(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

またまた首輪が・・・。

2021年09月30日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

うーん。

またネコさんの首輪がほつれてきたよ。

やっぱり100均はダメだなあ。

このネコさんが乱暴だからかなあ。

そういえばこの頃カリカリ首を掻いていたけど、ノミのお薬はきちんとつけているし。

爪が切れないから

爪が伸びてて引っかかってこうなっちゃったか

     ここ、注目。

「首輪が安物だからですよっ。ネコは悪くありません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ、幸せの青い鳥だ

2021年09月29日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

イソヒヨドリさんがいた

もう秋なのに

yahooで調べると、どうやら通年いてもおかしくないらしいですが・・・。

前は繁殖期にいい声で鳴きながらツガイでいたんですよ。

見かけなくなっていたんだけど、家の前の道にいてマンションのベランダへ飛び移り、

カメラを取りにいってる間にどこかへ行ってしまった・・。

多分マンションのどこかに巣があるんだと思う。

オスでした。幸せの青い鳥だよ。

私が勝手に『幸せの青い鳥』って言ってるだけかと思ったらちゃんとネットにも書いてありました。

いい事あるといいね。

緊急事態宣言も解除されるし、総理大臣も変わるし。

総理は・・・派閥の原理が働いてるみたいでちょっと・・以下自粛。

岸田さんではイヤだってわけじゃないですよ。ただ、ちょっと・・・

 

これは、前に撮ったイソヒヨドリ。

写真ではキレイに青いけど実物はもう少しグレーがかってます。

今年見た子はもう少しデブ丸っこかった。

幸せの青いリボンのネコも見て。

おニューの首輪だった頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションができて住宅がなくなっていく

2021年09月28日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家はそこそこ大きな町の駅近なので・・・。

ここ10年くらいで近くに高層マンションが複数建ちました。

高層・・といっても大都会ではないので10~15階くらいなんですが。

そうなると近所で放置されていた空き家や老朽化した家が壊されて駐車場になっていきます。

どんどん駐車場になります。

結果、余っちゃって空き駐車場が増える・・のに駐車場の値段は上がっていくのです・・。

何が言いたいのかと言うと、毎年、ダンナの駐車場代が上がって、

ついに数年前の2倍になったぞって事です。

あ、でも不条理に上がったんじゃなくて、古いお付き合いの地主さんから

激安で借りてたのが不動産屋さん管理になって、適正価格に数年かけて引き上げたってだけですが。

借り手つかないなら、もっと安くしてみんなに借りてもらえばいいのに。

マンションは一軒に1台は立駐が割り当てられてるけど、立駐はめんどくさいので

できれば月極借りたいって人、いっぱいいるよ。

なんだかねーーー。

隣の古いアパートも駐車場になった。

アパートなくなってからネコさんがあまり庇に下りていかない。

こうして見下ろしてる事が多くなりました。何考えてるのかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭草ぼうぼう

2021年09月27日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

雨が続き、晴れが二日、風もさわやかになったきて・・・秋ですねぇ。

昼間はまだまだ暑いですが、朝晩はちょっと肌寒いくらい。

さあ、なんだかんだ理由をつけて放置していた裏庭をなんとかせねば。

我が家の91才のばあさんは、前にも書いた事がありますが、

たんぽぽでさえ花が咲くまで抜こうとしません。

そうこうしているうちに裏庭は荒れ果て大変な事に

・・・・

台風くるね・・・。お手入れはその後のほうがいいか。

「お庭が大変よ」と言いたそうにネコさんが見ている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがコロナ後の世の中?

2021年09月25日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

ダンナの仕事は去年よりマシにはなったものの、完全に復調したわけではありません。

平日にぽっかり仕事が切れる時があります。

ずっとあちこち痛がってるポンコツなので、日帰り温泉に湯治をかねて行って来ました。

コロナが落ち着きを見せ始めた今がチャンス。

お盆に見送った近場の山の温泉へGO

それがね、飛び石連休の平日だからか、バーベキューのできる所はロープが張ってあって、

お店は半分くらい閉まってる。

町営の施設は軒並み休み。無料の駐車場も閉鎖。

忘れてたよ、緊急事態宣言でてるんだった。

それでも、お目当ての温泉施設はやっていた。

お酒は飲めません。

緊急事態宣言が解除されたらお酒は飲めるんだろうけど、ま、私はめったに飲まないから関係ない。

お風呂では感染しないはずだけど、ロッカーやお食事処は危険って事で

飲食時以外はマスク着用。黙食。お通夜みたいー。

ご飯って楽しく食べるものなのにな。

従業員さんが暇さえあればスプレーで消毒して回ってる。

これ、ずっとやるんだろうか?

だって、Withコロナなんでしょ?収束はあきらめたよね?

ネコはいつでも黙食ですよ。

みんなで食べてても黙食です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏ってなんだろうね

2021年09月24日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

ちょっと難しい話を書きます。

コロナで飲食店の経営が厳しくなって、日本の経済が落ち込んで貧困家庭が増えました。

貧困って?

何でも、相対的貧困ってのがあって周りに比べて収入が低ければ自分は『貧乏』だと思うそうです。

『平均年収』というのが発表されると我が家の収入はそれよりちょっと低い・・・。

つまり我が家は貧乏です。

でも、ちょっと貧乏なだけで貧困ではありません。

困ってないもんね。貧困って『貧しくて困る』って書きますよ。

私はもともと安物買いだからこの生活で満足です。

コロナが収まればまた安旅行にファミレスで外食、それでいいじゃないですか。

 

絶対的貧困っていうのもあって、これは食べる事にも苦労している人達。

私の貧乏のイメージはこれです。

昔の漫画にあった、屋根に石が乗ってる長屋でツギハギの服を着て、

沢庵とお汁でゴハン食べてる絵。

今の貧困家庭ってそこまでひどくないよね・・・。

でも、ゴハンが満足に食べられなくて、お腹をすかせている子もいるの。

スマホは持ってるんだよ。

貧乏ってなんだろう?

平和そうな顔でお昼寝中のネコさん。

我が家はちょっと貧乏でもネコの医者代は出せる。

それでじゅうぶんだ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正味6キロを記録

2021年09月23日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家のネコさんは6キロ!・・といつも言ってますが、

正確には5.8や5.9を繰り上げてます。

家庭用の体重計ですからね。

それで、動物病院できちんと小数点以下がでると5.85㎏くらいだったのが・・・

ついに6.04kgになった・・・。

正真正銘6キロのネコだ・・・。

いやいや、いいのですよ。メインクーンとかの、もともと大型のネコならね。

これは普通のキジトラです。しかもメスです。

拾った時は300g

多分この頃が3㎏くらいじゃなかったかな。

この辺で止まってくれればよかったのに。

そういえばよく乗っていたこのケージの上に乗らなくなったけど、

体重増えて乗れなくなったんだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月?

2021年09月22日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

昨夜の月は8年ぶりの中秋の名月が満月なのだそうで、

天体大好きニンゲンとしてはもう見逃せない大イベントだったのですが・・・。

超曇り空~~~~

天高く上がった頃に雲の隙間から見えたのがこれ・・・。

きゃ~不気味。コウモリ飛ばすと似合いそう。

下のLEDの外灯のがよっぽどキレイだあ。

と、まあ残念な名月でしたが、来年も満月になるそうなので、来年に期待します。

 

不気味ついでに不気味に撮れてるネコもおまけ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの健康と看取り

2021年09月21日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今回のネコさんの『デキモノ』騒動で思い出した、我が家で看取ったネコたち。

ネコは自分で痛いとか苦しいとか言ってくれません。

で、お医者さんに診てもらう頃は大体手遅れ・・。

腎臓を患ったシロにゃんは、これでもかってくらい入退院を繰り返し、

毎日のように点滴に通った。

悪性リンパ腫の先代ネコは病名からしてもうダメだとわかるので、

余命宣告もあった事だし、無理をせずに『せめてネコが楽なように』

という対処療法だけで。(吐き気止めとか)

このキョーボーネコもいつかは私をおいて逝ってしまうのだ、と今回切実に思ったのだけど、

さて、この子はどうやって看取ろうか・・・。

シロにゃんのように最後までがんばってもらうのはかわいそうな気もする。

かと言って先代ネコは「もっと生きたかったのでは?」という後悔が・・・。

・・・・・・。

老衰で部屋の隅で寝てると思ったら死んでる、が理想だけどもそんなにうまくいくだろうか?

とにかく、今は10年の壁を越えること!

ただいま9才5ヵ月。

ハゲつくっちゃったけど元気です。お正月までに毛が生えてきますように。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院で思う色々

2021年09月20日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今回初めて検体を大学病院に送って検査してもらったわけですが、

受け取った診断書の書式がニンゲンのとあまり変わらない。

年齢とか体重も記載されてて、診断名の下に所見が書いてあって。

そういえば、先代ネコの悪性リンパ腫はバリウム検査で発見されたっけ。

『吐く』で連れて行ったので、胃炎とか色々疑われてどうもおかしいって事で入院して

バリウムで検査してリンパ腫の診断が出た。

ほほう、ネコにバリウム検査なんてやるんだあってそっちの方が驚いたわ。

で、今回気軽に細胞診をお願いしたら太い針ぶっさして何か吸い取って

「じゃあ、大学病院に検体送るので結果がでたら今後の相談しましょう」

って言われて、ええっそんな大げさな話ってまた驚きました。

病院でちゃっちゃとできると思ってましたよ。

で、最近ワンちゃんを亡くした友達は確か遠くの大学病院に

CTとりに連れってた事を思い出した。脳梗塞だったっけ。

 

今回の費用は初診料の1000円、細胞診6000円。診断書は無料。

もともと良心的な所だけど、思ってたより安かった。

大学病院へ送るって言われた時には万札飛ぶ覚悟だったけど。

考えてみたらこんなに丸々してるのだから、重病なわけないね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする