のぶやまさんのつぶやき

写真やコメントでつぶやくのぶやまさんの日常

2021年 卯月の⑦ お山でホオジロ

2021-02-28 15:51:11 | 日記
宮ヶ瀬湖畔から東丹沢のお山へ

途中獣柵を整備する

林業の方とすれ違うだけで

山頂までは一人旅

静かな山を楽しんで来ました


気温がまだ低い山あいで
早くも桜が咲いてます


ここからスタート



直ぐに山道となります


幹が幾つにも分かれた木が
2本隣り合ってます


手入れされている杉並木


落ち葉を踏みながら進みます


ハロウィンのカボチャのような
木のこぶが有ったよ


屋根に富士山の装飾が


谷には送電線の鉄塔が


苔の世界


天気が良く向こうの山が見えます



山頂の樹上にホオジロが



登山道を境に天然林と人工林が


山中で炭焼釜の痕跡が


いつもは表から見ている大山
この日は裏から見てます



宮ヶ瀬湖に架かる橋が3つ一緒に見えます







2021年 卯月の⑥ 里山散策

2021-02-23 20:22:27 | 日記
2月なのに4月の気温
頑張って歩くと暑すぎなので
里山でプチ散策
梅の花が咲き
メジロやビンズイが囀ずり
小1時間程👣

里山へ行く途中の小川でカモや


オオバンたちが朝のお食事中


大山の山頂が良く見えてます


日射しが当たって艶やか


梅の花にメジロが


歩きやすいぞ


ビンズイだ


コゲラもいたよ


シロハラも登場


栗のイガが落ちずに残ってます


灯台草は元気色


ホトケノザが咲いている


このピンクの絨毯、全てホトケノザ❗


クロッカス


変わり水仙



散策の最後に見つけたのは福寿草


2021年 如月の⑤ 林道で散策

2021-02-21 15:51:17 | 日記
暖かくなる予報のこの日
初めて行く林道で少し散策



予報と違い
スタート時点では吐く息は白く

見上げる杉並木で日射しは届かず


堰から落ちる水飛沫でひんやり


ようやく撮れた野鳥はコゲラ


焚き火をしているのは釣り人


水が綺麗


丸太橋を渡るよ


日射しが届いて
歩きやすい道になってきた


苔いっぱい


梯子や階段も少しあるよ


空が開けた❗


せせらぎの調べが気持ちいい


ぐるり曲がった幹


立派な垂れ梅



丸太橋から水面を見ると・・・

2021年 如月の④3ヵ所巡りで野鳥いっぱい

2021-02-20 20:09:37 | 日記
2月の暖かい日
最近花をあまり撮ってなかったので
春の花を求めてgo
途中でタゲリ
花と一緒にジョウビタキ&メジロ
帰り道でヒレンジャク&キレンジャク
あっという間に満足々々


車で走っているとタゲリ発見


道端に車を停めてパチリ📷



田んぼの貴婦人タゲリ
日射しで羽が七色に


前回撮れなかったクリスマスローズ


まだまだ蕾もあります


青空に黄色いモジャモジャ
マンサクの花


こっちもマンサク


ロウバイも満開


菜の花に蜜蜂🐝が


紅梅のピンクが綺麗



上を見ればラジコン飛行機が飛んでる❗


白梅は満開


梅に鶯ならぬ
梅にジョウビタキ


地面にも降りてくれたよ


蕾の枝にもジョウビタキ


こんどはメジロがやって来た


帰り道
河原の木にレンジャクの群れが


カッコいいぞ❕


ヒレンジャクだ❗


レンジャクの水飲み
なんかユーモラス


ちょうど飛び立った❗



レンジャクの手前にカシラダカ
カメラマンは誰も見向きもしません


2021年 如月の③ お山でおにぎり🍙

2021-02-14 16:43:15 | 日記
暖かく2月と思えない陽気の中

人気の少ない丹沢の林道をてくてく

それから少しだけ山道をよいしょ

野鳥の囀ずりをBGMに

富士山を見ながらのお昼

満足の休日


綺麗な朝日がおはよう☀️


さぁスタート


林道歩きのお供は野鳥の囀ずり


初めて見る標識


ツグミが頭上に


木製の砂防ダム
五段連なってます


遠くにバットマンこと
愛鷹山塊が


山道に入ります


歩きやすいぞ


富士山が見えはじめた


高度を上げて行きます


手前に鍋割山奥に塔ノ岳
丹沢人気の山が連なってます


ウソの雌が
残念ながら
雄は撮る前に飛んで行っちゃいました


箱根大涌谷には噴煙が見えます


シロハラさんは向こう向き


エナガちゃんは可愛いぞ



苔の世界には何かの種が


富士山は綺麗にくっきり



富士山見ながら頂きま~す