花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

白花つゆ草の八重

2013年06月27日 | 草花
今日は曇り空 久し振りに雨が降らなくて快適
最近富士山が見れません 世界遺産になったので家から見える
富士山を時々載せてみたいです。


家のブロック塀の下で、つゆ草が咲くのを主人が見つけて堀りあげて鉢に植えておきました
今日何となく見たら 花弁が多いような気がしたので
普通のつゆ草と比べてみました
普通 花弁は三枚ですが数えてみたら六枚あるんですよね!
種が飛んで咲いた つゆ草から八重が咲いたようです
そんな事ってあるのですね~純白なので清楚です
ただ買った時は園芸種の花弁が大きいつゆ草だったのが
どれも純白なのですが小さな普通の花に戻ってしまいました

買った花は消えてしまったようです零れ種の花ばかりになってしまいました











普通の花です ねっ違うでしょ来年も八重が咲いたらいいなぁ~(*^^)v




ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

庭のバラは

2013年06月26日 | 薔薇
毎日雨 雨です
指の腱鞘炎が再発してしまいました
草取りが気になるので指を使いますよね・・・・
注射が痛いので今回は接骨院に行ってみました
指輪で固定すると言われて どんな?って思いました
包帯を巻いた後スプレイで固めました
水仕事以外は付けたままです 日にちは掛かるらしいけど
気長に治療するしかないです

本当に気ままなブログUPでごめんなさい 

先日の画像がまだ残っていました
庭のバラです雨が降るので傷んでいます
ピエール・ドゥ・ロンサールです








レッド・キャスケードは小輪の薔薇 最近小さな薔薇が好きになりました
何本か育てていますが この薔薇は暗い赤色が気に入っています




今日一枚だけ撮りました




挿し木の薔薇 これも小輪の薔薇です
今年初めて咲いたので見てから切りました



ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

庭の花

2013年06月20日 | 草花
昨日撮った画像からです

宿根草のストケシアはピンクばかり残りました
増えるので敬遠していましたが最近増えなくなりました
一時期凄く好きで色んな色を集めて植えましたが
最後に残った色はピンクでした この色が一番丈夫なのでしょうか
他所様の家で見かけるのはブルーのストケシアですね
ブルーも多分丈夫なのでしょうね!!








ヒペリカムも大株になってしまいました
一度枯れたのに種が零れたのでしょう他の場所で、こんなに大株に~





アカンサスモリスは年々存在感のある花になってきました
しかも離れた場所で増えているんですよね 一株で充分な花なのに・・・
我が家はピンクの花ですが白花のアカンサスモリスを花友の家でみました
どちらも存在感のある花です





柏葉アジサイの終わり頃ピンクが乗ってきました
家の柏葉アジサイは花が大きいそうです
そういえば花が垂れてしまい支えがないと地面につきそうなんです
支えましたが一花に一本づつでは棒ばかりになってしまうので
二花だけ支えました 画像は支えられた柏葉アジサイです





ディアポロの前のホスタは、まだ蕾です





最後にスグリの実が色付きました







ポチッと応援ありがとうございます

人気ブログランキングへ

エキナセア

2013年06月19日 | 草花
大雨が降る前にと思い庭の花を多めに撮りました
台風の進路が気になりますね!!

今年もエキナセアが咲きました いつもより早いような気がします
ピンクの一重の花は、まだ蕾です増えて困るので、せっせと抜いていたら
少なくなりました丈夫な花はよく増えます

他の花色を植えたら全然増えなくて丁度良い状態で嬉しい・・・・
白花の一重の花は 名前が?なんですが花付き抜群で丈夫です
エキナセアは虫がつかず ほとんど植えっぱなしの宿根草です
育て易いので初心者にお勧めの花です 
最近色々な咲き方をする花が出てきました
意外な事に少し お値段が高いと思います八重咲きが高いですね~!








ホットパパイヤという丁子咲きのエキナセア
咲いてくる程に味わいがある花です
幾重に重なった花弁が、まるで鳥の羽のようで美しい花とラベルにあります












そしてグリーンジュエルという花
こういう色もいいかなって買った花です
一重ですが こちらは増えません
撮ったら虫喰いの花でした(笑)これから咲き出します







ポチッと応援ありがとうございます

人気ブログランキングへ

クレマチス

2013年06月17日 | クレマチス
そろそろクレマチスも終盤となりました
早く切り戻した方が良いそうですが
咲いていると中々切れなくて困ります

枝の先の方で咲いているフルディーン





踊り場はフェンス一面に咲き誇っています






ビオルナとクリスパはポツポツ咲き~








こんなクレマチスも






斑入り山葡萄の葉が綺麗だったので・・・





最後にオマケ~ERのフランシーヌ・オースチン




ポチッと応援ありがとうございます



人気ブログランキングへ