二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

市松

2017年11月30日 | 日記

二鶴工芸です。
市松を加工したものです。
市松は純金箔で加工。
道長の部分は焼箔・中色切箔・中色砂子・金野毛を使っています。
この作品はコラボ作品になる予定ですので、年内にガラス皿に仕立てて、次の作家さんに送る予定です。


追加納品しました!!

2017年11月29日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に記載しました京都岡崎の「京都紅谷 神宮堂」様で展示販売していた赤富士の飾り皿が売れたようで、
数点追加納品しました。
外国人のお客様が購入されたようです。
京都岡崎周辺へお越しの際は是非、お立ち寄りください。
ミモロちゃんがお店を紹介されてます:http://blog.goo.ne.jp/mimoron

京都紅谷神宮堂:「京都紅谷 神宮堂」京都市東山区堀池町373-44 075-761ー8877 10:00~18:00 月曜休み


切箔2

2017年11月27日 | 日記

二鶴工芸です。
切箔2です。
というか、今は使っていない切箔を保管してある箱を久しぶりに開けてみた。
懐かしい!!
独立した頃にとにかく変わった加工が好きな得意先がおられて、やたらと色箔が好きだった。
今は廃業されていますが(>_<)
その時に使っていたもの。
今や廃盤の箔もありました。
焼箔・色箔の切箔。






ミモロちゃんのブログに載せていただきました!!

2017年11月24日 | 日記

二鶴工芸です。
ネコのミモロちゃんのブログに載せていただきました。
ありがとうございますm(__)m
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/mimoron
今月から京都紅谷神宮堂様で展示販売させていただいております。
京都岡崎周辺へお越しの際は是非、お立ち寄りください。
京都紅谷神宮堂:「京都紅谷 神宮堂」京都市東山区堀池町373-44 075-761ー8877 10:00~18:00 月曜休み


扇型螺鈿

2017年11月22日 | 日記

二鶴工芸です。
当方オリジナルで加工している扇型のガラス皿を、最近たまにやっているガラスに直接加工。
直接といってもガラス裏面に加工し、ガラス加工業者に樹脂でサンドしてもらいますが、失敗のできない一発勝負。
螺鈿作家ではないのですが、最近になって要望があるので使っています^_^;
これで完成ではなく、樹脂加工に出すので仕上がりがどうなるかです。
透明感があるので、背景の色によって雰囲気が変わります。


会期の折り返し

2017年11月20日 | 日記

二鶴工芸です。
現在開催中の、京都駅ビル2階のギャラリーカフェ「京都茶寮」での京ものセレクション お茶の京都」 ~平成のへうげもの展~の
会期も折り返しとなりました。
展示販売会は12月7日(木)まで開催しています。
京都駅にお越しの際には是非、お立ち寄りください。
※画像の商品は現在、一部無い場合もございます。

京ものセレクション 「お茶の京都」 ~平成のへうげもの展~

現代風でありつつも伝統工芸の技術・技法を取り入れ、お茶をする空間演出も兼ねた独創的な商品の展示販売
※テーマ以外の作品もあります

場所:ギャラリーカフェ「京都茶寮」
    京都駅ビル2階 インフォメーション横

期間:10月28日(土)~12月7日(木)
    営業時間10:00~19:00

京都茶寮:http://www.kyoto-saryo.jp/