平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3305 最後の同級会

2024-05-30 11:19:02 | 日記

明朝、中学の同級会で、長野・志賀高原のホテルに向かいます。

66年前の昭和33年(1958年)3月、千曲川流れる、真田10万石の城下町、松代町立の中学校を3年6組の51人が、卒業しました。

松代町を囲む、寺尾、西寺尾、清野、西条、豊栄、東条の村々が、松代町と合併して、中学校も1校にまとめられた。私たち同年代は、50人学級が12クラス(1学年700人)と、マンモス中学校でした。(第一次ベビーブームの頃は、1学年17組(1クラス約50人、1学年850人)だったとのことです)

私たちのクラスは、男27人、女24人でした。今年、皆、82歳になる。

男は、半数以上亡くなっているけれど、女性は、まだ亡くなった、という人は聞いていない。

同級会には、殆どご参加頂いた、担任の小林先生も、数年前、亡くなりました。

今回、関東地区から、5人、新宿バスタから、高速バスで、長野に向かい、長野インター近くのコンビニから、地元などのメンバーと一緒に、迎えのホテルバスで、志賀高原に連れて行ってもらう段取りになっています。

地元長野の7人、神戸から参加の1人の総勢13人(男7人、女6人)。

コロナ後、初の同級会ですが、これが最後の同級会になります。

地元長野の、幹事によると、「足腰も気力も弱り、まとめ役やれる人間もおぼつかない。東京で幹事をやってくれても、東京まで行けない」ということで、60年余続いた同級会、今年を最後にしようとなりました。

長野組の幹事の時は、大体、長野県内の温泉で、東京組が幹事の時は、足を伸ばしました。

出来たての頃の池袋のサンシャインビル58階で、北関東の、日光や湯西川温泉で、蔵王・十和田・岩手の東北旅行で、宮崎・鹿児島の南九州旅行で、四国一周旅行で、還暦の時は、お伊勢参り、鳥羽・白浜温泉で、古希の時は、初めて海外「韓国チェジュ島」旅行で、スカイツリーできた頃には、東京で集まり、浜松町から墨田川を船で遡り、スカイツリーに登り、浅草・雷門脇のホテルで、盛り上がりました。

走馬灯のように、皆の笑顔が浮かんで、十分、頑張った、60年余の同級会でした。

寄る年波で、長野の方言で言う、「ズクがなくなった(企画したり、連絡したり、車や電車で遠出など、面倒くさいことをする気力がなくなった)」ということです。

同級会の言い出しっぺは、町役場に就職した「室賀君(現山崎君)でした。名簿作り、連絡、本当に良くやって頂きました。室賀君ありがとう。今回出席予定に入っていないけど、どうしたかな?

プーチンやネタニヤフが、早く「ズクなくなって欲しい」、人災を止めて欲しい。

明日明後日のブログ、休みます。安否確認して頂いている皆様、いつもありがとうございます。

5月30日、「今日は何の日カレンダー」より 文化財保護法公布記念日(文化庁)、530(ゴミゼロ)デー

お掃除の日(1986)、掃除機の日、児童福祉法公布記念日、業平忌、みその日(毎月)
▲ジャンヌ・ダルク、ルーアンで火あぶりの刑に。19歳(1431)▲新撰組の沖田総司が結核で没。25歳(1868)
▲アメリカ自動車レース 第一回インディ500開催(1911)▲逓信省が浜地常康に私設無線電話を許可する(初の

アマチュア無線の認可)(1921)▲英労働党が保守党を破り、初めて第1党となる(1929)▲間島で朝鮮人の反日武装暴動(1930)▲ドイツ民主共和国憲法が成立、東ドイツが誕生(1949) ▲最後の戦犯仮出所。「巣鴨プリズン」消える(1958)▲米原子力潜水艦、横浜に初寄港(1966)▲消費者保護基本法が公布施行(1968)▲テルアビブ空港銃

乱射事件。日本人ゲリラらが26人殺害(1972)▲消費者保護基本法公布(1968)▲白鵬、横綱に。22歳(2007)▲民主・社民・国民新党の鳩山連立内閣から社民党が離脱(2010)▲小笠原諸島西方沖地震、母島と神奈川二宮町で震度5、震源の深さ682kmM.8.1(2015)▲北朝鮮、二日前の宇宙衛星打ち上げ失敗後、弾道弾の実験(2024)


平和への希い3304 日本人大リーガーの振るまい

2024-05-29 11:07:41 | 日記

米大リーグでの、日本人選手の活躍は、毎朝、目覚めて起きるのが、楽しみで、元気をもらっています。

太谷選手のホームランやヒット、ダルビッシュ選手の三振奪取や勝利投手、など、鍛錬の結果の成績もさることながら、日本人選手の、「振る舞い」に、米国ファンが、賞賛の声を上げているのです。

太谷選手が、フォアボールで、一塁に向かう途中、さりげなく、ゴミを拾って、ポケットに入れる振る舞いに、ファンが魅了されたと、数年前、話題になりました。そして、今もさりげなく続けています。

シカゴ・カブスの今永投手が、球審から、新しいボールをもらう時に、帽子のつばに手を当てて、頭を下げている仕草に、米国ファンなどから、「礼儀正しい振る舞い」として賞賛されており、大リーグの公式サイトなどでも取り上げられているようです

日本では、帽子を取って、お辞儀をすることは、礼儀として伝統的な振る舞いで、よく見られる光景ですが、

今永選手は、「礼儀を学んで、成長してきたので、日本でも、アメリカでも、当たり前の振る舞いと思っている」

と、答えています。今は、大リーグでは、ボールを受け取ってから、投球するまでの時間が制限されているので、

帽子を取っているヒマがない、とのことだそうです。今永選手は、現在、防御率ダントツのスゴい成績。

「敬意を示す日本の伝統」として、今永選手の振るまいが紹介されると、

米ファンから、

「自分が、カブスファンなのが嬉しい」

「日本の日常は、敬意のもとに成り立っている」

「今まで、沢山の文化に触れてきたけど、日本の文化、最も敬意に満ちている」

「良いね」「素敵」

など、賞賛が集まっている、とのこと。誇らしく、嬉しく思います。

ウラ金作りにキュウキュウとし、政治資金規制法改正で、モタモタしている、政治家の振る舞いが、せっかくの

日本人大リーガーの皆様の振る舞いに、「足を引っ張っている」ようで、怒り心頭です。

5月29日「今日は何の日カレンダー」より 呉服の日、こんにゃくの日(日本こんにゃく協会1989)、
エベレスト征服記念日、白桜(与謝野晶子)忌、肉の日(毎月)
▲オスマン・トルコが東ローマ帝国を滅ぼす(1453)▲原田孫七郎がフィリピンに到着(1592)▲東京に師範学校

が開校(1872)▲東京でコレラ発生。死者3万3784人(1882)▲コカ・コーラの初の広告、新聞に掲載(1886)
▲麒麟ビール発売(1888)▲国産初の電気機関車、走る(1928) ▲与謝野晶子没(1942)▲日本軍アッツ島守備隊

玉粋(1943)▲英国登山隊のヒラリー隊員らがチョモランマに世界初登頂(1953)▲マリリン・モンローが、ケネ

ディ大統領の45歳の誕生日パーティでハッピーバースデイを歌う(1962)▲京都に地下鉄開通(1981)▲市川猿之

助、ヨーロッパで解説付き歌舞伎公演(1983) ▲ブリュッセルで、サポーター同士が暴徒化死者39名の大惨事

(1985)▲エリツィンがロシア・ソ連の初代議長に(1990)▲北朝鮮ミサイル発射実験(1993)▲イスラエル

・ネタニアフが首相に(1996)▲ワシントンDCで第二次世界大戦記念碑の除幕式(2004)▲口永良部島の新

岳大噴火(2015)▲ハンガリーで韓国旅行客が乗った遊覧船がクルーズ船と衝突沈没死者不明28人(2019)


平和への希い3303 植民地という人災

2024-05-28 11:59:23 | 日記

「天国に一番近い島」と呼ばれている、南太平洋のリゾート地、フランス領ニューカレドニアが、今月中旬から暴動が広がっています。

1800年代、英仏米など、欧米の列強国が、植民地獲得競争に明け暮れていたころ、フランスが、植民地にして、フランスに併合したのです。

第二次世界大戦までは、フランスは、政治犯などの流刑地にしていたようです。

第二次世界大戦後、アジア、アフリカなど、植民地にされていた国々が独立、ニューカレドニアも独立のために、

1980年代、「先住民カナック」の人たち中心に、独立運動が過激になり、仏治安部隊との衝突で、犠牲者が多数出たようです。

仏政府は、カナックの人たちの権利を尊重するために、地方選挙の参政権を、「1998年以前に、ニューカレドニア

で、選挙人名簿に登録されている人」に限定したのです。

ところが、仏政府は、現在の、ニューカレドニアの住民が、先住民カナックの人たちが40%、ヨーロッパからの移住者とその子孫で25%、その他アジアや島しょ部からの移住者35%、となっていることを考え、地方選挙の参政権を、

「ニューカレドニアに10年以上住んでいる人に拡大する」ことの憲法改正を、仏議会で決めたことで、

カナックの人たちは、「先住民カナックの票の重みが失われる」、と反発、抗議活動が暴動に発展したのです。

参政権だけの問題ではなく、ニューカレドニアには、電気自動車に欠かせない希少金属ニッケルが見つかり、鉱山開発が進み、鉱山開発の主役となった、ヨーロッパからの移住者とその子孫や、増えたアジアや島しょ部からの労働移住者と、先住民との間には、経済的格差が生じ、先住民カナックの人たちの不満が溜まっていたことも、暴動が過激になった背景にあるようです。

仏政府は、カナックの人たちの念願「独立」を、「何が何でも、抑える」という気持ちはなく、「島民投票(国民投票みたいなもの)で、独立を決めても良いよ」という姿勢なのですが、移住者の数が、先住民の数を大きく超えている現在、先住民の念願「独立」は、微妙で、いらだちもあるようです。

植民地という、土足で踏み込んで、先住民を隷属させてきた、欧米の「負の遺産」が、土足で踏み込んだ側も、

土足で踏み込まれた側も、いま、苦しめているのです。

プーチンやネタニヤフは、同じ苦しみを作っているのです。人災を大きくしているのです。

いい加減にしてもらいたい

5月28日「今日は何の日カレンダー」より ゴルフ記念日(1994)、花火の日、ニワトリの日(毎月)
▲曽我兄弟の仇討(1193)▲将軍・家光が奉書船以外の海外渡航を禁止(1634)▲幕府が長崎に高札を立て、

外国船の来航と奉書船以外の渡航を禁じる[第2次鎖国令](1634)▲幕府、日本人の海外渡航・帰国を禁止

する[第3次鎖国令](1635)▲初の両国川開き(1733)▲神奈川・函館・長崎が開港、米英露仏蘭と通商(1859)
▲水戸藩士らが品川東禅寺の英公使館を襲撃(1861)▲衆議院が開院(1870)▲パリ・コミューンが崩壊(1871)
▲電柱広告許可(1902)▲エジソン、アルカリ電池を発表(1902)▲田中義一内閣、第1次山東出兵始まる(1927)
▲第一回全日本オープンゴルフ選手権大会開催(1927)▲ベルギーがナチス・ドイツに降伏(1940)▲米ソ、地下

核実験制限条約調印(1976)▲張本選手、3千本安打達成(1980) ▲パキスタンが地下核実験(1998)▲日本

経団連発足(2002)▲農水大臣事務所費などの疑惑か?松岡利勝自殺(2007)▲船場吉兆廃業(2008)

▲アップルiPad世界で発売(2010)▲福島瑞穂少子化担当大臣が、普天間基地の県内移設に反対して鳩山

由紀夫首相に罷免される(2010)▲日本年金機構で125万件の個人情報流失(2015)▲インディ500で

佐藤琢磨日本人初の優勝(2017)▲川崎市登戸で通り魔事件(2019)


平和への希い3302 政治家の意地が、争いに 

2024-05-27 09:45:44 | 日記

 

 

中国と台湾の、怨念の対立が、過熱。

台湾の新しい総統(首相に相当?)の頼清徳(ライ・チンドォー)氏が、20日の就任演説で、「台湾は中国に

隷属しない」と述べたこと、習近平は、気にくわないのでしょう。

台湾を囲むように、軍事演習して、台湾を威嚇したのです。

日中戦争~太平洋戦争中は、日本の侵略に対して、国共合作、蒋介石率いる国民党と、毛沢東率いる共産党が

一緒になって、戦っていたのですが、日本の無条件降伏後、国民党と共産党の中国内での、主導権争いで、武力闘争が始まり、毛沢東率いる共産党が、蒋介石率いる国民党を圧倒、蒋介石率いる国民党が台湾に逃げ込み、中華民国として、中国を代表する国家となって、国連の舞台で、戦勝国の一員として、安全保障委員会の常任理事国になった。

アメリカなど、ヨーロッパの国々などは、15億人の中国を支配している毛沢東率いる共産党国家の、「大きな市場」

と数千万人の市場の台湾・中華民国政府を天秤に掛け、中国の代表は、共産党率いる、「中華人民共和国」と、認めたいきさつがあり、本当は、台湾は、中国の一部であると認めた筈が、東西冷戦の中で、アメリカは、共産主義の防波堤として、日本、韓国、台湾を守らねば、となったのです。

台湾問題は、元々、中国の国内問題で、他国が口出す筋合いの問題ではないのです。

中国が、世界第2位の経済大国になり、米中覇権争いが熾烈になって、米・中政治家トップの意地が、ぶつかっているのです。

結果はどうあれ、あくまでも、話し合いという、平和的な解決で、決着していただきたい。

武力で決着しようとしても、なかなか、決着できず、人命とガレキの山を築いているだけの、プーチンや、ネタニヤフの狂気の二の舞だけは避けなければ、人類の未来はなくなるのです。

ウォーキング中に出会った花。

5月27日「今日は何の日カレンダー」より 百人一首の日、海軍記念日、かるた忌
▲三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める[墾田永年私財法](743)▲藤原定家によって

小倉百人一首が完成(1235)▲初めて日本に来た象を8代将軍吉宗が見物(1729)▲米東インド艦隊が浦賀に来航、

通商を要求(1846)▲山陽線全線開通(1901)▲ロシアのバルチック艦隊と日本海海戦始まる(1905)▲全国農民

組合結成(1928)▲ピカールが気球で人類初の成層圏へ達す(1931)▲サンフランシスコの金門橋完成(1937)
▲韓国で光州事件起こる(1980)▲張本選手、3千本安打達成(1980)▲神戸市須磨区の中学正門前で早朝,

近くの小6生の切断された頭部が見つかる。6/28顔見知りの中3男子を逮捕(神戸小学生殺害事件)(1997)
▲若乃花横綱に、若貴兄弟横綱誕生(1998)▲オバマ米大統領、米大統領として初広島訪問(2016)▲中国

で棋士がコンピュータに3戦全敗(2017)


平和への希い3301 何もかも、アメリカが悪い

2024-05-26 11:17:14 | 日記

イランとアメリカのウラミの確執は、スサマシいなあ、とガッカリします。

5月19日に、イランの大統領が乗ったヘリコプターが、濃霧で視界不良の中、墜落し、大統領など乗っていた人

全員が死亡しました。

イラン当局が、墜落原因を調べていたら、墜落したヘリが、1960年代の米製ヘリだったことが判ったのです。

イラン大統領が、そんな古い米製ヘリを使わざるを得なかったのは、「アメリカのせいだ」と、反アメリカの世論が

またまた、高まっているようです。

1979年のイラン革命で、親米派の政権が崩壊以後、イランと米国の関係は、最悪の状態が続いているのです。

イランの学生たちが、米大使館を占拠事件で、1980年、アメリカは、イランとの国交を断絶、経済制裁を強め、

1995年には、全面的にイランへの輸出を禁止したのです。

表面的な、制裁理由は、テロ支援国家であること、中東和平に反対していること、大量破壊兵器を開発していること、になっていますが、反米政権に対するウラミが、根底にあるように思えます。

アメリカにとっては、そんな古い米製ヘリを使っているなんて、知るよしもないし、ヘリ墜落が、経済制裁のせい、って言われ、反米世論に使われるなんて、「いい迷惑」なのです。

国と国との関係は、政権次第で、良くなったり、悪くなったりするのです。

それぞれの国の、政権トップ次第なのです。

仲良くした方が、お互いの国民のためなのですが、悪い政権トップは、国民の支持を集めたり、自分の失政をうやむやにするために、他国を悪者にして、「一致団結」の熱気を作り出すのです。

太平洋戦争を仕掛けた日本の軍事政権も、プーチンも、ネタニヤフも、バイデンも、習近平も、・・・。

国民のためよりも、政権維持のためになってしまうのです。

私たち国民は、常に、政治家が、国民のための政治家かを、ちゃんと見張り、選挙で選別しないと、ズルズル、

戦争に巻き込まれてしまうのです。

5月26日「今日は何の日カレンダー」より 東名高速全線開通記念日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日
▲応仁の乱(1467)▲ロシア船が来航、ゴローニンの釈放を求める(1813)▲日米約定(下田条約)調印(1857)
▲北条県(岡山県)で血税反対の農民暴動(1873)▲兌換銀行券条約を定める(1884)▲第1回ル・マン24時間耐久レース開催(1923)▲米大統領クーリッジが排日移民法に署名(1924)▲第1回全日本学生陸上競技大会開催。

「位置について、用意」というスタート合図始まる(1928)▲京大の滝川教授の休職が発令。滝川事件(1933)
▲双葉山横綱に(1937)▲フォルクスワーゲン第1号誕生(1938)▲甲子園球場にラッキーゾーン設置(1947)
▲東名高速道路全線開通(1969)▲日本海中部沖地震。死者104人(1983) ▲三浦雄一郎、75歳7か月史上最年長でエレベスト登頂(2008)▲ゾウの花子亡くなる(2016)▲北海道道東で、5月として記録的酷暑佐呂間

39.5℃など(2019)▲長野・中野市で、4人殺害した猟銃人質犯捕まる(2023)