★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

日暈と大気光

2023-10-21 06:00:00 | 天体の記事
 2023年10月14日(土)の午前中、日暈が見えました。


 札幌で見えた日暈です。スマホで9時58分に撮影。

 その日の夜も薄雲が広がったままでしたが、天気予報では良くなるようなので久しぶりに郊外へ遠征。日付けが変わる頃から薄雲が消え始め、はくちょう座からカシオペヤ座付近の天の川が見え始めました。


 北極星(左上)と北斗七星(右下)です。
 撮影してみると背景全体が緑色になってしまい驚きました。カメラの故障かと疑いましたが、別のカメラでも背景が緑色に写りました。恐らく大気光だと思います。北極星よりも高い位置まで濃く写る大気光は初めてです。眼視では全くわかりません。
 露出60秒、絞りF4、感度ISO6400、焦点距離24mm相当、色温度4500K、10月15日2時03分に固定撮影。


 明け方前に東の地平線から昇ってきた金星です。金星の上の恒星は、しし座のレグルスです。
 露出5分、絞りF4、感度ISO640、焦点距離24mm相当、色温度4500K、10月15日2時16分から撮影。地平線上のオレンジ色の明かりは街明かりです。

 明け方の空では、春の星座が顔を出し始めていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余市町の葡萄畑 | トップ | 夏タイヤから冬タイヤへの交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿