二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

うさぎフェスタは明日からです!!

2019年05月31日 | 日記

二鶴工芸です。
本日搬入でした。
床の間は同じ部屋で出展される蘇嶐窯 涌波まどかさんの作品と陳列しました。
何となく良い感じになったと思います。
ワンコインくじ引きも準備OKです。
明日、明後日お待ちしております。
普段、宿泊施設である京町家の4つの部屋を開放し、31組の伝統工芸や様々な作り手さんが展示販売や実演・ワークショップ(モノ作り体験)を開催。
Cafeで一服コーナーもあります。 
是非、贅沢な宿泊空間で様々な作り手さんに会いに来てください。
※私は2階「お空」という部屋で両日アテンドします。

蘇嶐窯:http://soryu-gama.com/

うさぎフェスタ 会場:京宿うさぎ        京都市中京区西ノ京北聖町1番地
TEL:075-821-1112
http://www.usagi-yado.com
期日:6月1日(土)・2日(日)
時間:11:00~17:30
入場:無料



ストライプ箔

2019年05月30日 | 日記

二鶴工芸です。
たまにあるのが得意先がこの色目がどうも気に入らないから金で何とかできないか!?と。
相談しながら決めますが、画像のようにストライプの型を使って箔を貼ることもあります。
全てつぶしてしまうと金が逆に目立ってしまいます。
わずかですが地色も見えると柔らかくなります。
対処の仕方は色々あります。
あとは得意先の好みになります。


金箔加工のガラス皿が仕上がってきました!!

2019年05月28日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に記載しました金箔加工の生地が24cmの丸皿に仕上がってきました。
金・銀・白(胡粉)・黒(墨銀)・螺鈿。
好きな色目の組み合わせです。
このガラス皿含め今まで投稿しましたガラス皿も6月1日(土)・2日(日)開催されるうさぎフェスタに出品予定です。
普段、宿泊施設である京町家の4つの部屋を開放し、31組の伝統工芸や様々な作り手さんが展示販売や実演・ワークショップ(モノ作り体験)を開催。 Cafeで一服コーナーもあります。 是非、贅沢な宿泊空間で様々な作り手さんに会いに来てください。 ※私は2階「お空」という部屋で両日アテンドします。 
うさぎフェスタ 会場:京宿うさぎ 京都市中京区西ノ京北聖町1番地
TEL:075-821-1112
http://www.usagi-yado.com
期日:6月1日(土)・2日(日)
時間:11:00~17:30
入場:無料



うさぎフェスタ ワンコインくじ引き 景品全容

2019年05月25日 | 日記

二鶴工芸です。
6月1日(土)・2日(日)に京都市中京区、二条城南の「京宿 うさぎ」様で開催される「うさぎフェスタ」に出展します。
その時に予定しているはずれ無しワンコインくじ引き(¥500)の景品の全容です。
初日に当選が無かった商品は翌日に持ち越しとなります。
なので限定20名としていますが、翌日はそれ以上になる可能性もあります。
各日1点のみ選択自由のくじを入れます。
そのくじを引かれた場合は商品どれを選んでくださって結構です。
では以下詳細です。
両日通して一番数ある商品の和紙製純金箔押しポストカードです。
両日各10点~お好みのものを選んでください。
中でも獅子・兎・波に扇の柄は1点のみになります。
次はがま口(10cm)です。
両日各4点 ~(不足分が出ましたので別の商品を用意します)
これもお好みのものを選んでください。
次から各日限定品になります。
ガラスプレート(10cm角)金・銀です。
両日各2点のみ、色目は選んでください。
ペーパーウェイト(7cm丸)です。
両日各2点のみ、お好みのものを選んでください。
早い者勝ちです。
次は両日通して1点のみの商品です。
ガラス製飾り皿(15cm丸)です。
飾る立ては付属します。
最後に腕時計(クオーツ)です。
文字盤(プリント)は当方のオリジナルデザインです。
電池交換済み(交換したお店の2年保証有)です。
以上ですが、気になるものがあれば是非チャレンジしてみてください!!
なぜワンコインで!?ですが、ちょっと訳ありのものもあります。
詳しくは会場で。
商品については全て新品未使用で、ご使用には問題ありません。
くじ引きというゲーム性はありますが、うさぎフェスタの限定のワンコイン価格でのご提供です。
私もお客様もお互い楽しく、それでいて仕事や作品を知っていただく機会になれば嬉しいです。
普段、宿泊施設である京町家の4つの部屋を開放し、31組の伝統工芸や様々な作り手さんが展示販売や実演・ワークショップ(モノ作り体験)を開催。 Cafeで一服コーナーもあります。
是非、贅沢な宿泊空間で様々な作り手さんに会いに来てください。
※私は2階「お空」という部屋で両日アテンドします。 

うさぎフェスタ
会場:京宿うさぎ
       
京都市中京区西ノ京北聖町1番地

TEL:075-821-1112
http://www.usagi-yado.com
期日:6月1日(土)・2日(日)
時間:11:00~17:30 入場:無料

 

 


自作の筒

2019年05月22日 | 日記

二鶴工芸です。
自作の筒(箔を振るい落とす道具)です。
細かい場所に加工するのに使っています。
通常は画像のような竹製の筒ですが大きすぎて扱いにくい時もあるのでそういう場合に使います。
このような筒は私だけでなく、同業の方も普通に使っておられます。
私は修行時代の工房が使っていたので、独立した時も自分で作りました。
なので30年くらい使っていることになります。
メッシュ(網目)を買えば自分で作れます。