ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★FW22 仙台/名古屋・中部 CRJ700 Yクラス【機内食2405】

2024年06月02日 00時00分00秒 | 【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記
 最近は新幹線が続きましたので、約1年振りのヒコーキとなります。

 今回のテーマは、“First impressions of IBEX Airlines.”です^^
 翌日のタイ国際航空に乗るための、名古屋前泊フライトです。そして、搭乗するのはアイベックスエアラインズ。初搭乗となります。ですから、First impressions of IBEX Airlines.^^

*     *     *

◎5月7日 1200 仙台空港
 遊びに来たり、出迎えに来たりしたことはあっても、乗客としては使ったことのなかった仙台国際空港。本日は、初仙台空港から初IBEXとなります。

 仙台空港駅では、鉄道むすめがお出迎え^^

 仙台空港アクセス線から国内線・出発に来ましたが、IBEXのカウンターが見当たりませんねぇ(^^;

 目の前がANAのカウンター、しかも乗客がいない状態だったので、「アイベックスのカウンターはどこでしょうか?」と問うてみますと、「こちらで承ります」とのことで、ANAカードを提示します。

 事前指定どおり、15A・非常口席で搭乗券が発券されました。アイベックス22便。予約は、NH3122便で行いました。ANAのマイレージを使用した特典航空券です。
 何気に混んでいそうですし、勝手の分らない空港ですからさっさと保安検査を抜けてしまいましょう。

 ゲートは8番。とにかく、隅の方へ隅の方へと移動します。途中でオヤツ購入も忘れずに^^ やっぱり仙台と言えばコレだよなぁ、というオヤツが手に入りました^^







 やっと搭乗口に到着です。確かに、チェックインの際に「搭乗口が遠いので遅れないようお気を付けください」と言われましたけどね(^^; テレテレ歩いて10分近く掛かりました。

 15分ほどボーッと目の前のCRJ700を眺めていたら、いよいよ搭乗がコールされました。



 再び、延々と廊下を下り、雨の日のエンポリアムみたいなトンネルを抜けて一旦外へ出ます。



 タラップを上がって機内へと入ります。

 黄○は今回の座席、15A、非常口席です。シート、革張りなんですねぇ^^

 シートピッチはこんな感じ。結果的に、エアドゥB737よりは狭そうですが、取り敢えずは充分でしょう^^

 前を向くと、
こんなカンジ^^

 後ろを向くと、
こんなカンジ^^

 自席から^^
 前を見ると、
こんなカンジ^^

 シートピッチは、
こんなカンジ^^
 これくらいあれば、充分ですよね^^

 窓は、
ちょっと遠い(^^;

 その窓の外は、
こんなカンジ^^
 駐機しているのはピーチですね。

 窓の上には、
非常時にドアを開けるためのハンドル。普段は触ってはいけません。

 前席背もたれに付いているテーブル(背面)には、
非常口操作法

 CD席側は、
こんなカンジ^^

 乗客が乗り終えると、
CAさんが来て、非常口席の説明です。
 このときログブックに記入をしていたら、CAさんが「ログブックですか? 記入しておきましょうか?」と先にお申し出くださいました^^ なんか、アイベックス、好き♥って雰囲気になってしまいます(*^_^*) 

◎1255 離陸
 1255には機体が動き出しました。普通はクルマに引き出されてから向きを変えて滑走路へ向かうのですが、ソロリソロリと前へ出たかと思うと、そのままクルリと向きを変え滑走路へ向かってしまいました。

 そのまま1255にスッと離陸してしまいました。

 3.11では、ココ、全部水に埋まってしまったんですよね……。
 以前、出掛けたときの仙台空港の記事、★仙台空港は → こちら

 雲が切れたのは、この離陸後5分後くらいだけで、あとはずっと雲に覆われていました。

 上昇中は、することがないので前を見ているしかありません。

 嫌でも目に入る部分には、このアイベックスエアラインズの親会社、日本デジタル研究所の広告になっています^^

◎1310 オヤツ
 シートベルト着用サインが消えたら、オヤツを準備します^^

 本日のオヤツはコチラ^^
【牛たん利久 牛たん極まんじゅう JPY450.-Nett】


 そして、
【キリン 一番搾り 350ml缶 JPY350.-Nett】 ちょうど、仙台の所が切れているテープ(^^;

 紙袋から出してみると、
こんなカンジ^^



 買ってから少々時間が経ってしまったので、アツアツとはいきませんが、美味しいです^^ 美味しいのですが、口の中でどれが“牛たん”か確かめようとしましたが……、よく分りませんでした(^^;
 ま、美味しかったので、イイんですけどね(^^;

 そのうち、
ドリンクサービスが始まりました。

 メニューはコチラ^^


 私は、ホットコーヒーを所望しました。



 何とも可愛らしいカップでサーブされました。

 熱いコーヒーをフーフーしながら頂きつつ、ふと天井(荷物棚)の辺りを眺めていると、あることに気付きました。

 座席番号のシールが色違いになっているんです。

 機内備え付けのシートには、
このようにありました。
 機内は、前方から数列ごとにAからFにゾーン分けされていて、離陸時のバランスに影響を与えぬよう座席移動に配慮せよとのことでした。CRJ700は、エンジンが尾翼の所に付くという独特の形のため、バランスについて繊細だからということです。

 後は、雲の上を飛び続けましたが、

ふと、雲が途切れたと思ったら、もう名古屋上空でした。地図で確認してみると、あおなみ線名古屋高速・名港中央IC付近のようです。リニア・鉄道館の近くですね^^

◎1355 初セントレア


 あとは、グングン高度を下げて、定刻よりも早くセントレアに着陸してしまいました。

 1403には降機も出来、
ボーディングブリッジ経由でセントレアに初上陸となりました。
 長い廊下を抜けて、ターミナルに入りました。

 バゲージクレイム。今回、機内預けの荷物はありませんので、そのまま左へ抜けて外へ出ます。

 案内ボードで、本当に到着したのか確認してから(笑)、徒歩数分のセントレアホテルへ向かいました。

 今回のテーマについては、飛行機は小っちゃいけれど、おもてなしの心は大っきい会社ってカンジです。好き? 嫌い? って訊かれたら、そりゃあもう、好き!!です^^【2024年5月】
【ノート】
アイベックスエアラインズ(FW / IBX )
IBEX Airlines
伊别克斯航空
สายการบินไอเบกส์
(さーいかんびん あーいべっ)
FW22 / NH3122 仙台発 名古屋・中部国際行
JA09RJ CRJ700
SDJ 1255(1255離陸) → NGO 1405(1355着陸)
本日のフライト:ANA7,500マイル+諸税JPY730.-

本日のルート
【「FlightAware」より拝借m(_ _)m】
※フライトは出てきたのですが、
航跡がどうしても出てきませんでしたm(_ _)m



♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント

★西暦2024(仏暦2567)年6月(เดือนมิถุนายน)

2024年06月01日 00時00分00秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……
 タイ王国・องค์การบริหารส่วนตำบลลำไทร(おんかーん ぼりはーん すん たむぼんらむさい=ラムサイ地区管理組織)のカレンダーが、仏暦2567年西暦2024年6月をお知らせしました。
 今年も、カレンダーはブログ Bな日常主宰かりびーさんのご協力でお届けしています。どうもありがとうございます。

*     *     *

 今月のタイ王国には、1日の祝日があります。
 3日が、วันเฉลิมพระชนมพรรษาสมเด็จพระนางเจ้าสุทิดาพระบรมราชินี(わん ちゃるーむぷらちょんむぱんさー そむでっ ぷらなん ちゃお すてぃだー ぷらぼるむ らーちにー)スティダー皇后陛下のお誕生日です。
 この皇后誕生日は、2019年に制定されました。

 あと、今月末、日本国では、弊ブログにも度々登場している某女子大生(もうとっくに卒業しちゃっていますが^^; )の結婚4周年となります(#^_^#)
 加えて、六四天安門事件5月35日 ((平成元年)6月4日) もやってきます。

 5月はほとんど日本国にいませんでしたが、今月はずっと日本国にいます(^^; 
【ノート】
6月
水無月
June
เดือนมิถุนายน(どぅあん みっとぅなーよん)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)

★仙台空港鉄道仙台空港線

2024年05月31日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 宮城県名取市東北本線名取駅から分岐して仙台空港駅へ向かいます。

 仙台駅から仙台空港鉄道仙台空港線(通称:仙台空港アクセス線)仙台空港駅まで直通する専用の車両。写っているのはJR東E721系500番台ですが、後部に仙台空港鉄道SAT721系を併結した4両編成となっています。

 空港連絡車両だけあって、このような設備もしっかり設けられています(SAT721-101)。
 JRの車両と、仙台空港鉄道の自社車両SAT721系(JRのE721系500番台を基に製造されている)とは共通に運用されていて、この列車のように併結で用いられることもあります。

 単線ながら、ほとんど高架の快適な路線です。
【2024年5月 宮城県】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★中部国際空港セントレアホテル

2024年05月30日 00時00分00秒 | ホテル/サービスアパート
 今回、バンコクへ飛ぶに当たっては、タイ国際航空のマイレージを使い切ることにしました。結果、帰路はビジネスクラスになったためマイルが足りなくなり、5,000マイルほど買い足しました(^^; が、タイ航空の残マイルは38マイルとなりました^^
  

 日付さえ合えば、区間は自由。仙台空港から飛べる所(タイ航空が就航している所ですから、札幌、中部、関西(ここはビミョーですが(^^; )、福岡)ならどこでもと言うことで押さえた往路が名古屋・中部国際空港発のTG645便仙台からアイベックスで飛んで乗り継ぐことにしました。しかし、朝一番で飛んでも、セントレア着が0845。TG645が1100発ということを考えるとギリギリ、何かあったらアウト。
 そこで、前日に飛んでおくことにしました。名古屋市内まで出て、スーパーホテルに泊ることも考えましたが、ANAからオススメホテルのメールが来まして、見てみたらセントレアホテルという空港ホテルがあるじゃないですか^^ なんたって空港カウンターまで130m。しかも、エアポートビュープランとあって空港サイドの高層階確約というプランがあったので、それにしてみました。

*     *     *

 5月7日、FW22 / NH3122でセントレア入りした私。定刻より7分早着しましたし、機内預けの荷物もありませんから、1415にはホテルに着いてしまいます(^^; しかし、チェックインは1500からなので、取り敢えず手荷物を預けカメラバッグだけになって空港探検に出ました……。

【中部国際空港セントレアホテル】
 右端にちょっと写っているのが空港のターミナルビルです。同じフロアで、段差もなしで到達できるのってすごいですよね^^

 今回は、高層階確約プランなので11階でした。
 今回は1104号室です。

 部屋は、
こんなカンジ^^
 広さは22㎡、ベッド幅は140cmです。

 カードキーと朝食券。

 部屋に入ると、すぐ左側が
クローゼット。コートも掛けられるし、スーツケースも置けるし、金庫も設置されています。やはり、ビジネスホテルとは違いますねぇ^^

 そのまま進むと、


ベッド。

 その奥には、
ライティングデスクとテレビ。真ん中に
空港を望む窓。

 デスクには複数のコンセントも完備。

 テレビは、インフォメーション端末も兼ねています。テレビの横には、昔バンコクのホテルでもよく見たスーツケース台もあります。

 テレビ画面のトップと、

空港ホテルらしい、発着案内。

 ベッドの向かいには、


洗面所。

 その右には、
お手洗い。

 ドアを開けてみると、
こんなカンジ^^

 左側には、
バスルーム。ビジホ流のユニットバスではないのがスゴい所ですね。

 しかも、
洗い場付き^^ バスルームにも大きな窓があって空港が望めるのですが、残念なことに窓の位置がちょっと高く、バスタブに浸かってしまうと空を見上げるしかないのがとても残念でした。

 そして、この水回り。
 カーテンで、ベッドルームと仕切ることができます。ルームカテゴリとしてはセミダブルでもありますので、同宿者がいる場合には便利ですよね^^

 それでは、いったんお休みなさいにして、起きたら朝ごはんと館内を紹介しましょう(^_^)/~~



 朝ごはん会場は、
空港からレセプションに行く途中にあったコスモスです。

 ウエルカムセットと座席使用中カード。

 私の朝ごはん。このほかに、カレーや牛乳、オレンジジュースがあります。

 ごはんは、お茶漬けでサラサラと……。

 南知多のはんぺい。セントレア沿岸産のアカモクと知多産のタマネギとが練り込んであるそうです。

 ハムは、知多三元豚を使い、地元の天然塩美浜の塩で塩漬けにしたこだわりの品。手羽先もあるがね^^

 きしめんもちゃんとありました^^

 朝カレー。見つけちゃうと避けては通れません^^

 デザートは、名古屋コーチンの卵を使用した、とろとろの自家製なめらかプリンです^^

 後付けや外部から入場の場合は、1人JPY3,000.-Nettとなります。

 空港直結の関係で、ロビー階は3階となります。

 コンセプトルームとして、ハローキティルームANAルームがあります。部屋がキティ三昧だったり、全日空三昧だったりする、その“筋”の人にはたまらないお部屋です。

 客室階廊下。

 客室階にある、飲料自動販売機と氷のコーナー。

 ゲストラウンジの一角にある電子レンジ。

 ホテル入口にあるファミリーマートエスタシオ。24時間営業です。

 なんと言っても、窓の外を飛行機が離発着しているってスゴイです^^ 始めは、暗くなったら名鉄で名古屋へ出て(ミューで30分ですから)ごはんにしようと思っていましたが、窓の外から目が離せなくなってしまい、14時にセントレアに着陸して翌日11時に離陸するまで、島から出ませんでした(^^;

 今回、エアポートビュープラン 朝食付きがJPY15,700.-Nettの宿泊料でした。これだけヒコーキを眺められて、朝ごはんが付いて、チェックインカウンターまで5分というのはとってもスゴいと思いました。今回の宿泊代の価値は充分にあると思いました(^.^)v
【2024年5月 愛知県常滑市】

【ノート】
中部国際空港セントレアホテル
愛知県常滑市セントレア1-1
0569-38-1111
221室

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
コメント (6)

★アイベックス(FW / IBX)CR7【JA07RJ】イーグルスジェット

2024年05月29日 00時00分00秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
 中部国際空港セントレアで見掛けたアイベックスエアラインズボンバルディア CRJ700です。今回、仙台-中部で初めて使いましたが、CAさんがとても親切な会社でした^^ 仙台国際空港、大阪国際空港を拠点空港とする、リージョナル航空会社です。日本国で、唯一CRJを運用する会社でもあります。全便がANAとの共同運航(コードシェア)となっています。
 なお、ご覧のように楽天イーグルスジェットです。

 このときは、FW65 / NH3165便として、中部国際空港から大分空港へ出発するところでした。
 お気を付けて行ってらっしゃい(^_^)/~~
【2024年5月 中部国際空港】

【ノート】
アイベックスエアラインズ(FW / IBX )
IBEX Airlines
伊别克斯航空
สายการบินไอเบกส์
(さーいかんびん あーいべっ)
JA07RJ CRJ700
FW65 NGO1705OIT1815
NGO / RJGG 

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★スワンナプーム空港のカウンター

2024年05月28日 10時00分32秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 変わってたんだなぁ……。
 前回(2023年8月)、前々回(2023年4月)はANAを使ったので分りませんでしたが、タイ国際航空のチェックインカウンターが変わっていました。いつ変わったんだろう……(^^;

 空港へ向かうタクシーで、ドライバーさんから「どこへ行くの?」と訊かれ、「国際線。東京(本当は札幌ですが、ことによると通じないかも? と東京と)だけど、タイ航空だから」と答えました。
 しかし、タクシー降り場に入っても中側車線にいる(タイ航空は1番ゲートから入る)ので、「タイ航空だから、ここで!!」と言うと「国際線って言ったでしょ? 国際線はあっちだよ!!」と言うので「いいや、タイ航空だからここでいい!!」と、強引に車線変更させて下ろしてもらいました。

 ちょっと戻ってここから入りました。
 しかし、中に入ると、ちょっと今までと雰囲気が違っていて……。

 カウンターへの入口にいる係員に「東京行きはどこですか?」と尋ねると、「国際線はHです、かぁ」と言われました(^^;
 タクシードライバーは正しかったんですねぇ(^^;

 で、H島へ行くとこんな掲示(^^;
 ビジネスクラスはA島なんですって(^^;
 今回の座席クラスは、マイレージによる特典で取れたビジネスクラスだったんですよ\(^O^)/
 私も正しかったんですねぇ(^^;

 一番奥の、以前ファーストクラス用だった所です。

 その先には、カウンターにスツールの置かれた見慣れたカウンターが広がっていました^^
【2024年5月 スワンナプーム国際空港】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
コメント (4)

★悲しかったこと

2024年05月27日 00時00分00秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 26日朝、札幌・新千歳空港にほぼ定刻で到着したTG670便ですが、本来のB787-9(789)からB777-300ER(77B)に機材変更されていました。

 預けたいつものスーツケースをバゲージクレイムで受け取ったら、
取っ手が壊れて出てきました(涙)
【2024年5月 北海道千歳市】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
コメント (2)

★仙台空港

2024年05月26日 15時09分36秒 | ちょっとお出掛け^^
 予想以上に広い足下だった非常口席で、

定刻より早く仙台に着きました。
 この後は、公共交通機関で家に帰ります。
コメント (2)

★いよいよ、初エアドゥ

2024年05月26日 12時42分46秒 | ちょっとお出掛け^^
 いよいよ最後のフライトとなります。
 二十数年ぶりの新千歳空港。ラウンジへ寄る暇もなく、施設を堪能しました^^
コメント (2)

★北海道上陸

2024年05月26日 11時07分07秒 | ちょっとお出掛け^^
 初めて、新千歳の入国スタンプをもらいました。




 ランチは何にしようかな^^
コメント

★分ってたって不安なんだってば(^^;

2024年05月26日 00時00分00秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 バンコクのお参りスポット、ワット・ファランポーン(義徳善堂)から目の前のサムヤン交差点を潜って向こう側の商業施設ミトタウンへ向かう地下道。

 壁がコンクリの打ちっぱなしというか、構材そのもののむき出し風になっていて、なかなかオシャレなのですが……。

 途中、
こんな風に床材がガラスになっている所がありまして(^^; もちろん、強化? ガラスで、東京タワーなんかの床と同じだろうと分ってはいるのですが……。

 やっぱり、足を踏み入れるときの第一歩はそっとしてしまう自分がいます(^^;
 そして、そういうの、自分だけぢゃないって確信していますっっっ(^^;
【2024年5月 バンコク都バンラック区・パトゥムワン区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
コメント

★TGラウンジなう

2024年05月25日 21時49分34秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 チェックインも終え、ラウンジに落ち着きました。
 本日は札幌・新千歳へ飛び、国内線に乗り換えて仙台へ戻ります。
コメント (2)

★5月25日のプロンポン

2024年05月25日 08時21分23秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 午前5時半のバンコクプロンポンです。
 気温27度、天候は雨。画面の右端にはお月さまも見えています。

 
 この時点では、久し振りに朝の晴れ間も見えているのですが……。予想最高気温は33度。

 きょうは土曜日。ということは、昨日は金曜日\(^O^)/ もしかしたら、宮﨑あずさを見られるかもしれないと、万難を排して部屋に戻り16時からNHKを見ていましたo(^o^)o
 1810からの首都圏ネットワーク、当地では2時間の時差がありますから1610からになりますが……。なんか、ずっとお母さんといっしょ的な番組をやっていまして……。
 これ、もしかして、NHKワールドなのでしょうか? 

 結局、宮﨑あずさ様にはお目に掛かれませんでした(涙)

 ……失意のうちに、きょう日本国へ戻ります……(^^; 台風ができるみたいですが、先日のシンガポール航空の事故もありますから、影響が出ないことを祈りましょう。

 24日の歩数:13,012歩
【2024年5月 バンコク都ワッタナー区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)

★カッコつけてる駅名標[SRT]ラックホック駅

2024年05月25日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講


【สถานีหลักหก(さたにー らっくほっく) ラックホック駅】
 時々イレギュラーでお届けしているカッコつけてる駅名標が、タイ王国にも見つかりました^^

 早速、読解してみましょう。

らっくほっく(もー.らんすぃっ)
หลักหก(ม.รังสิต)

 ラックホックが元々の駅名です。ラックは“礎”を、ホックは“6”を意味します。
 カッコつけてる部分はもー.らんすぃっ。この場合のモーมหาวิทยาลัย(=まはーうぃたやらーい)の略で、“大学”を意味します。(参考:弊ブログ記事「★University of Phayao」は → こちら)
 すなわち、ランシット大学の意です。ランシット大学は、1986(昭和61)年創立の私立大学で、医歯薬等の医療系を始め、人文系、理工系(パイロット養成を含む)、芸術系、経営系の5つの学群で構成され、89の学士課程、39の修士課程、15の博士課程を有する総合大学です。その大学の本部が、このラックホック駅の西郊2kmの所にあります。
 後日、タイの一駅でも、お届けできるとイイなぁ……(^^;
【2024年5月 パトゥムタニー県タンヤブリー郡】

【ノート】
RN09 สถานีรถไฟหลักหก(ม.รังสิต)
(さたにー ろっふぁい らっくほっく(もー.らんすぃっ))
คูคต, อำเภอธัญบุรี, จังหวัดปทุมธานี 12130
パトゥムタニー県タンヤブリー郡クーコット地区
2021(令和3)年11月29日開業(前身の停車場は1897年3月26日供用開始)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
コメント

★5月24日のプロンポン

2024年05月24日 08時07分58秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 午前6時のバンコクプロンポンです。
 気温25度、天候は雨。6時現在では、ほとんど止んでいるものの……(^^; 予想最高気温は32度。

 昨日の午後、曇りで良い天気ではありませんでしたが、いきなりドッシャーと土砂降りが来たのには驚きました。(^^;
 昨夜は、大きな雷鳴も何回か聞こえました。テラスの窓ガラスにも雨粒がしっかりと付くような降りでした。

 しっかりと連日降る雨には、雨季とは言え少々閉口です。

 23日の歩数:12,360歩
【2024年5月 バンコク都ワッタナー区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント