花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

八重の秋明菊

2014年09月30日 | 草花
先日 凄く気に入って買った秋明菊
薄いピンクのダブルの秋明菊は、初めてみました
しかも大輪なんですよね!
白のダブルは貰って育てていますが一度も咲かないし大きくならない
なので、この花の大きさに惚れて買ってしまいました(笑)












コレオプシスも買ったんですよね私は初めて出会ったコレオプシスだったので
即 育ててみたいって思った花でした
今日キルト教室の帰りに お花屋さんに寄ってみたら
何と 売っていたんです~この白花が
もう一つイエローの花を買ったのですが まだ咲いてないので
今日は一輪咲いたコレオプシス(スタークラスター)を
撮りました こちらも大輪で大好きな色です





コレオプシス(ウリドリーム)という花
色が変化する花らしいけど 育ててみないと判りません
この花 背丈が短く10cm程なんですが
このまま終わるのかしら?





最後にアネモネ マドンナと書いてあった花
何処かで見たような気がしたけど清楚な感じに惹かれました
調べてみたら アネモネ シルベストリスでした
なぁ~んだ前に育てて枯らした花でした
最近売っているのを見かけないので、もう一度育てます



箕輪赤そば祭り

2014年09月27日 | その他
今日は晴天に恵まれました
予定していた箕輪の赤そばを見に行きました

中央道の伊北インターから約15分位で行けます
山の中に広い場所があるのにビックリでした
駐車場から結構歩きます 突然開けた場所に出ます
 

赤そばは、高嶺ルビーという品種だそうです
とっても良い色でした
遠くで見るより近くで見た方が一層濃い色で可愛い花です








道を一回りしてみました








高台にあるので伊那の景色が・・・・




帰り道咲いていたサフラン?とツリフネ草







高遠から諏訪に出て帰る途中 長谷村の道の駅のパン屋さんに
お土産のクロワッサンを予約しておき寄り道しました

そうそう伊北から伊那に行きグリーンファームで
お花を買ってきました 今日は珍しい花に出会って大満足な一日でした
植える場所をと一瞬迷いましたが 八重の秋明菊やコレオプシス等
初めて出会った花ばかりで誘惑に負けてしまいました(笑)
ここはリンゴが安いんです とき という名前のリンゴを買い
食べたら酸味が少なくて美味しいリンゴでした


帰りにススキの中の朝霧高原から今日は富士山が見えました
最近すっきり見えなかったので撮りました




一日花

2014年09月22日 | 草花
ハイビスカスの トリオヌム初めて育てます
一日花なんですよね

咲いたらブラックアイが可愛い花でした
零れ種から簡単に発芽するらしいです
花が終わると すぐに種らしきものが見えます 風船みたいで可愛い
花柄つみをするので今は種をつけませんが
採ったら寒さに弱いらしいので来年撒いてみようかしら

ピンク花も買ってみました アベルモスクという名前でした
でも花が咲きません先日一輪咲いたきり蕾も見えないです








ダリアをもう一度こんなに咲いてきました





ダブルの梅花ウツギ 返り咲きです



ツリバナ

2014年09月20日 | 花木
ツリバナの実に色が付き始めました
名前が?なんです ユニークな形の実ですね!

まるで飛行機みたいなんて友達はいいます
成長が遅く大きくならない花木です
実も数える程しか付いてません









確かアメリカ産のツリバナだったかしら
実はヤマモモの実ににている





アマケ~



色付いて

2014年09月15日 | 草花
ベンケイ草 先日よりピンク色が濃くなりました
花が細かすぎ何だか綺麗じゃないです
乾燥地を好むのかと思いましたが
そうでもないようです
ごくごく普通の日当たり良好な場所に植えてあります






変形のダリアを見たら今日は一応ダリアらしく咲いていました
肥料不足だったのかしら?買ってから肥料をあげました
それでも、まだ満足な花弁ではないみたいね!!





抜きすぎて2本だけになってしまった秋明菊