル限定で訳ありスマホケース兼煙草入れを販売します!!

2020年10月28日 | 日記

二鶴工芸です。
マルシェル・Marchel限定で訳ありのスマホケース兼煙草入れを販売します。
通常販売価格¥3,220⇒¥2,200(送料込み)
訳ありの理由は催事販売等で長期陳列していたためです。新品未使用ですが訳ありとして価格を下げて販売します。
ご使用には問題ありません!!
洗い加工されたキャンバスターコイズブルー色地に千鳥格子紋様を金泥で金彩加工。
裏地は七宝紋様です。
1点のみになりますので早いもの勝ちです!!
ご購入はこちら🛒⇒https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/qxEs3o1GRdUbA92fwpel















紅葉に流水の帯

2020年10月27日 | 日記

二鶴工芸です。
先日取材があり作品を撮影したいということで、その前に久しぶりに確認。
金彩のみで表現した「紅葉に流水」の帯です。
丸巻きにして保管してあったのをチェック。
業界あるあるですが、久しぶりに開けると金箔が焼けたり、変色していることです。
原因は色々あるのですが、一番の要因は銀箔や真鍮箔をベースに着色或いは焼いた箔を使用していた場合です。
焼箔は経年で変色しますので、それは承知の上で使います。
やっかいなのは着色銀箔です。
同じものを使っていても変色していたり、してなかったりします。
よっぽどでない限りそんな早く変色しないのですが、変色している場合は原因があります。
ただ原因不明で「何で!?」ということも多々あります。
こういうことがあるのでたまにチェックします。

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/








箔地の加工

2020年10月27日 | 日記

二鶴工芸です。
まとめてオーダーをいただきまして錫箔と虹彩箔で加工。
同じ加工でも毎回表情が異なります。

別注の信玄袋の予定です。

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/



波の加工

2020年10月26日 | 日記

二鶴工芸です。
またまたオーダーをいただきましたので加工しました。
別注の道中財布と信玄袋の予定です。

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/



赤富士

2020年10月25日 | 日記

二鶴工芸です。
定番の赤富士の金彩ガラス皿。
例年今くらいの時期から動きだします。
お正月に飾っていただけます。


マルシェルでも販売中です➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/YKpaGREzNuBd6JnSjI1w
            ➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/2ZblKzBd8HgqxcR0AIki

#マルシェル#Marchel





錫箔を使った数寄屋袋

2020年10月25日 | 日記

二鶴工芸です。
正絹紬地に錫箔を使い真綿箔加工。
その生地で制作しました数寄屋袋です。
裏地はベージュ地になります。
銀箔とは違う独特な色目・光沢です。
落ち着いたシルバーメタリックな印象になります。

ご購入はこちら🛒⇒https://www.creema.jp/item/10234864/detail

こちら🛒⇒https://huduru.stores.jp/items/5f50a05cbc44dc7265276ef3

マルシェルでも🛒⇒https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/HWFfVnklK1qr9ixjS3UL

【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/


#マルシェル#Marchel