二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

がま口バッグ

2015年10月31日 | 日記

二鶴工芸です。
がま口バッグ作家さんのsachiさんとのコラボで制作した手提げバッグの七宝です。
今年2月に開催された京都オークションと同型ですが、少し加工部分や革を変更しています。
かわいらしいフォルムです。
来月、海を渡ることになりました。
いいオーナーさんに巡り合ってほしいです(^'^)


キャンセル

2015年10月29日 | 日記

二鶴工芸です。
今月、立て続けに2件の商品キャンセル!!
WEBショップからの現品購入とオーダー。
それぞれ別のショップで2件とも2週間以上経っても連絡無し。
1つはオーダーなんで発注したのに。
まぁ定番の商品なんで在庫で置いといても問題は無いのですが。
こちらから再三の連絡しても反応無し。
アウトです!!
たまにこんな事はあるんですが、年に1回有るか無いか程度。
それが立て続けに2件も。
入金も無いし、こちらから発送もしてないんでいいんでしょうけど(>_<)
困ったもんです<`~´>


ポーチ

2015年10月28日 | 日記

二鶴工芸です。
画像は私物のポーチです。
現在デジカメを入れています。
バッグを作った後のハギレで作りました。
この生地はリジットの倉敷産のデニムを仕入れ、業者に洗い加工をしてもらったものです。
もったいないので。
はじめから私物にするつもりだったんでファスナーはTALONに。
知っているひとは知っているファスナー!
デザインはU.S. Air Force のパロディー!
屋号が二鶴なんで鶴にしています。




京の名工展

2015年10月27日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日、「京の名工展」の搬入でした。
明日、28日(水)から開催されます。
私は同会場の京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展に出展しています。
琳派の神坂雪佳の図案集「百々世草」の「立波」をモチーフに制作したパネル額装です。
見る角度(左側・右側)によって作品の表情が変わるので、楽しんでいただけると思います。

画像の日程にて京の名工による列品解説と名工、若手による製作実演・体験(体験は有料)も催されます。
会場内では立命館大学茶道部研究部による呈茶席(一席500円)
着物を着用の方は各日先着20名様に呈茶券をプレゼント。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りくださいませ。

10月28日(水)~11月1日(日)
AM10時~PM18時まで(最終日はPM16時まで)
会場:京都府京都文化博物館5階
    京都市中京区高倉三条上ル
TEL:075-222-0888




工房見学ツアー第4弾

2015年10月26日 | 日記

二鶴工芸です。
はじめに、昨日まで開催していました
京都職人工房限定ショップ。
「LIFE WITH KOUGEI 工芸のあるくらし」にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
予定があり、私はアテンドできずに申し訳ありませんでしたm(__)m
また設営・後片付けしていただいたスタッフの方、お手数をお掛けしました。

限定ショップは来月28日(土)・29日(日)も開催されますので、京都職人工房をどうぞよろしくお願い致します。


一昨日、工房見学ツアー第4弾として(株)山本合金製作所と(株)YOKOITOへ訪問してきました。
今回はいつもより多くの参加者となり2グループに別れ入れ替え制になりました。
(株)山本合金製作所は神社仏閣に奉納する和鏡、神鏡また魔境を日本で唯一制作されている工房です。
山本さんの映像を使った工程説明、実演の後、ワークショップをさせていただきました。
青銅鏡・鏡面磨き体験
鏡背への紋様づくり(へら押し)体験
鋳造&刻印体験
皆、結構真剣モードに。
私はへら押し体験。
難しい!!というか事前に無理なデザインを選んでしまった(^_^;)
残念な結果↘((+_+))

ワークショップで職人の技術を体験することで、あらためて職人の凄さ感じます。
その後、入れ替えで(株)YOKOITOへ。
3Dプリンターやレザーカッター等の話を聞きました。
いろいろな事ができるんですね!
その後、交流会。
初のワークショップでしたが、楽しかったです。


LIFE WITH KOUGEI 工芸のあるくらし

2015年10月24日 | 日記

二鶴工芸です。
本日と明日までです。
私が所属してます「京都職人工房」の限定ショップです。
私は出展のみですが、メンバー数人がアテンドしていますのでいろいろと直接お話しをしながら見て触れてください。
私は日常に使えるお求めやすいものから、ちょっと^_^;高い!?なものまで。
画像は一部です。
お運びいただければ幸いです。

LIFE WITH KOUGEI 工芸のあるくらし

10月24(土) 11:00~17:30
10月25(日) 11:30~16:00

場所:御中(みなか)http://www.kyoto-minaka.com/




京の名工展

2015年10月23日 | 日記

二鶴工芸です。
展示会の案内が続きます。
「京の名工展」を下記の日程で開催します。

10月28日(水)から11月1日(日)まで。
会場:京都府京都文化博物館5F
AM10時~PM18時まで(最終日16時まで)

私は京の名工展と同時開催されている京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展で出展しています。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。



京都職人工房 限定ショップ LIFE WITH KOUGEI

2015年10月22日 | 日記

二鶴工芸です。
急な告知!!
今週24日(土)・25(日)に下記の所で展示販売することになりました。
私が所属してます「京都職人工房」の限定ショップです。
”漆・陶器・金箔・友禅など職人の手で作られた生活に彩りを与えてくえる日用品、装飾品が並びます。
暮らしの一品に工芸を添えてみてはいかがでしょうか。”

私は出展のみですが、メンバー数人がアテンドしていますのでいろいろと直接お話しをしながら見て触れてください。
是非、お立ち寄りください。

LIFE WITH KOUGEI 工芸のあるくらし

10月24(土) 11:00~17:30
10月25(日) 11:30~16:00

場所:御中(みなか)http://www.kyoto-minaka.com/



異素材パート2

2015年10月21日 | 日記

二鶴工芸です。
金箔と異素材との組み合わせパート2
色目的には相性は良いようでした。

固定観念とかにとらわれないで自由に表現!
とは言うの簡単ですが・・・^_^;
京都伝統産業ふれあい館の琳派展に追加納品しました。
カラフルな八角トレイは先の素材です。
展示もしていますが、販売もしていますのでよろしければ。

11月30日(月)まで。
琳派展
場所:京都伝統産業ふれあい館(京都市勧業館みやこめっせB1F):http://www.miyakomesse.jp/fureaika/
AM9時~PM17時
入場無料