二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

龍のタペストリー

2014年11月29日 | 日記

二鶴工芸です。
お正月に限らず飾っていただけるタペストリーです。
縦約99cm、横約38cm。
紬風のウールの生地に龍を金彩加工。
金、銀泥を刷毛で摺り込んでいく加工で仕上げました。
税込¥25,920
京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/galleryにて販売中です。



 
 



 


クラッチバッグ

2014年11月28日 | 日記

二鶴工芸です。
お正月に限らず着物の時に使っていただけるクラッチバッグ2点です。
2点共違う職人さんの仕立てですので形状、金具も違います。
黒地のモノは正絹黒地に家紋の七宝柄を並べたデザインで市松状に銀砂子で加工しています。
鎖は取り外し可能で収納もできるタイプの口金具でオーソドックスなクラッチバッグです(税込¥17,280)。
薄紫地のモノは正絹薄紫地に切箔のデザインを銀泥加工し、部分的に銀砂子で加工しています。
鎖は職人さんのオリジナルで手提げの鎖と肩から提げる鎖も付属です。
がま口タイプのクラッチバッグです(税込¥18,360)。
同じく京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/galleryにて販売中です。





 
 
 
 

 

 
 
 
 

 


達磨(だるま)

2014年11月27日 | 日記

二鶴工芸です。
お正月に飾っていただきたい商品パート2
達磨(だるま)のデザインのガラス製飾り皿です。
ガラス会社とのコラボで制作しました飾り皿で純金箔ベースに銀泥の市松加工、達磨は墨で加工しています。
その加工した生地を特殊な加工でガラス皿に仕上げています。
約15cm角。

同じく京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/galleryにて税込¥7,560販売中です。



 
 

 


お正月用の色紙

2014年11月26日 | 日記

二鶴工芸です。
指先がガサガサになる季節になってきました
仕事柄、水を使いますので余計になってきます。
仕事中は塗れないため寝る前にクリームを塗っていますが、効果はあまり無いです
たわいもない話

画像はお正月に飾っていただけるように久しぶりに色紙に加工してみました。
紙に加工するのは滅多にありません。
寿の漢字3種を純金箔と光る金箔(着色銀箔)で加工したノーマルなサイズの色紙(税込¥2,700)
額装込みで(税込¥7,236)
来年の干支の羊(未)を純金箔の大小の砂子で加工した豆色紙(税込¥864)
市松の雲母(きら)摺り加工の和紙に同じく未の加工のポストカードです(税込¥540)

現在、京都駅ビル2階 インフォメーション横 ギャラリーカフェ 京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/galleryにて販売中です。
お正月に飾っていただければと思います。







 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ありがとうございました!!

2014年11月25日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日、地元京都駅ビル 2Fのギャラリーカフェ京都茶寮にて実演&説明が無事終えました。
お越しいただいたお客様には感謝致します。
この場からも御礼申し上げます。
3連休最終日でしたが、盛況でカフェへの客待ちの状態でした。

京もの認定工芸士作品展 寿ぎのしつらえhttp://www.kyoto-saryo.jp/gallery は来月18(木)まで開催中です。
他の職人の実演もありますので、よろしければお運びくださいませ

 
 




実演します!!

2014年11月22日 | 日記

二鶴工芸です。
24日(月曜祝日)京都茶寮にて実演を致します。
PM13時頃から17時頃まで。
現在開催中の京もの認定工芸士展 「寿ぎのしつらえ」での実演です。
加工、作品の説明(DVD)等他、当日限定のお手頃価格で販売する商品もございますので、ご興味ある方はお気軽にお立ち寄りください。
入場無料です。
本日22日、明日23日も他の分野の職人も実演しております。

場所:南北自由通路 京都駅ビル2F 駅ビルインフォメーション横 京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/gallery


市松柄のショルダーバッグ

2014年11月20日 | 日記

二鶴工芸です。
ここ数日寒い毎日の京都です。
紅葉も見ごろになってきています
今週末は3連休ですので観光客で凄いことになりそう
画像は帆布紺色地に銀で市松を加工したものを組み合わせて制作しましたショルダーバッグです。

カブセと前胴のポケット部分に加工しております。



 

 
 

漢数字のがま口ショルダーバッグ

2014年11月18日 | 日記

二鶴工芸です。
画像は柿渋染したキャンバス生地に漢数字と渦巻の柄を金彩加工したがま口ショルダーバッグです。
両面柄になります。
柿渋染の生地はピンキリですが割とオークションで出品されている方がいますのでチャンスがあれば落札しています。
たまに何じゃこれてのがありますが、それは自己責任ですので仕方がないです