(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

野良猫と捨て猫の話

2016年01月30日 | 日記

私は野良猫は、野良らしく、『人間が手出しをするもんじゃない』と思っています。

今は中途半端に手出しして、増えてしまったので地域猫っていうのもできましたが。

これらとはまったく別物が、捨て猫ではないでしょうか。

昨日まで、ぬくぬくと家の中で暮らしていた猫が、いきなり外に放り出されるのですよ。

野良のように自分で獲物をとる事も知らず、地域猫のように見守ってくれる人もいないのに、今日から寒空の下で路頭に迷う・・・考えるだけで涙がでます。

 

私が猫好きになったきっかけは2匹の捨て猫でした。

ペットロスに苦しんだ先代も捨て猫、、茶トラも捨て猫(元飼い主がわかっているけど)

(今、家にいるのは多分、野良猫の子)

それと、もう1匹、ブログに出さなかったけど、2日間だけ保護した子がいます。

この子も一応「私と暮らしたネコ」ですね。

グレーのかわいい顔の子でした。

飼い主らしき人が車で来て、中学校の近くに捨てていったそうです。

里親さんの引き取りまでの、2日だけ預かりました。

この子達に共通するのが、とてもお腹をすかせていたこと。

そして、突然捨てられて、不安だったからなのでしょうか、人懐こいのです。

 

茶トラは大人だったけれど、他の3匹は子猫です。

飼い猫の生んだ子は最初から飼い猫ですよね。

野良に生まれる運命の子じゃなかったんです。

親猫の飼い主、それ、わかってますか

あなたの家で生まれた子猫はあなたの家の子猫です。

捨てるなっ

 

叔父の家で生まれちゃった子猫たち

真ん中の大きいのが親です。里子にでるちょっと前。

3匹残っちゃったので、4匹の多頭飼いになっちゃいました。

かわいいから、まあいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300gと5,5Kgも比べよう

2016年01月29日 | 日記

画像並べたらおもしろかったので、今日はこれ。

  

300g                                                     5,5Kg

 ああ、こんなにかわいかったんだあ

性格はきつかったけど、見た目、かわいかったんですよ。

子猫って落ち着きないし、あっちこっちめちゃくちゃにされましたけど。

でも、戻れるものなら、あの頃に戻ってもう一度育て直したい。

それで、お膝でゴロゴロのどを鳴らす普通の猫にするんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫の頃も比べてみた

2016年01月28日 | 日記

   

先代              当代

先代の画像は写真をスマホで撮ったので、ちょっと目が怖いよね。

写真をもう一度撮ると、目に生気がないんです。

これ、たぶん同じ月齢の頃だと思います。

ほら、先代はきつね顔、当代はたぬき顔でしょ?

先代を引き取った時は、捨て猫だったのでガリガリでした。

当代もやせてました、野良猫の子だし。

それが今じゃ・・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較写真です

2016年01月27日 | 日記

先代と並べてみました。

 

似てる写真がいっぱいあって、時々撮影日を確認してるぐらいなんですよ。

生身は全然違うんですけどね。

先代は1番大きかった時には4Kg。病んで、痩せて、2Kgを下回って旅立ちました。

当代、300gで拾ったネコは現在5.5Kg。

たぬき顔。

先代は少し細めのきつね顔。

でも、いちばんふくよかだった時はちょっとたぬき顔なので、似てるんです。

逆に300gが大きくなる途中の2~3Kgの時はちょっと細めのきつね顔で、やっぱり似てるんです。

どっちもキジトラですしね。

       

 先代(2009年2月)             当代(2013年1月)

あれ?と思うほどふっくらしてる先代。何度も見直したけど・・・。

間違いじゃなかった。病む2年前です。冬毛は少し黒っぽいから似てるよね。

  

先代(2009年12月)          当代(2015年10月)

後ろ姿。カメラが違うので色が違うんだね。

ホントは逆だと、しっくりくるなあ。先代の方が明るい毛色だった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先代、君を忘れられないよ

2016年01月26日 | 日記

300gを拾ってから、バタバタ子育てしてたので、ペットロスは癒えたかに思われるのですが、先代猫のことはどうしても忘れられません。

 

オカルト話は好きなので、霊の存在も信じてますし、生まれ変わりってのもあると思います。

でも、自分の身にそういう事が起こるとは、どうしても思えないので、

「神様にお願いして帰った日に見つけた」ネコであっても、300gは先代の生まれ変わりだとは思っていません。

同じトラネコでもね。

先代も噛み付きネコだったけどね。

やっぱり、先代は先代、300g300g。別のネコですよ。

  

ただ、2匹とも同じように腕まくらで寝るんです。

最初に飼った家出クロも、しろにゃんも、茶トラもみんなお腹のところに丸まって寝たのですけど。

先代だけは腕まくらで寝てたんです。

そうしたら、300gが初めてふとんに入ってきた日、

普通に私の腕にあごを乗せて寝たんです。

え?と思ったけど、でも、生まれ変わってきた・・のだとは思えません。

ただ、私はどうしても、先代ネコがいないのがさみしくて、

今でもあの看取った最後が忘れられなくて、

300gの中に先代の面影を探しているんです

だから、腕枕で寝てくれるのがうれしくて、冬の夜は幸せです。

 

幸せだけど、ベッドはこうなってる

代々のネコ達がやっって300gが仕上げた。

そういえば、先代ネコは必ず「爪とぎ」で研いでたなあ。

だから、これには参加してないなあ。

しみじみ・・・

 


 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりのネコ

2016年01月24日 | 日記

何だか美しい絵か写真のようなタイトルですが

日向ぼっこしてるネコが大好きです。

 

ネコも日向ぼっこ大好きですよね。

冬の間は、こたつねこっていうのもありますが、ネコは炬燵やストーブと陽だまりとどっちが好きでしょうね?

 

私が仕事に出かけた後、ネコは私か旦那のベッドの上でずーっと寝ているのだそうです。

(2階の南向きで日当たりがいいのです)

 

お客さんが来たりすると、一応階段の真ん中までは降りてきてみるそうですが。

 

休日、私が炬燵に入っていると、一緒に温まってますが、いつの間にか出て行って、

ベッドに移動してたりします。

まあ、ベッドから下りて炬燵に来たりもしますけど。

 

日向で温まっているネコってふわふわで、お日様の匂いがするんですよ。

私の大好きな匂いです

気持ちよさそうだね。

日向ぼっこ中のネコのにおいって、ちょっと埃っぽいような、

干した布団のにおいと似てるよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当はどうなんだろう?

2016年01月24日 | 日記

ネコが凶暴なのは、ストレスってことにして、解消のために、『多頭飼い』がいいって事にして・・・

 

2匹目のネコ欲しいです。

線路端で、野良猫のお母さんが子育てしてるのを見つけた時、1匹拾いたかったんですよ。

どうやら、うちの子はここからこぼれたと思うので、

この子猫達は兄弟なわけで、今ならまだ小さいから十分慣れるでしょう。

でも、野良の生活が過酷だとしても、お母さんと一緒にいる子を引き離すっていうのもねぇ。

近所はある程度、野良を容認してるわけですし。

もちろん、迷惑もしているのでしょうから、ある程度です。

 

野良のお母さんは、「育ちそうにない子」を見捨てるそうですが、「育てにくい子」

はどうするのでしょう?

うちの子、拾った時から、凶暴です。

300gのくせに、一人前に「がー」って威嚇。お乳が出にくいと哺乳瓶食いちぎり。

歯が生え始めたとき、野良お母さんの乳首に噛み付いたんじゃないかなあ。

で、お母さんに「がー」っていわれて・・・覚えた。

兄弟にも乱暴ばっかしてたら、野良お母さん、他の兄弟守るため、そいつをくわえて

捨てに行くかも・・・

 

ホントのところ、どうかはわかりませんが。

この説かなり有力だと思うのですよ。

で、野良お母さん、せめて「がーっ」じゃなくって、「ハーッ」くらいにしておいて欲しかった。

うちの子「がー」しか言いません。

育ち過ぎたネコ5,5Kg  ↑

多分、育てにくかった子

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多頭飼いが、いいらしい

2016年01月23日 | 日記

なつかしい写真がでてきました。

しろにゃんと茶トラです。

家で2匹ネコがいたのはこの時だけですが、いや、本当によかったなあ。

 

ネコは孤高の生き物で、群れないって言われますが、食べる物さえ豊富にあれば

やはり仲間がいた方がいいらしいですね。

特に留守番の時など、一人より二人のがいいですもんね。

よく、こうしてソファーの上でだんごになってました。

これ、いつもしろにゃんが下になっててかわいそうだったんですが、

下にいる子の方が暖かくっていいのですって。

そういえば、親猫はいつも子猫をお腹の下にいれてますよね。

 

しろにゃんは、ほんとに色々病気したし、神経質だったけど、おとなしくていい子だったんです。

茶トラは後から来たけど、しろにゃんよりお姉さんだったはずなので、こうして守ってたんですねぇ。

 

空の上でも、こうして仲良くしてるかなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えか?ストレスか?

2016年01月22日 | 日記

猫については色々な説、意見等ありますが、私は自分に都合のいい方を採用する、という方針です。

 

その中で、うーん?どっち~?と思っている事聞いてください。

うちのネコのように、毎朝、ものかげから足に食らいついてくる行為、

甘えって説とストレスっていう説とあるんですよ。

 

これ、子猫の時十分にネコ社会で育ってない子に多いんだそうです。

(拾った時、生後1ヶ月に満たない赤ん坊でした)

遊んでくれって事なんですって。

その場合、ネコは私の事が大好きらしいですが・・とてもそうは思えません

大体こいつ、甘噛みを知らないのだからとても痛いです。

もし、これが本当なら・・嫌いでけっこう噛みつかないで~

どうせ、抱かれるのはイヤなんだし。

 

もうひとつの説はストレスたまってる証拠だそうで、こっちのがありえそうですね。

ペットショップで売られている子は、生まれた時から外を知らないので、室内飼いになじむのですが、外の世界を知ってる子は外に出たいらしいです。

うちの子は時には脱走しますが、すぐに追いかけて捕まえるので一応室内飼いですね。

でも、もともと野良猫の子なわけで、外行きたいですよね。

逃げるって事はそうですよね?

そんな子が一日中家にいるのはストレスたまりますから。

ストレスが原因なら・・・何か発散させる事をさせないと・・私の身がもちません。

意地悪そうな顔?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院でなぜ?と思った事。

2016年01月20日 | 日記

年末に点滴を打ってもらった時のことです。

洗濯ネットに入れてから、キャリーに入れて連れて行ったのですが、

診察台の上で、先生が触診のためにネットから半身出しました。

小さい声でうううーとか言ってる・・・

 

で、私が押さえて点滴打ってもらうわけですが、信頼関係ゼロの間柄。

しかも、私の事なんか、なめきってます。

点滴の時間は5分もかからないのですが、

うううー、うーうううー

がーっ

ついに、私の手に思いっきり爪を立て、ネットを蹴散らし逃亡しました。

ネコも必死です。

野獣になってます。

診察台から逃げられたらアウトなので、私もあわてて首輪をつかみ何とか逃亡を阻止。

思いっきり爪を立てられた手は、ざっくり切れて血がポタポタ・・・。

そうしたら、先生、奥さん、看護師さん、みんなで絆創膏や薬持ってとんできて

「すみません、すみません」って謝り倒されたんですが、なぜ?

私が押さえていた、家のネコがやったのですよ。

どう考えても、謝ってもらう立場じゃないのでは?

 

「こんなに気の荒い子だったかねぇ」

って先生驚いてましたが、いつも言ってるじゃないですかあ。

凶暴なんですよお。

手製のエリザベスカラー。避妊手術の後。

100均のクリアファイルで作りました。

怒ってますねぇ。

この年の年末にやられました・・・。お正月中傷口がズキズキ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする