く~ちゃんとララちゃんと一緒に。。

く~ちゃん16歳で虹の橋を渡りましたが、新しく迎えたララちゃんと新しい3人での生活です。

前から欲しかったバラ

2024-04-30 08:42:15 | ララちゃん

バラ開花第一号はクリーム色のチャイコフスキーでした。

 

長い間楽しませてくれていた【ルージュロンサール】が枯れてしまいました。

掘り起こし空いた空間が気になって。。

ホームセンターで前から欲しかったバラを見つけ買っちゃいました。

つるバラですが余り大きくならない小型のバラなので管理が出来るかな?!と思い。思い切って!!

紫色の【レイニーブルー】

お安くなっていた直立性の【セレブレティーニ】

も衝動買い。大苗で2000円。

やっぱりバラが好き💓

我が家のSmallgardenのバラちゃん。今年も蕾をいっぱい付けて開花準備に入りました。

 

今日は曇り空で雨が降りそうな気配です。

昨日までの暑さが落ち着きホッとしてます。

昨日のお散歩です。

歩きなれたお散歩コースをすいすい歩きます。

 

 

 

硝子に写るララちゃんとママちゃん。

ボンヤリ。ボケてる位が丁度いい(≧∇≦)b

もう、麦わら帽子は必須アイテムです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田【八王子山公園】

2024-04-29 09:36:59 | ララちゃん

夏日になった昨日。

気温は30度こえでした。

太田市にある八王子山公園に芝桜を見に行ってきました。

ビックリです。

以前と様子が変わってしまって芝桜は全くありませんでした。

僅かにお花が植えられていただけでした。

 

 

僅かに咲くお花が以前芝桜で覆われていた斜面に咲き、何だか寂しい景色に変わっていました。

 

 

 

緑の部分は以前は色とりどりの芝桜で埋め尽くされていたのに。

 

 

ララちゃん。

暑さに弱い!

歩きません!

 

 2018年。

 

 

 

当時じ~じとく~ちゃんと行った時の様子です。

 

お山の斜面一面が芝桜に覆われていて素晴らしかった。

この景色。

もう一度復活してほしい!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜からハナミズキへ。

2024-04-28 15:23:25 | ララちゃん

庭のヤマボウシにたくさんの若葉が出て気持ちが良い季節です。

切り戻ししたパンジーも復活。

八重桜。

風にヒラヒラ花弁が舞い終盤を知らせている変わりにハナミズキの花が咲き始めてます。

今年最後の桜の花びらの絨毯の上。

思い切り満喫しました。

ツツジも随分咲いてきました。

ハナミズキです。

高いところで咲いてるので上手く撮れません。

連休がスタートしました。

今日は真夏日です。

気温もあっと言う間に30度近く日差しは夏です。

庭のヤマボウシの葉が日陰を作ってくれて見た目は涼しそうです!が、、暑いよネェ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も頑張ろう!

2024-04-27 09:21:31 | ララちゃん

おはようございます。

気分新たに今日も頑張ろう!

ララちゃんがいるから頑張れるよ。

昨日のお写真と微妙にお目めあたりが違います。

 

今日の庭からスタート。。

ラベンダーが素敵色で咲いて

 

その側のつるバラのロンサールの蕾が僅かに色づいて。

ロンサールの隣に白色のシャクナゲ。

我が家のこのシャクナゲさん。開花が遅めです。

 

チェリーセージも花数が増えました。

 

咲き終えた水仙の葉っぱをぐるぐる巻にしてコンパクトに。

 

最後のチューリップ🌷

八重咲きでなんの花か分からない。

 

 

昨日の庭仕事。

家の裏北側の草むしり。

途中で裏の奥様とお喋りしたら手が止まり、またしても中途半端です。

 

今日も1日が始まります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックです!

2024-04-26 20:22:46 | ララちゃん

もうオネムなララちゃん。

とてもショックな事でした。

数年ぶりに知り合いに会った時の事です。

その方は75歳。

82歳のご主人と二人暮らしです。

とてもしっかりした方でした。

です。と言いたいです。

数年ぶりに会ったとはいえお互いの家族構成ははっきりと覚えているものだと思います。

それなのに。。

同じ事を何度も聞いてきました。

『お子さんは何人?男の子?女の子?』

2回ほどは気にしていませんでしたが、流石にお話の途中で又同じ質問を真顔でされて。

それでも、笑顔で答えていました。

お孫さんのお話になって、こちらから聞きました。

その方のお孫さんはもう中学生です。

『お孫さんはお幾つになりましたか?』

そしたら、『小学校に上がったかなぁ。』と考えながらお答えが帰ってきました。

アレッ!やっぱり変だ!?

『お仕事してるの?』

その質問も何度もされて、そのたびに『してないですよ。』と返しお話を変えても、又お子さんは?の質問をされて、結局5回程同じ質問。

そのたびに『男の子がふたりですよ。』と返し、、

決定的だったのは、4年前に亡くなった私の主人の事です。

『ご主人はいるの?』と真顔で聞かれ。。

この質問事態不自然です。

完全に変です。

その方は主人のお通夜に来てくださってるのです。

主人にお別れをしてくださったのです。

もうショックでした。

嘘は言えないので『亡くなりました。』ってお話したら初めて聞いたような顔をしているのです。

何れは誰でも可能性がある認知症。

多分ご本人はご自分がそうなのかもしれないと気がついていないようでした。

ほんとにショックです!

まだ75歳で健康そのものだとご本人は仰っていました。

だんだん忘れていく。って怖いです。

足腰丈夫で内蔵も元気なのに記憶が無くなっていく。ってどれだけ不安な事か、他人事とは思えませんでした。

文章力不足ですが、想像しながらお読みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬、ク~のまったりな日々。

庭に咲く四季の花々と、く~のまったりした穏やかな日々。