徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

居心地のいい空間

2024-06-09 06:37:09 | ステラ

ステラのミニミニドッグラン用のベッドとお洋服が届きました

足のあるベッドが欲しくて娘が探してくれました

枠のみ購入

クッションは座布団2枚重ねを手作りカバーに入れたものが

ちょうど良い感じでした

 

お洋服はサマーカーディガン

後ろ全開なので脱ぎ着がラクです

毎日だと着脱が簡単に出来ないとストレスですから

これも娘が探してくれて色違いで購入しました

 

お洋服は着せない派でしたが

シニアは体温調節が上手く出来ないからお洋服で調整してあげてと

動物病院の先生に言われてからは毎日お洋服を着せています

 

寝心地が良かったのかドッグランなのに歩かず

ずっとベッドにいましたが

しばらくしてお水を飲みに

 

そうこうしていると

マゴと娘がやってきて

特等席へ座って

この場所はバラのアーチとシマトネリコの木陰で

日中でも涼しく心地良いです

 

マゴ曰く

「居心地のいい空間」だそうで

かれこれ1時間くらいみんなでまったりしていました

幸せな時間です

 

ミニミニドッグランはほぼ完成

小物や植木鉢の場所を変えて

余りお金をかけずに安全で居心地の良い空間にしようと

娘と一緒に考えました

狭いお庭なりに居心地良くなるものです

マゴに居心地のいい空間と言ってもらえたのは

何よりもうれしいです

 

 

 

 

 


お花の植え替えと木いちごのその後

2024-06-07 08:27:54 | 玄関周りガーデニング

ミニミニドッグランはちょっとずつ進んでいます

完成が楽しみです

 

お花の植え替えも終了しました

お花の植え替えは必要最小限にしたいと思っています

今回はカスミソウにしてみました

これに植えてあったワイヤープランツは人工芝を突き抜けて

根を張っていました

やはり植えっぱなしはダメですね

 

頑張ったビオラのあとにもカスミソウ

元気に育ちますように

 

 

木いちごも順調に育っています

花が咲いたあと実になるという意味がわからないみたいなマゴの為

分かりやすい写真を撮ってみました

蕾のあと花が咲いて散って実になる・・・が1枚の写真に納まりました

この実が熟しておいしい木いちごになるのですよ~とマゴに教えてあげたい

 

 

バラのお手入れをしていたら

カエルが可愛い感じでしがみついていました

ピンボケなのでそんなにリアルではありませんが

カエル苦手な方は見ないでください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミニミニドッグラン 安全対策はダイソーで

2024-06-04 08:06:38 | ステラ

着々とミニミニドッグランは快適になっていきます

玄関から降りるとまっすぐに歩き出します

 

行き止まり

ここは私が4リットルの水を両手に持って行き来するので

ステラは通れないけど私はまたぐことができるようにしたい!

と思って考えたのがダイソーのフェンス3枚組

今のところこれを超えることはありません

 

あとの2枚はこちら

ステラは小さいのでこの程度で守られます

あまり目立たせたくないので色は黒にしました

 

ここも気になるみたい

エアコンの下や後ろなど

行って欲しくないところには

ネコ用のシートを置きました

今のところ効果大

 

小さくたって道路も見えるよ

 

以前描いたステラ用フード皿を水入れに

新しい水入れとプレートの制作を始めました

 

ステラも私もだんだん居心地が良くなって楽しいです

 

 

近所の田んぼに水が入り

期間限定『逆さ富士』を見ることができます

2024.6.4  6:55

今日も一日いい日になりますように

 


小学校最後の運動会

2024-06-03 07:26:55 | 日記

早いもので娘とマゴと一緒に暮らすようになって10年が過ぎました

先日はそんなマゴの小学校最後の運動会でした

運動場に着くときれいな空に飛行機雲(?)

 

心配されていた雨は午後からの予想です

 

どうか無事に運動会が終わりますように

との願いが届いたのか

一足先に帰宅した私と娘が家に入ると降り出し

マゴが帰宅すると同時くらいに豪雨となりました

 

 

開会式の進行役を務め

組体操やソーラン踊りではカッコいい姿を披露してくれました

 

つい先日まで幼稚園だった1年生を見ると

マゴが1年だった頃を思い出します

3,4年は花笠音頭を踊るのですが

これもまたマゴが踊っている姿を思い出し

今まで無事に育ってくれたことに感無量でした

 

惜しくも学級対抗リレーは負けてしまいましたが

それも良い経験だったことでしょう

 

直射日光苦手な私としては

8割がた曇っていたので助かりました

 

私の人生でこんなに幸せな時間が訪れるとは思っていませんでした

今を大切にしたいと思います

 

娘とマゴには感謝の気持ちで一杯です

 

ありがとね

何にもできないけど

いつでもあなたたちの見方です

いつも見守り応援しています

 

 

 

 

 


ミニミニドッグラン 柵を設置

2024-05-31 07:21:24 | ステラ

ミニミニドッグラン計画

楽しい悩みは尽きません

昨日はパピーの時に買って以来あまり使っていない

サークルパーツを柵として設置してみました

これで両側から『脱走』することはありません

木の根っこが邪魔で上のラインが揃わないので

グリーンで隠してみました

 

ステラの定位置はここにしようと思います

アウトドア用のベッドが欲しいね

お掃除をしない時は

私はここでステラを見ながら本を読んだり

お茶したりしたいかな

 

 

反対側から撮ると

こんな感じで落ち着いていて

安心していると・・・

ずっとこうしているわけでもなく歩き始めました

 

自由に歩けるということは危険も伴います

取り敢えず脱走しないようにはしたものの

隙間に入ってみたり

バラの近くに寄ってみたりと

思いがけない危険に遭遇

そういう危険を発見しつつ安全で快適なスペースを作る訳なので

一つ一つ改善していきたいと思います

 

近くの村の駅にキャベツを買いに行って

お買い得のお花を見つけました

最初は花かごに入ったカスミソウを二つ(1個300円)を買おうと思ったら

店員さんに「カゴがいらなければ向こうに1個80円のがありますよ」

と言われ見に行ったらいろんな種類の苗が1個80円

10個以上だと1個68円というPOPがありました

 

売れ残りではない良い苗だったのでカスミソウを含め10個購入しました

ほぼ2鉢のカスミソウの値段でこんなにたくさんの苗を買うことができて

ラッキーでした

私のバラのアーチ熱のきっかけとなったのもここのお花屋さんの

この時期だけ現れる鉢植えのバラのアーチでした

昨日はバラも終わって枝が丸見え状態だったので

私にとっては『誘引の仕方』がわかるラッキーな状態

色々迷走しているバラの誘引なので勉強になりました

 

雨が落ち着いたら頑張ったビオラたちも力尽きていることでしょう

次の花たちにバトンタッチです

キレイに咲いてくれてありがとう

 

どこに何を植えようか

楽しい悩みは尽きません