のぶやまさんのつぶやき

写真やコメントでつぶやくのぶやまさんの日常

今年もカルガモベビーに会えました

2024-05-25 16:19:55 | 日記
2024年5月13日〜19日
この週は今シーズン4回通って
ようやく会えたカルガモのベビーと
先週に続いてのアオバト、
カワセミ、ヒバリ、キジ、
エナガなど
紫陽花やウツギが咲き始めてました
ようやく会えた
カルガモベビー

逆光だとうぶ毛のフワフワが
よくわかります

おかあさんの周りなので
安心して泳いてます

ちょっと疲れたのかなぁ
池中の島に上がって一休み

前週に続いてまたまた
アオバトをパチリ

前週のどんよりと違って
この日は晴天
綺麗にアオバトのグリーンを
撮ることが出来ました

海岸からの富士山

エナガは頭上なので
お腹からパチリ

気が付いたら目の前の枝に
カワセミが

ウツギの花

早くも紫陽花が

青空で気持ち良さげな
ヒバリ

キジは
後ろ姿だけ


河川敷では
ヘラオオバコが




アオバトのシーズンが始まりました

2024-05-18 16:53:38 | 日記
2024年5月6日〜12日
日曜は久しぶりの海岸で
アオバト狙い
まだシーズン始まったばかりなのであまりやって来ないかもと
思っていたら
1時間で2回やって来てくれました
その他にもチャウシャクシギや
キアシシギ、イソヒヨドリも
土曜はいつもの林道へ
キビタキ2回
オオルリ1回
その他は何もいない
出は悪かったけど
お目当ては撮れたので
結果オッケー
連休最終日の振替休日は
丹沢の山裾へ
野鳥はなにも撮れなかったけど
ギリギリ最後のキンランをパチリ
平日の朝散歩では
河川敷でセッカをパチリ
充実した1週間を過ごしました

今年もアオバトが海岸にやって来る
シーズンが始まりました

丹沢の山から
群れでやって来て
ミネラル豊富な海水を飲みます


波を被る直前に
飛び上がりました


チャウシャクシギも
同じ岩場に

波を避けながら
飛んでます

キアシシギも
波のギリギリまで

イソヒヨドリは
虫を捕まえたようです

オオルリは
木漏れ日浴びて
気持ちよく鳴いてます

木陰にキビタキが

この個体は水浴び直後みたいに
膨らんでます

沢の水音が心地良い

河川敷ではセッカが

ちょっと遅かったみたいで
二株しか確認できませんでした

フタリシズカ


ヤマブキソウ


カワトンボ






GW後半 エナガにキビタキなどなど

2024-05-12 14:25:13 | 日記
2024年4月30日〜5月5日
GW後半
晴天続きの休日
エナガの群れに
キビタキの女の子
シメ、オオヨシキリ、カルガモ、
巣の材料を口いっぱい咥えたツバメ
などなど
今週も沢山の野鳥に会えました
エナガの群れ
もう少し近かったら
エナガ団子になってたのに

キビタキの女の子
くりっとした目が可愛い

こっちはキリッとしてる

頭だけ陽射しが指してる
コゲラ


メジロ
水盤に映る目👀もくっきり

タツナミソウ

睡蓮

雲もなく富士山ドーン

久しぶりのシメ

大きく口を開けて鳴く
オオヨシキリ

ねぎ坊主

ユウゲショウ

アオモンイトトンボ

口いっぱいに巣の材料を咥えた
ツバメ

カルガモの飛び立ち


アヤメの上に乗る
ニホンアマガエル





富士山バックに游ぐ鯉のぼり

2024-05-05 17:53:55 | 日記
2024年4月22日〜29日
GW前半の三連休
いつもの河川敷と
1年ぶりの公園へ
コアジサシやツバメが飛び
カワセミやカルガモ、ササゴイ、
メダイチドリ、ツバメ
などが現れてくれました
オマケ
今日は子供の日なので
富士山バックに游ぐ鯉のぼりも
川幅いっぱいの
     鯉のぼり

川中に
  コアジサシの群れが

上空から魚を
  狙ってます

久しぶりの
  メダイチドリ

ササゴイは
  魚をパクリ
カワセミの向こうには
       花菖蒲が

カルガモも
   花菖蒲の前を悠然と

バンにも
  池で会えました

コンビニでは
  ツバメがお出迎え


河川敷では
  ポピーが咲き出してます