おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

5月の読書メーター

2024年06月02日 22時02分02秒 | 読書

5月は、8冊。

死んでしまえば最愛の人」は、爆笑しながら一日で読了。本当にあった話を脚色しているらしいけど、マジで?ほんまにこんな人いてはるの?特に男女間に関しては、なんかパワーあるなあと妙に感心。

淀川八景」は、「泣いても笑っても大阪」のキャッチコピーに惹かれて。淀川河川敷を舞台にした短編集。ほっこりする話ばかりじゃないし、泣きそうにもなったけど、楽しく読めた。滋賀県に来るまでは阪急電車から今は、JRから眺めてるだけで河川敷に降りたことはないけど。

柚木麻子さん、坂本司さんは安定。こんな部活があったら、高校時代入ってたよ。

それは令和のことでした」は、もう無理~で3話くらいで止めた。今までなら見過ごされてきたことや事象が、現代では大NGになって悲惨な結果になるお話。類似した内容の身の上相談がそう言えば読売新聞にも載ってたなあ。怪しい気持ちなく児童の頭を撫でたら、どえらいことになった話。

最後の社主~」は、朝日新聞大阪本社に子供時代の思い入れがあるから読んでみた。祖母がよく言ってた「於藤さま」や社員アルバムが思い出される。まさか祖母も新聞がこんな低迷する時代を迎えるとは思っていなかっただろう。

山の上の家事学校」は、家事とは何ぞやということ。いまだにみんなに染みついてる、女がするものと言う考えは、そういう社会基盤になっていること・組み込まれて政治や社会保障もあることにも言及しているけれど、楽しく読めました。

方舟を燃やす」は、重かった。角田光代さんは、やっぱり重い。
もうこの年になれば、そこそこの社会性を帯びていてイヤミスにならない本がいいね。

 

ルイガノさんところで紹介されていたので、即Amazonでポチり、松村比呂美さんのを一番に。最後の絶妙に丁寧に隠された種明かし的なものがとても良かった。思わず最初に戻り、年齢や戸籍?も確認。明るい救われる終わり方をする作品じゃないとね。


夫の血中酸素濃度36で、我が家でも購入。

ほぼ、毎日測ってるわ。やっぱり少ししんどいなって時は、数値悪いわ。
でも、36はないよね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会してきました

2024年05月31日 20時22分42秒 | 日々のこと

この数日、地域包括支援センターや病院、市役所と電話のやり取りが多くて、少々混乱というか疲れてきた。だんだん、面倒になってきたよ~

介護保険での住宅補修は、地域ごとに認められるものが違うということも初めて知った。「憲法で認められている請願権」を行使して「請願書」出すとか考えたら、ぶっちゃけめんどくさい。うちの市は、厳しいらしい。まあ、tryしてNGやったら、仕方ないしね。あっ、いつものリフォームのところにも電話したし。その合間にメーカーからの給湯器点検の電話とか。息子、市役所に直接聞きに行ったよ。

面会してもOKなので、行ってきました~

病院からの眺めはきれいだけど、あいにくの小雨で・・・

今日も娘に間違われた。これで2回目やん。
いかに、夫がヨレヨレになっているかやね。

こないだの写真撮った時は、「もう、あかんやろ」と思ったんだけど、なぜか驚異的な回復で、もう少し安定してから、又元の病院へ転院になるらしい。酸素吸入も一番最低量らしい。輸血もしてないし。

そして意識は、はっきりしていて、謎に自分のベッド周りをカスタマイズ。もう、ええて~うるさい、うるさい、何センチ動かしてとか斜めになってるとか、角度とか。


トイレと尿瓶併用。

2時間ほど滞在。帰りのバスから彦根城がきれいに見えたよ。

数日前の晩御飯。まともに作ってなかったから久しぶりに家にあるもので。卵なんて賞味期限きてたしね。うちは、あまり食べないからいつも6個入り。

もも、お気に入りの場所。ここはいつも夫が座るところ。帰って来たら、もも、のかなあかん。

あっ、夫免疫力落ちてて口の中にカビ生えてたけど、それもきれいになった。
しかし、3月末からずっと病院~気づけば、今日で5月も終わりやんか。

何十年ぶり?子供の時は、あまり好きでなかったけど、今食べたらサクサクでおいしい。さすが、ロングセラーだね。


 


 

夏でもサラサラのGunzeのを愛用。アウターに響かないし。婆さん、膝から上が冷えるんですよね~

今、ピアノのお稽古をお休みしていて、弾けなくなったら困るから時々練習しているんだけど。ハノンとか今まで弾いた曲。「夜空ノムコウ」は、自分で練習してるけれど、今日は何小節か弾いたら電話の繰り返し。

諦めました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会もできるうちに

2024年05月24日 17時35分11秒 | 日々のこと

来週、血液内科に転院になるので、多分厳重管理?
午後休取った息子と、面会予約して行ってきました。
面会時間も15分、一日4組、一組成人2人。

自撮り棒を車に忘れる息子。でも取りに戻ったら、時間ないし。

毎日、落ち着かない。本を読んでも頭に入ってこないね。
昨日は、さすがに約分を間違えるはしなかったけど、私の九九は合ってるのか不安・・・

隠れ家的な普通のおうちの焼き菓子専門店。パウンドケーキにはキャラメリゼされたアーモンドが乗ってて、生地の中にもね。おいしかった~マシュマロをサンドしたお菓子もおいしい。あまり甘くなく爽やかでした~

先日、ポートタワーに出かけたのは友達とこれを買いたかったのもある。朝日放送のNDY(なんでやねん)で紹介されてた、国際信号機のハンカチ。
てっきりポートタワーとか海の博物館とか大丸にあると思って、探し求めたけど結局なくて。

ネットで二人分買いました。

英単語も専門的なものや普通の訳し方じゃないのもあって、面白い。


 

来週もバタバタですかね?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、中山道を救急車

2024年05月20日 21時57分30秒 | 日々のこと

土曜日朝、夫死にそうな顔で「悪いけど、病院へ連れて行ってくれへん?」と。
ぶっちゃけ、又かいなと思いつつ、かかりつけ医へ。
息子は、用があるので車で私たちを落としてくれた。

で、玄関の入るところでスリッパを出してると、夫私の上に倒れてくる~
ええ~夫の杖も持ってるし、じたばた~「きゃあ、動けん」受付の人が来て何とか隙間を作ってくれて、そこから這い出す私。長椅子に夫を座らせようとしたら、そのまま倒れてしまう。
床にべったりだよ~起こせないし。騒いでたら、奥から先生が出て来て引っ張ってくれるけど、大きい先生でも、あかんかった。

どっちにしろ、うちでは検査も出来ないから救急車呼びましょう」。パルスオキシメーターで測ったら36」しかないがな。96以下は、きついらしいやん。

聴診器当てて、血圧測って、そのうちに救急隊到着。先生が治療歴や薬をコピーしてくれて。
再び、中山道を救急車~

到着して検査やらなんやら~日直医によると「貧血もひどいし、特に血液系の数値が悪い。腎臓も~言いにくいんですが、今日明日もしもの時は、延命治療はどうされますか?

「積極的延命?消極的延命?ですか?」「救急というか?延命というか?寝たきりになれば延命になります」らしい。「もう、元気な時から本人も延命は望んでないし、延命はいりません」と答えた。さすがに私もこみ上げるものが・・・

酸素マスクつけられてるとは言え、普通にしゃべってるのにマジで今日?明日?

まあ、とりあえず入院になりました。退院してから約一か月。う~ん、こういうのが繰り返されるのかな?

ローソンの。マジにおいしかった~

導入液。息子はリポソームだけど、私はロートのブルーミオ。お安いもん。どうかな?

人間のバタバタに関わらず、ももはのんびり~

飛び出し坊や、可愛い。

今日も電話連絡を待ってスタンバってたけど、なくて~病院の調整でもしてるのか?県内に血液内科あるところが2つしかないらしく。もう夕方から仕事行ったよ。私出られなかったら息子に行くやろし。今日はミスりまくり。

3/12を1/4に生徒がしてるのに×つけてしもた。生徒に平謝り。

息子に冗談で「予定立てられへんし、ウイーン行かれへんやん」と言うと「姫路旅行もキャンセルしたのにウイーンは、無理。円安やしあかんで~」「どっか出かけても1時間くらいで帰って来れるとこやないと」無理無理無理。関空行くのに何時間もかかるもんね。

午前中、美容院で緊急電話あったら、とにかく乾かしてもらうまではしなあかんと思ってたけど、OKだった。トリートメントしてもらってサラサラだけど~

ふううう~


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38年ぶりのポートタワー

2024年05月17日 14時37分40秒 | お出かけ

お勤め時代の友達と新装なったポートタワーへ~38年ぶりだよ~元町駅から中突堤まで歩く。昔、お勤めや学生時代は平気でそこらへん歩いていたけど、高齢者二人はよろよろと。

神戸ポートタワー (kobe-port-tower.com)

ピカピカのきれいきれいでも、平日なのに人多し。観光バスや修学旅行でいっぱい。途中までは、エレベーターで昇れるけれどそこから先、かなり急で細い階段を長々と登る。やっぱり行きたいところは、行ける時に行かねば。
ただし、神戸市太っ腹。高齢者割引で、1200円が600円に。思わず「うそお~」と聞き返しました。

あいにくのお天気で、遠くにうっすら淡路島?多分。

ハーバーランド海の博物館。神戸市章「いかりのマーク」。

 

あちこち高層ビルだらけ。

アートフロアがあって、触ったら色がつく壁や花火映像や踏んだらきれいな床とか

手を置くと塗り絵になる。

夜は、灯りが付いたらとてもきれい。

南京町をうろうろ。
昔、学生やお勤めの時代には食べ歩きの店がなかったのに今や恐ろしいことに。
修学旅行生もいるし、元々食べ歩きが嫌いなので、二人で「嫌やなあ」。
ほんまは、「民生」で食べたかったけど休みやったし、二人やと中華料理はきつい。

で、久しぶりに伊藤グリルへ。

洋食って感じ。久しぶりのエビフライがおいしい。ハンバーグもジューシー。本日のコロッケは、かぼちゃでした。

南京町で、お菓子の買い物。「サチマ」が売ってたし、小さい月餅やら。ドライフルーツはタイ産。アーモンドクッキーがサクサクで軽くておいしい。

センター街にあったG線は震災後、移転してしまった。これは三宮駅のセブイレで購入。無添加・天然素材にこだわったサブレは、あっさりとおいしい。形も可愛い。G線、食べるの何十年?よく、お茶しに行ったね。

そして、帰りは一度は乗ってみたいと思ってた新快速(特急料金いらん)のAシートに。これ乗るために何本も普通の新快速を見送って。チケットレスだと600円。

いつ、見回りに来てもいいように画面を広げてスタンバる。
途中、大量の外人が乗ってきて座りだしたので、「さすが円安、Aシート乗るのね」と思っていたら、しらんかっただけ。車内でチケットは買えず事前予約のみ。デッキに退出を促されていた。

座席も広いし、リクライニングだし、コンセントもついてる。
ただ、車両についてるドアがないので、足元寒いかも。一番前より真ん中あたりの方がいいかな。

セブイレのミルクレープ。ちょっとあまりにも層が重なりすぎてて、苦手かも~

息子への誕生日プレゼント「リポソーム」。続けて良かったら、自分で買ってくれ~
母の日は、この頃は色々用事をお願いばかりやから「何もいらんわ」と言ったら、ほんまに何もなかった。挙句の果てに買い物に行こうとしたら微妙なお天気。「車で行ったろか?」でお願いしたら、大量に色々買わされた~ええええ~ん。

まあ、可愛い一人息子だし仕方ないね。


 


 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする