城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

石垣城郭の閃光! 伝布施淡路丸!

2024-06-02 07:41:57 | 滋賀の城 ビイスタ工法

石垣城郭の閃光! 伝布施淡路丸!

 

◆一般様

滋賀にスゴイ城郭研究家が埋も

れていると言うウワサは昔日か

伝え聞いてる伝説となってます

 

◆先達者

それは城郭縄張の魔術師と異名

を取る城郭研究家長谷川先生。

 

◆希望者

長谷川先生には小人数で地味で地道

に城郭見学や講座をお願いしたい!

 

◆長谷川

趣旨解りました私元来地味で今後地道

に研究や少数見学会の協力を願います。

 

◆参加者様

長谷川先生にはおかれましてはどうぞ

気を落とさず地道に地味にお願いです。

 

◆一般様

私など新旭の井口館が城郭ビイスタで

作られている事を初めて聞き仰天です

これ令和の新しい城郭研究論の切口と!

◆一般様

野洲永原御殿のビイスタ工法

は非常に解り易い説明でした

ビイスタと言う言葉を羽子板

に置き換える事が良かった。

そうすると日本文化として

の放射測量方法が見えて来る

日本人はこの様に大地を計測

していた事を忘れています。

地縄張と言う基本的な作業を!

▼近江永原御殿 徳川将軍家 宿城

 

◆長谷川

越前の太守朝倉義景館がビイスタ

工法である事は城館研究の基礎的

な指標となる事でしょう。

◆質問者

近江観音寺城の中にもビイスタ

を用いた石垣城郭がありますか?

 

◆長谷川

むずかしい問題で私には解答

出来る力量や自信はありませ

がほんの少し挑戦を致します。

観音寺城では伝布勢淡路丸が

城郭ビイスタに該当するかと

慎ましく感じている昨今です。

◆長谷川

先ずは羽子板形のビイスタを捜し

ましょう。観音寺城の伝布施淡路

丸が羽子板ビイスタに相当すると

推定を致します。

◆一般者

流石!スゴイ理論と作図能力

です。伝布勢淡路丸ビイスタ

が青天の霹靂の如く閃光を放

ち、令和の世界に飛び出して

くる長谷川先生の力量に驚く

 

◆長谷川

大袈裟過大な評価は困るのです

私は慎まやかな生活を送る浪人

の身分です。地味に地道に研究

を少数の方と細々継続したい人。

▼天正大坂城

◆質問者

天正大坂城や永禄鳴海城の様な

重複ビイスタは伝布勢淡路丸に

存在するのでしょうか?

▼鳴海城重複ビイスタ

◆長谷川

良い質問は城郭研究の良き

進展や進捗につながります

測量起点Aと測量起点Bが求

められ伝布勢淡路丸が重複

ビイスタである事判明する

◆一般者

すごいまるで夢を見ている様な

長谷川ミラクル城郭理論に圧倒

 

◆長谷川

武家棟梁徳川江戸城もこれです。

私にとり普通の研究課題ですよ。

 

◆反論者

しかしこんな類例は日本国の城

には少ないと思います。長谷川

先生はやはり日東第一の研究家

 

◆長谷川

言葉に気をつけて下さい。私の

理論は現場城郭から学んだ知識

であり城郭書籍を何千冊も読ま

れた一般に言う「城好き」様達

と別世界の理論と言う事になる

ここで注意すべき事や危惧とは

人間の集団心理なのです今まで

信じてた城書籍は捨てずに大切

に所持したいと言う本能が働き

私の理論異端者論として考えら

る可能性こそが高いです。私の

支持者理解者は限られた少数様

である事は確実です。どうぞ!

長谷川支持者である事など身を

隠し伏せて平穏な生活を送る事

に御留意をお願い致します。私

はとくに優れた研究家や学者で

もない平凡なる一般人なのです。

 

◆質問者

更に複数のビイスタの存在とは?

 

◆長谷川

更に伝布勢淡路丸複数のビイスタ

起点のCが存在します。

◆長谷川

それは江戸城の本丸ビイスタ

を解析しても同じ手法が伺え

るのです。

◆長谷川

以前『城歩会』という小さな組織

で星ケ崎城を見学に行き竜王町の

井上館の堀と土塁を外から観察を

させて頂きました。私はレジュメ

にはビイスタ工法とは書かず口頭

で放射状測量された城館と解説を

させて頂きましたが誰ひとり聞い

ておられず学者として寂しく辛い

思いを致しました。私の言う事な

ど当然聞いておられない事が辛い!

◆反論者

竜王の井上館が長谷川さんが

言う羽子板理論ビイスタとで

も言うのでしょうか?長谷川

城郭ビイスタ論は認めません。

 

◆長谷川

私は認められなくて多くの人

に嫌われてもも構いませんが

井上館はやはり城郭ビイスタ

で作られている城館なのです。

◆長谷川

基本縄張の事をグランドプラン

とも言いますが井上館は荒池も

含めて陸地測量された計画性が

存在する事に気が付いて欲しい

◆長谷川

私の城見学会で

私のレジュメも

私の現地解説も

私のブログ自体

も誰も読んでは

いないのですよ。

 

かがみやま 老いぬるかげを はづかしみ

 たれこめてはが 行くと見るらん -本居宣長

 

鏡山 君に心や うつるらむ

 いそぎたたれぬ 旅衣かな -藤原定家

 

吾妹子が 鏡の山の もみぢ葉の

 うつるときにぞ 物はかなしき -大伴家持

 

◆質問者

長浜の下坂館は何故正方形

ではないのでしょうか?

机の中を捜しても

本棚を捜して

図書館の事典を

捜して誰も教えて

くれないのです。

 

◆長谷川

城郭ビイスタで作られてます。

◆長谷川

正方形だと断定する事よりも

日本には放射状に土地を測量

する文化が存在した事自体を

日本文化論の再認識を期待!

◆質問者

近江八幡氏市の城館にビイスタは?

 

◆長谷川

御答えに応じらる力量を備えた人間

ではない4流学者なので解りません

が朝小井城の地籍図は羽子板型の

城郭ビイスタを示していると思われ

ます。

◆長谷川

重複ビイスタ工法も読み取れ

浅小井城は高度な城館遺跡だ

った事と思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年4月度 米原学びあいステーシヨン木曜城郭講座 

2024-06-02 07:26:41 | 歴史講座

令和6年4月度 米原学びあいステーシヨン木曜城郭講座

 

◆長谷川

私が公民館(米原まなびあい

ステーシヨン)で歴史城郭の

講座を担当さて頂く事など

は普通有り得ない事ですよ。

何しろボーッとした。無名

の講師ですからね!全く!

▼ボーツと何考えてるか?

◆参加者

でも?ジワリジワリ参加者

様が東海北陸近畿から増え

いる現象は注目に値する!

これ人気と言うより地道力

 

◆初心者さん 折紙さん

私は折紙は知っていますが

歴史は全く苦手な人です!

 

◆参加者さん

貴方は私と同じよ私も歴史

は姉が得意になって話すの

で歴史は基本的に大嫌い!

 

◆初心者さん 折紙さん

何故長谷川さんの講座へと

通いますか?その原因は?

 

◆参加者さん

姉は歴史通だから安土城の

文字の歴史の事はよく知っ

ているのですが肝心の縄張

ビィスタ工法の事は全くの

無視な訳で眼中になく全く

頭に入らない拒絶の心理が

先行して鼻先で嘲笑する人

そんな物あるかの一点張ね!

▼安土城天主台中央ビイスタ

◆参加者さん

山頂へ続く登山路が閉ざされた

場合には何故か?見えない壁の

存在に気付けない文字歴史大好

きの姉には、その壁が見えずに

見ようとせず途中で停止してる

私は道が一本でない事に気付き

長谷川先生達と緑色の登山路を

偶然に選んだ。結果として私は

城郭ビイスタという展望を理解

した姉は壁に阻まれて否定する。

◆参加者さま

彦根城がビイスタで出来ている

事など何千回行っても私に解ら

なかったでも松原からの彦根城

の展望は私は身に染みています

特に玄宮園の堀の平面形状の謎

◆初心者さん

 日本の折紙と城の設計の

文化は全く関係のない事よ

◆参加者さま

ありや?そうかしらね!貴方

ほどの折紙名人が折紙の対象

幾何学腺の理論知ってるハズ!

折紙とは日本文化な訳ですよ!

◆参加者さま

じやあ城とは折紙の様に

設計されていると思考を

する事で脳活にも役立つ

訳よ。つまり頭に潤滑油

を補填してる訳なのです。

◆長谷川 

お城

おもしろ学 予定日

何れも木曜午前10時

4月25日

予想外の参加者様の数に仰天

致し職員様も講師も驚いてい

ます。多数の御参加に感謝!

5月23日

熱心な聴講者の御来訪に恵ま

れた事深く感謝申し上げます。

6月27日

7月25日

8月22日

9月26日

10月24日

11月28日

12月26日

1月23日

2月27日

3月27日

◆質問者

講座の継続が続いている事?

その原因は何です?不思議?

長谷川さんの特質すべき他に

類例を見ない特徴とは何か?

 

◆参加者

一言で言うと柔鋼兼備の性格

私は先学者の模倣をし大衆を

納得させている様では学者と

して二流レベルだと思う訳ね

今朝来た新聞の受け売りです

そう城郭研究のオリジナル性

独特の研究姿勢やその切り口

を果たして持ち合わせてるか?

切口の多様性や引出の多さね!

◆城探訪者

先日伊賀の岡山氏城に長谷川

先生と10分間ほど探訪しまし

た僕も探訪したがどんな城郭

だか全く何も覚えてない訳で

す初めて行った城址こんなに

も繊細にその詳細形状を覚え

ておられるボーットした先生

長谷川先生はふふふふ何物か?

この奇妙な現象は何なのかと?

◆長谷川

私ボーッっとした凡庸な凡人!

◆長谷川

私は素朴なだけの城郭研究家

4流で無名の研究者なのです

しかし聴講者様こそ一流の

洞察力や慧眼を持つ深い人。

◆意見者

長谷川さんは!素朴な素人の

研究者さんだから大事な『素』

の心を積み重ね発展させた事

により城郭ビイスタ論へ到達

された訳で杓子定規の連続の

思考だから明治大正昭和平成

の学者さんは城郭ビイスタ論

へと到着できなかった訳です

が米原学びあいステーシヨン

と言う学問の『駅』には東海

近畿、北陸、から確実に到着

出来る。その講座こそ新しい

時代「令和」新城郭学が萌芽
し始めた事に気付くべき事!

北陸、近畿、東海の要鼎の地

滋賀湖東米原で新しき城郭学

の地平が開けた事を感じる事

何もむずかしい事を言っては

いません!素朴こそ素晴らし

い事に気付く基礎で大切な基!

それが素養を伸ばした人です。

◆長谷川

淀城も城郭ビイスタである。

◆長谷川

徳川の江戸城も城郭ビイスタ

◆長谷川

徳川大坂城も城郭ビイスタ

 

◆女性様

ちょつと変わってる人を今は

不思議ちやんと言うのです!

長谷川先生は不思議講師です

ミラクル講師さんとも言う訳

そのピントがヅレた話題講座

ピントがヅレているからこそ

時に物事の本質をズバリ指摘

◆男性様

そのピントとズレの一部は?

 

◆女性様

例えば安土城築城は天正4年

1576年織田信長築城と書け

ば秀才君は100点の満点です

とろが長谷川先生の解説では

扇型のビイスタ工法で築城

されていますと解説される。

こんな事学校のテストで書い

たら落第してしまう。でも

これは新しい城郭学が存在

する学問とは開くべきして

花開くそう文明開化の如く

関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆男性様

バッカじやねえの安土城築城は

天正4年1576年織田信長築城と

テストや試験で書けばヌカリ

なきソツなき秀才だろうがよ?

世の中コレ全て要領って物よ!

はぐれた事言ってたら駄目だ!

 

◆女性様

信長って秀才君じやない訳ね

折り目正しい秀才優等生とは

弟の織田信勝「信行」さんで

信長は「たわけ」だった人よ

「たわけの城」は「たわけ」

の長谷川先生の方が解説有利

杓子定規に物事を考える人と

自由に発想する人間の違いよ!

 

◆対談者様

長谷川先生の安土城見学会に

参加致しました。先生は先ず

天守本丸ではなく伝前田利家

邸のビイスタ構造を解説され

ました。私はこの時正直言っ

て長谷川先生の深さが解らな

かった。見学会に参加された

多くの方々はもう二度と長谷

川先生の見学会に参加されま

せんでした。▼伝前田利家邸

◆退団者

そんなの安土城見学で先ず

前田利家の邸宅跡に行って

ビイスタ工法だとか言われ

長谷川先生を理解不可能?

そんな先生即刻参加するの

はヤメ!最低のヘボ学者!

 

 

◆対談者様

ところがどっこい!長谷川先生

理解派の人は天正11年前田利家

の別所山城へと歩みを進めまし

た別所山のビイスタ工法を解説

されて我々は初めて驚嘆仰天!

 

◆ハイキング様

しかし賤ケ岳合戦の岩崎山砦

には幻滅したよ!あんな下ら

ない砦跡には二度と行かん!

 

◆対談者様

本当にくだらないのは物事の

本質を看破できない貴方です。

 

◆疑問符様

それにしても加賀前田利家は

は何故にキリスタン高山右近

を加賀藩の客分に迎えたの?

 

◆長谷川

前田利家の性格は豪胆な面と

思慮深い細心な面を持ちあわ

せています。計算高い策士の

面と人の資質や才能を看破を

出来る加賀百万石の基礎作っ

た人です。徳川の江戸時代も

生き延びて加賀金沢は北陸の

京都と言われる北陸新幹線も

乗り入れる北陸の名都市です

この礎を作らんと前田は高山

の才腕技術力を高く洞察して

いるそこは前田利家が凡庸の

人でない事は確実と言えます。

 

 

 

 

◆長谷川

一番しょうもないと見下した陣跡

が高山の技術力を明白に証明して

います。岩崎山陣城はビイスタ!

 

◆長谷川

志賀郡宇佐山城もビイスタ

工法な訳なのですよ。

◆既存正統派

ウソだウソ長谷川説はウソだ!

◆女性様

ウソだとウソだと連呼して

も現実に坂本城の石垣とは

ビイスタ工法に従って出土

したこれ学問的堅実な現実

 

◆女性様

長浜城もビイスタで作られた

事に気付く事が素晴らしい!

出島を見てビイスタと解る!

解る歴史城郭講座は楽しい

また脳トレにもなりますわ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期天守台ビイスタの考察

2024-06-01 19:45:57 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆質問者

この投稿の重要点とは何ですか?

◆長谷川

初心者の方には城の天守台平面が

正方形だ言う固定概念から脱出を

して貰う意味があります、上級者

様は初期天守台が自然地形に束縛

された形状ではなく放射状測量と

いう測量法によつて普請されてた

事に改めて目覚めて頂く為の投稿

陸測とは作事とは異なる地面測量

◆質問者

初期天守台石垣に城郭ビイスタ

が使われていたのでしょうか?

◆長谷川

織田信澄が近江高島郡に築城をし

た大溝城天守と附櫓はビイスタの

様式が読み取れます。簡単な印象

論として羽子板状設計理論とでも

表現した方が一般の方には理解が

早いかと思います。

▼大溝城全体の城郭ビイスタ

◆質問者

犬山城天守台のビイスタ工法は?

◆長谷川

犬山城天守台は▲

遠隔ビイスタ工法と言えます。

◆長谷川

結論から言わせてもらうと

天主台は重複ビイスタ工法

により縄張さけていて初期

天守が四角でないと言う事!

かと言って石垣に直角作る

技術は既にありビイスタの

縄張が使われたと思われる。

◆対談者

スゴイですね!高島市大溝城の

天守台と言い犬山城天守台分析

と言い比類なき鋭い分析力です。

◆長谷川

こうい言うブログ投稿をしてる

からブログ人気も城址見学講師

仕事も極端に人気無いと言える

なんとか私の理解者様が一名様

でも増えると良いかと思います。

 

★令和6年6月2日鎌刃城まつり★

現地見学会70名様の予約が存在

すると米原市様から報告受けま

した決して優れた有名な講師と

私は言えませんが現場にお見え

の方々は安全第一に心がけ注意

して城郭遺構を見学しましょう。

 

◆質問者

織豊系城郭天守甲府城天守には

天守台にはビイスタありますか?

 

◆長谷川

良い質問されますよね!グッド!

縄だるみ石垣技巧が含まれます

が天守台に放射状測量の技巧

つまり天守台ビイスタが存在

致します。

 

◆長谷川

更に検討致しますと甲府城天守台

は重複型ビイスタ技巧の天守台で

AとBの起点が求められる可能性が

あると思います。

◆質問者

浜松城の天守には天守台ビイスタ

は存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

これまた良い質問をされますね!

そのとおりABの天守台ビイスタ

が読み取れます。

 

◆対談者

犬山城にも金山城にも城郭縄張

ビイスタ扇形が双方存在します

▼犬山城全体縄張ビイスタ

▼美濃金山城城郭ビイスタ工法

◆一般様

スゴイですね!米原の長谷川先生

の独自の城郭ビイスタ論に驚く!

◆対談者

それしきの事で驚かないで下さい

令和城郭ビイスタ論は今や破竹の

勢いで視聴数が着実にの伸びてて

今は視聴数が8800回を超えてます。

これは無名の長谷川先生が8800名

様の前で講演をされたのと同等の

意味を持つと言う事で我等長谷川

支援者は喜ばしい限りと言う事。

 

◆長谷川

8800と言う数字に幻惑されては

なりません。小和田チャンネル

の小和田先生の犬山城解説こそ

是非見るべき動画と思います。

◆一般様

小和田先生の視聴数が5500回

長谷川先生の視聴数が8800回

この数値を厳然に認識すべき。

 

◆長谷川

その世俗的な幻想数値には幻惑

されない事をおススメ致します。

ある町の同じ日の別会場講演で

A会場が100人動員B会場が10人

としたら必ずしも学問的価値は

A会場が上位である勝組である

とは社会判断できない訳ですよ。

B10人の会派が10年後は歴史と

城郭研究の主流となる場合あり

100人の人々は的を得た学術的

講演に参加してなかった事にも

なり10人組の方が学術的先駆性

があったと言え社会評価は複雑

◆質問者▲

岡山城の城郭ビイスタに驚いた

私は昭和平成令和と生きてきた

がまさかこの様な岡山城の縄張

理論を述べる人現れる事を全く

予想せず衝撃を受けたましたよ。

◆質問者

岡山城天守台の設計縄張つまり

天守台の設計理論を御教示を?

 

◆長谷川

天守台ビイスタ論に従うならば

1234の測量起点を用いて基本的

な天守縄張を決定してる事です。

 

 

◆質問者

小里城の天守は安土の雛型とも

言われてきましたが小里城天守

台の城郭ビイスタとは如何に?

 

◆長谷川

石垣の縄だるみもありますが

概ねビイスタ工法で出来てる。

◆電撃質門者

小里城天守ビイスタ

が解ける力量長谷川

先生は持っておられ

ると推察申し上げる。

◆長谷川

私のような無能で人気皆無な

4流学者が解明不可能ですが

安土城天主ビイスタに挑む事

も日本国の諸氏には座興かと

思われます。御照覧下さい!

先ず北より正中線を貫いて

天守測量起点Bが考えます。

◆長谷川

次に測量起点が東にありABの

測量点を基準に天主台が設定

されたと推定致します。

◆比較研究資料秀吉の太閤平城

2023年1月のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆比較研究資料秀吉の天正大坂城

◆比較研究資料秀吉の石垣山城

◆質問者

天守台の中心、芯柱の位置たる

楼閣の中心からの測量集束点は

あるのか?

◆長谷川

下図にておおよそ解ると思われます。

◆質問者

更に問ふ?安土天主地下蔵の

測量計測は如何なる術にてや?

◆長谷川

天守地下蔵は6か所の放射測量

を用いて形成したるものです。

◆比較研究資料秀吉天正大坂城

◆長谷川

山崎天王山城天守

も正方形ではない。

◆電撃質門者

貴殿は日東第一の

城郭縄張研究家に

相違ないと思う!

◆長谷川

私には関係のない事でございます。

 

◆質問者

伊勢神戸城天守台ビイスタは?

 

◆長谷川

歪な天守台と考えるより遠隔

ビイスタ測量による天守台。

◆一般者

城郭ビイスタ論汎用性普遍性

広範性がありとても面白い!

◆質問者

松本城の大小天守のビイスタは?

◆長谷川

これも遠隔ビイスタ工法です。

◆質問者

秀吉の天正大坂城天守台は正方形?

◆長谷川

正方形ではないのですよ。ですから

日本全国の人がこの特徴に早く気付

かれる事を期待しております。

▼天正大坂城天守台ビイスタ。

◆質問者

秀吉が関白に時代天正17年

頃小田原の役で秀吉が石垣

山城に築城した天守台は?

◆長谷川

石垣山城天守台はビイスタ

工法を用いた縄張です。

◆質問者

身近な彦根城天守台にビィスタは?

◆長谷川

天守台附け櫓多門櫓はビイスタに

より設計されていますから何度も

国宝彦根にお越しくださる事をば

元彦根市民として強く願います。

◆質問者

彦根城天守の前身建物は歪な

多角形に復元されていますが

『井伊年譜』では大津城部材

を解体して彦根大工がこれを

調えて彦根城天守にしたとさ

れますが彦根城天守前進建物

には天守ビイスタが存在した

のでしょうか?

 

◆長谷川

確たる論拠はありませんが前身

建物には天守ビイスタが存在を

した可能性がありますが不明?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人1億人が知らなった極秘城郭理論!

2024-06-01 18:34:29 | 比較研究論

日本人1億人が知らなった極秘城郭理論!


◆依頼者

藤堂高虎は滋賀県東部出身の湖東

の地域の縄張に精通した人傑とし

て秀吉や家康に用いられた傑物で

す。この令和の時代に城の縄張に

精通する隠れた本物の逸材と言え

る真の城郭講師推薦して欲しい!

オリジナル城郭理論の人を是非!

 

◆推薦者

米原市の長谷川さんと言う全く無

名の城郭研究家を米原まなびあい

ステーシヨン城郭講師に推薦する

この日本第一の鉄板理論を唱える

研究者は一億人に一名だけの学者!

 

◆依頼者

貴方が長谷川先生ですか?日本国

広しと言えども米原でしか解説を

していない城郭講座の講師を願い

たいと思います。他所の都市では

してない東海近畿北陸の要衝の地

中原の地、米原にこそ城郭理論の

金字塔を打ち立てる力量ある人だ!

先生がひとたび登壇すれば鯨波は

轟き!むらくも沸き立ち人が仰天

する事は必至と我々は思います!

◆長谷川

過分の期待は困ります私は日本一

無名で売れない城郭研究家です。

 

◆一般者

そんな先生に一度でも会いたい!

私は絶対にこの機を逃さないわ!

▼鎌刃城ビイスタ工法長谷川博美図

◆高島市質問者

滋賀県高島市の井口館の縄張は?

 

◆長谷川

羽子板型の城郭ビイスタと言える。

◆野洲市質問者

野洲永原御殿の縄張とは如何に?

◆長谷川

徳川家康秀忠家光の為の近江の城

永原御殿は羽子板型のビイスタ!

◆愛知県人

犬山城はビイスタ工法ですか?

 

◆長谷川

ビイスタ工法で縄張してます。

 

◆長谷川

伊勢神戸城もビイスタ工法で縄張

◆山形質問者

山形城にビイスタはあるのか?

◆長谷川

城郭ビイスタが読み取れます。

◆九戸の質問者

東北の九戸城は城郭ビイスタか?

 

◆長谷川

城郭ビイスタ理論で縄張してる。

◆福井質問者

越前一乗谷朝倉義景館は正方形か?

◆長谷川

いいえ正方形ではなく城郭ビィスタ

 

◆質問者

織田信長の安土城はビイスタ工法?

◆長谷川

扇形ビイスタ工法が施工されてます。

◆質問者

東北の浪岡城はビイスタかな?

 

◆長谷川

扇型ビイスタ工法読み取れる。

◆長谷川

備中松山城も城郭ビイスタです。

「山陽山陰の城 ビイスタ工法」のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆質問者

明智光秀の丹波周山城は

ビイスタ工法と言えるか?

◆長谷川

本丸はVistaビイスタ工法です。

◆質問者

明智の坂本城から石垣が出土したが?

 

◆長谷川

ヒイスタ工法に従って出土しました。

◆反論者 

丹波黒井城はビイスタ工法か?

 

◆長谷川

見事な扇形ビイスタ工法です!

徳川城郭が日本史の最大のカギを握る!

◆反論者

うそだ!うそだ!ありえない事!

その説百科事典に掲載してない!

◆対談者

もう観念しましょう。甲府城さえ

扇形ビイスタ工法と言う事です。

◆匿名者

今朝来た新聞やメデイアには掲載

されてない事を発見す人が研究家!

 

◆達観者

美濃篠脇城の畝状阻塞のみ気を

取られているようじやまだまだ

甘いと言えるわね!ビイスタを

読みとれてこそ真の城郭研究家!

◆長谷川

二方向からビイスタ測量してる。

◆長谷川

二方向からビイスタ測量している

城は秀吉の天正大坂城本丸部です。

◆長谷川

関白秀吉時代の小田原石垣山城

も重複ビイスタ工法と言えます。

 

◆長谷川

秀吉の鳥取城攻めの陣城も重複

ビイスタを用いて縄張をしてる。

2023年1月のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

徳川家康は秀吉の命により関八州

に国変えとなりまいが初期江戸城

の本丸は重複ビィスタ工法ですよ。

◆質問者

大津城はビイスタだったのですか?

 

◆長谷川

典型的な重複ビイスタの縄張です。

◆質問者

福井県庁のある福井城はビイスタ?

◆長谷川

重複型ビイスタ工法使ってます。

 

◆長谷川

学問の綱領は峻厳さ冷静さです

徳川大坂城のビイスタを看破す

る事が出来なければ難波の府に

行った甲斐が全くありません!

何しに行った?タコヤキ食べに?

◆反論者

うそだ、うそだ、江戸期淀城

がビイスタだと言えるのか!?

 

◆長谷川

淀城のビイスタ見逃して何と

致しますか?典型的ビイスタ。

 

◆一般者

何と言う理論だ!百雷に打たれたる

心地とは正に、この事を言うのか?

 

◆質問者

秀吉は備中高松城に清水宗治を切腹

させ毛利と和睦停戦し天下人の端緒

としたがこの高松城にビイスタは?

 

◆長谷川

扇形ビイスタ工法の城と言えます。

歴史の裏側に必ずビイスタが潜む。

 

◆質問者

信長の覇業を継承した太閤秀吉

の肥前名護屋城にはビイスタは?

 

◆長谷川

扇形ビイスタ工法で縄張された城

◆質問者

姫路城にビイスタがあるのか?

 

◆長谷川

やはりビイスタ工法なのです。

◆長谷川

徳川の江戸城本丸もビイスタです。

◆質問者

豊臣秀吉が木下藤吉郎時代に

近江虎御前山城を築城して彼

が定番となったが藤吉郎の陣

とは?

 

◆長谷川

典型的な扇形ビイスタ工法です。

◆反論者

貴方は虚説を述べている人だ!

森蘭丸の城金山城がビイスタ?

 

◆長谷川

そのとおり金山城はビイスタ

工法これ看破出来ない様では

一億人から失笑される事です。

◆長谷川

甲府城も扇形城郭ビイスタです。

 

◆質問者

家康は近江伊庭にも屋敷を構えた

これ伊庭御殿と言うがビイスタか?

 

◆長谷川

御指摘どおり、ビイスタ工法です。

◆批判者

城郭ビイスタ論は断固として

認めないその先例があるのか?

 

◆長谷川

享保期まで日本の城の測量術と

は伝承されていた訳なのです!

私は何も空論をは述べてません

日本は温故知新を忘れています。

 

◆長谷川

江戸城本丸と西の丸も城郭の

基本に忠実に重複ビイスタ線

が基本どうりに読み取れます。

◆長谷川

また江戸期徳川大坂城にも重複

ビイスタ理論が基本読み取れます。

 

◆長谷川

前述の大津城も重複ビイスタ

◆長谷川

福井城全体も城郭ビイスタ工法!

◆質問者

この投稿はどのぐらいスゴイの?

 

◆野球者

四打席連続満塁ホームラン!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭研究家令和6年6月1日の所感

2024-06-01 07:56:39 | 日記

城郭研究家令和6年6月1日の所感

 

◆質問者

城見学をされて一番嬉しい事は?

 

◆長谷川

レジュメを読み返して勉強する

人に格別嬉しく感謝しています

また無償で集金係やレジュメの

印刷に協力を賜る方に深謝です。

下見や調査に影で協力を賜る人

や参加者様には改めて感謝です。

 

◆質問者

城見学一番辛く悲しい事は何?

 

◆長谷川

資料読まず解説傾聴されない

人に遭遇した時は悲しく傷心

 

◆長谷川

かと言って資料読んで下さいと

私の解説に傾聴して下さいと願

う事も無礼な事かと憔悴します

私には人の心を読む力量がない

大きな自己嫌悪の底に沈みます

 

◆質問者

長谷川先生ほどの人は日本国に稀

 

◆長谷川

いえ講座の講師に行ってもブログ

を読んでいる方は皆無であり現在

のブログ読者様も極めて少ない事

私は日本一人気のない研究家です

稀に幸運にも2~3人集合されても

他会から来場された勧誘員に仲間

を持ち去られた場合見学会解散に

すると私の学問は場は消滅します。

 

◆質問者

滋賀最北の事業所の城郭講師13年

務めらるも今年採用されてません?

 

◆長谷川

私に人徳が備わらず身から出た錆

で参加員数を確保出来なく不振で

講師の任を全うする事が不可能と

言う事で極北の事業所様へと行く

事が能わず悲しい結果が出ました。

 

◆質問者

見学会に献身的に協力頂いていた人

が病床にある時のミウチの気持は?

 

◆長谷川

私はあの人を家族の様に思ってる

回復する事を沈切に今も願う人で

病床にある人の回復を仲間全員が

祈願していてもある人は再起不能

と心ない事を言われる外部の相当

の人に言われると悔しくて手足が

震える程激怒激高しますがトイレ

に行って悔し涙をぬぐって平静を

取り戻す事を懸命に努めています。

心ない人に遭遇した時の傷心とは

言葉では表現ができない程悔しい

長命寺山に登山して回復を必死に

願うも心は暗闇の中をさ迷います。

 

◆質問者

ある時70人ほどが見学会集合され

て主催者様関係者様参加者様喜色

満面の微笑の談笑をされていまし

が長谷川先生は控室でタオル被り

泣いておられた事には驚きました。

 

◆長谷川

城郭一期一会です。城まつりには

講師は笑顔で温厚な表情で賑わい

の雰囲気を壊す事なく勤める事が

当然の常識と言えます。私自身は

温厚で善良で道徳的な城まなびの

人を内心は求めています内に秘め

たる激しく燃え盛る炎は隠してる

その精神的温度差は火と氷の様な

ものでその葛藤で心が疲労します

自分とは本来異なる人格を演じる

事はだれもが社会に出て苦悩する。

 

◆質問者

見学会の下見で感謝すべき人とは?

 

◆長谷川

無償で見学会に協力を賜る人また

素朴な質問をされる人に感謝です

 

◆質問者

無償協力を頂いてる人へ御礼は?

 

◆長谷川

私は経済的に困窮して赤貧です。

御礼が全く出来てない事は無念。

よるべなき浪人風情は無力です。

 

◆質問者

見学会で一番気になる安全面は?

 

◆長谷川

急斜面に行かれる人が激しく苦痛

 

◆質問者

見学会で最も立腹される事は何?

 

◆長谷川

私が言わなくも解る事でしょう!

見学会や講演には常に妨害者が!

私何の罪もなき素朴人間なのに。

 

◆質問者

参加者様対し親切にされますか?

 

◆長谷川

ヨソ様に愛想をミウチ様は謙虚に

売れない人気ない講師の悲しい心

千尺下の海底の心とは暗く悲痛。

 

◆質問者

見学会で質問される人をどう思う?

 

◆長谷川

私は著しく人気がありませんから

質問される方には感謝をしてます。

しかし私の見学会は2~3人が現実

で仲間の人が他会に勧誘された時

は参加人員ゼロになる事は何十回

も経験しており会も常に解散状態

 

◆対談者

人気ない学者に未来や明日はない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする