のぶやまさんのつぶやき

写真やコメントでつぶやくのぶやまさんの日常

春を呼ぶウグイスのホーホケキョ

2024-03-30 12:42:13 | 日記
2024年3月18日〜24日
今週の野鳥は
ウグイス、カワセミ、コチドリ、ジョウビタキ、カワラヒワ
野草は
カタクリ、ヤマルリソウ、イワボタン、タチツボスミレ、
スノーフレーク
だんだん花の彩りが増えてきて
散策が軽やかに進めるようになりました

大きく口を開けて
    ホーホケキョ


珍しく藪から
表に出て来てくれました


前夜の雨粒が残る
   スノーフレーク


カワセミがお魚をゲット


食べたら満足
  大あくび?



久しぶりのコチドリ


ヤマルリソウ
  小さな花です


タチツボスミレ


カタクリも咲いてます


そろそろ旅立ちの
    ジョウビタキ


イワボタン
   こちらも小さな花です



花芽を咥えた
   カワラヒワ





ようやく撮れたベニマシコの男の子

2024-03-23 16:21:01 | 日記
2024年3月11日〜17日
この週もいつものように
河川敷と湖畔の林道へ

野鳥の方はようやく
ベニマシコの男の子をパチリ
ウソにキジ、カモメ、カヤクグリ
など

ムスカリ、アブラナ、ジンチョウゲ、ハナニラなども咲き出してます

シーズン終わりかけで
ようやく撮れた
ベニマシコの男の子


ウソの男の子


ウソの女の子

カヤクグリ

ハナニラ


アブラナ


テングチョウ


トビはお魚ゲット


ムスカリ


沈丁花


河川敷にはキジが


上空にはカモメが



アカガエルかなぁ?







カヤクグリをパチリ

2024-03-20 14:26:16 | 日記
2024年3月4日〜10日
この週は朝散歩出来なかったので、週末のパチリのみ
秦野のお山、河川敷、湖畔の林道と相変わらずお馴染みの所へ
カヤクグリを
まともに撮れたのは初めてかも
そろそろ見納めの
ベニマシコやアトリ
サクラにはメジロが蜜を求めて
その他にもイソヒヨドリやシメ、
コゲラ
ジョウビタキは環境問題に
目覚めたみたい

カヤクグリ 
全身が見れたのは初めてかも


ベニマシコは
新芽をパクリ


冬鳥なので
そろそろ旅立ちかなぁ


水位が低くて
湖が川の状態に


枝向こうにアトリ


屋根の上に
イソヒヨドリ



前夜の降雪で雪景色の塔ノ岳
尊仏山荘の手前には
登山者がいっぱい


シメは日なたぼっこ中


早咲きのサクラに
メジロが


コゲラも
青空が気持ち良さそう



ジョウビタキからのお願い
ポイ捨て禁止🚫







お初のオオタカをパチリ

2024-03-09 23:33:13 | 日記
2024年2月26日〜3月3日
この週は朝散歩の河川敷で
お初のオオタカをパチリ
ミサゴはお魚ゲット
週末は秦野のお山や
丹沢の山裾などお馴染みの場所で
ホオアカ、ホオジロ、オオジュリン、ジョウビタキ、ダイサギなどなど

ミツマタが咲き始めるなどして
春が進んでます

上空に現れたのは
オオタカ


悠々と飛んでます


ホオジロは面白ポーズ


今にも飛び出しそうな
オオジュリン


直ぐ近くに来てくれたのは
ジョウビタキ


ミサゴがお魚ゲット!


このこはダブルゲット!!


ダイサギが獲物ゲット!
大きいので迫力あるなぁ!


今回は顔をハッキリ撮れた
ホオアカ


ミツマタの
黄色が広がっています


まだ咲き始めなので
ミツマタらしいまん丸は
もう少し先かなぁ



秦野のお山の展望スポットには
新しくベンチとテーブルが






やっと撮れたタマシギ!

2024-03-02 17:22:59 | 日記
2024年2月19日〜25日
この週は三連休があったものの
雨、晴、雨と晴れたのは
土曜1日のみ

今年に入って何回チャレンジしても撮れなかった
タマシギをやっと撮れました!!

その他にはタシギ、ルリビタキ、
ミソサザイ、オシドリ、
メジロなど

1日しか撮影に行かなかった割には、なかなか良い撮れ高

やっと撮れた
お初のタマシギ!


泥の中のミミズでも
探しているのかなぁ


こちらがメスみたい


こちらはタシギ
今までで1番全身が撮れました


飛び出しと着水が同時になった
オシドリ


無事着水!


小さなミソサザイ


円らな瞳が可愛い👀


ルリビタキは
後ろ姿を見せてくれました


サクラにはメジロが



ミモザの黄色が
辺りを明るくしています