庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

シャルル・ドゥ・ミル、ウコギの花

2024年06月01日 | ガーデニング
朝は曇っていて18度、日中は雨が降ったり止んだりで21度が最高。
午後には雷鳴も聞こえましたが激しい雨にはなりませんでしたがさすがに庭仕事は出来なかったです。


シャルル・ドゥ・ミル
もう長い間地植えで庭で頑張っています。
施肥もしないのでそれほど大きくもならず花も少ないですが地下茎であちこちに出てきます。


ウコギの花
食べたくて植えたものですが新芽を摘むタイミングを逃していつも食べそびれていました。
今年はたくさん枝が出て若い葉が摘み放題だったのに忙しくて摘むことができませんでした。
来年は絶対食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ、群星

2024年05月31日 | 
きょうは午前中は雨、午後には雨が止みましたが曇り空。
また先ほどから雨が降っています。
まるで梅雨入りしたような湿度と肌寒さです。
気温は最低15度、最高は19度まで。



エナガは庭にほぼ毎日来ます。
あちこち周回してくるのか一日のうちに何度かやってくるのですが今朝は見回りとちょうどタイミングが合いました。
ちょっとピンボケ気味ですが可愛いエナガをパチリ。
10羽くらいの集団でチュリチュリと賑やかなのですぐにわかりますね。


20数年前から庭に居る群星、ぜんぜん肥料も手入れもしないので昔よりは花数が減りましたね。おまけにバラゾウムシに蕾がたくさん落とされた模様。
まあ、私の庭は豪華な花は似合わないのでこれくらいでちょうどいいかな、と(負け惜しみ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールズヒマラヤンムスク、藍、バジル、赤紫蘇

2024年05月30日 | ガーデニング
最低気温8度、最高気温25度。
雲がかかったりしながらも晴れベース、湿度が高くて蒸し暑かったです。


根元にテッポウムシが入ってかなり規模が小さくなってしまったポールズヒマラヤンムスク

ピンクに咲き始めてしだいに淡くなり最後はほぼ白色でヒラヒラと散っていくバラ。



5月11日に定植した藍
しっかり根付いて葉を広げ生長しているようです。


4日前に定植したバジルと赤紫蘇
大雨の予報だったので敷き藁をして泥袴を着ないようにしておきました。
グングン大きくなっていっぱい収穫できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークツリー、アイリス

2024年05月29日 | ガーデニング
雨が止んで段々晴れてきて午後からは少し風はあるものの
過ごしやすい日になりました。
気温は10度~最高は20度まで。




スモークツリー
だんだん煙が見えてきました、実際はもっときれいなんですよ。


20年以上前に種が送られてきて蒔いたアイリス
日本のアイリスは枝が出るんでしたっけ?
これは名前を忘れてしまいましたが枝分かれして花が咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いクレマチス、シケレペ

2024年05月28日 | ガーデニング
きょうは一日中雨が降っていました、今も降っています。
気温は15度~最高は20度まで。


雨の中で白い花のクレマチスが咲いていました
美しいですね。


キハダの実が膨らみ始めました。
雌の木なので実だと思いますが粒々が全部膨らむのかはわかりません。
アイヌ語でキハダの実はシケレペと言うそうですね。
以前庭に落ちていた実の香りをかいだら柑橘系でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星めぐり、ソフィーズ パーペチュアル、アルベルティーヌ

2024年05月27日 | ガーデニング
きょうはどんよりして蒸し暑いような空気でした。
雨がたまにポツポツと。
明日は荒れるような予報ですが災害が起こるような暴風雨は勘弁してほしいですね。
気温は14度から最高は25度まで。


こぼれ種のオルラヤが効いていますが雑草もかなり出ていて草丈も伸びて荒れた感じに見えますね。


クレマチス「星めぐり」
今年はたくさん咲いてくれて嬉しい


花もいつもより大きく咲きました


ソフィーズ パーペチュアル


アルベルティーヌ
強いフルーツ香がおいしそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシア、紫玉

2024年05月26日 | ガーデニング
最低気温6度、最高は23度。
気温は上がりますが風が少しひんやりしていて気持ちの良い日でした。


フェリシアが咲いてきました。
ログ入り口付近はよい香りでいっぱい。




テッポウムシで枯れてしまった紫玉
だめになる寸前に枝先を挿し木して成功しこうして咲いてくれてありがたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ、実生バラ

2024年05月23日 | ガーデニング
きょうは10度から最高は27度まで。
風も弱く暑い日になりました。




エゴノキの花がわずかな日にちで満開になりました。
まだ蕾が硬いなあと見たばかりだったのに、一気に咲くんですね~
今年は今までで最高の花付きかも。
実が完熟するころにはヤマガラがほとんど食べてしまって実が無くなります。


実生バラが大きな花をいくつも咲かせています。
甘いけど清潔そうな良い香りです、こんな花が生まれてほんとに嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジギタリス、ひょうたんの苗

2024年05月22日 | ガーデニング
朝は9度、良く晴れて風も弱く穏やかな日でした。
最高気温は21度。


ジギタリスは種が落ちて何者かが運ぶのか色々なところに出てきます。
そして色々な色が咲きますね。
草取りの時要らないのは抜いていますがここはまあいいでしょう。


ボリジの海
もうそろそろお終いです、きれいなブルーの星形の花をたくさん咲かせてくれました。
この海の中に小さな苗を植えこんでいたんです。


万が一の時の遅霜に備えて。
鶴首ひょうたんの苗、初めて植えました。
ご厚意で苗をいただいたのですが初めてなのでうまく育つか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根フラックス、リーポの実生

2024年05月21日 | ガーデニング
早朝からすごい風が一日吹き荒れました。
晴れていて気温は9度から最高28度まで。


宿根フラックスがとてもきれいです。
鉢植えで少ししか本数が無いのが残念、せめてもう少し広いところに沢山咲かせてみたいと思っていますが梅雨時の蒸れに弱くて・・・


リーポの実生株です。


翌日はお天気悪くてしぼみそう。あまり色の変化は見られません」。

残念ながらリーポは昨年の暑さで弱ってしまいこの春には芽が出ませんでした。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめてこの株を元気に育てなければ・・・と思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅姫

2024年05月20日 | ガーデニング
いつ頃から降り出したのかきょうは一日小雨が降っていました。
気温は17度~18度でほとんど上がらなかったです。




紅姫が咲いています。
2メートル位まで伸びていましたがカイガラムシがひどくて冬にかなり下まで切り戻しました。
また伸びてこうして咲いてくれて嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ、実生バラ開花

2024年05月19日 | ガーデニング
昨日、今日と気温が上がりましたね、27~28度まで。
昨日は庭の見回りに行けなかったので水切れが心配でした。
きょうは午後から庭に行けて鉢植えの水遣りから始めて、鉢植えの置き場所も少し移動したり・・・切りがないですね。
強風で倒れない鉢植えの置き場所、直射日光が短い時間だけ当たるようになど難しい課題が色々。




庭に行ってびっくり!
一気にサンショウバラが満開に近い状態でした。




種蒔きして育てたバラです。
以前ナーサリーで八重咲タカネバラとして購入したバラが数年後に枯れたのですがそのときに実った実の種を蒔いたのがこのバラです。
とても良い香りがしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木香バラ、ブラッシュ・ブールソール、万能ネギ

2024年05月17日 | ガーデニング
最低気温は10度、最高は19度。
一日ものすごく暗くて強風が吹き荒れた嵐のような日でした。


木香バラの枝の伸びがすごすぎて手に負えなくなっています。
どうしたもんだか・・・


ブラッシュ・ブールソール
まだ鉢植えのままですが美しい花がポツポツ咲いています。
花びらのクシャクシャがたまりません。


去年種蒔きした万能ネギ
鉢植えなので何だかお上品なネギ坊主(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ(オトメユリ)

2024年05月16日 | ガーデニング
朝はすでに小雨が降っていて一日降ったり止んだり。
朝は17度、最高は昼頃の18度。

小雨の中傘をさして庭のパトロール。




5年前に植えたヒメサユリ(オトメユリ)が今朝一輪花開いていました。
今までで一番立派な花です。
花色も濃いピンクで美しい。
きっと球根がしっかりと育ったのでしょう。
3本あったのですがこの冬に2本ダメになりました、ネズミか何かに食べられてしまったようです。
芽が出ないので目印の土を掘ってみたら球根が無かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木バラ、朝露がきれい

2024年05月15日 | ガーデニング
朝は7度、日中は明るい曇りで22度まで。


数年前に思い切って大苗を買ったモダンローズ1号。
昨年残念なことに枯らしてしまいました(泣)
たまたま挿し木していた予備があり大きな蕾がついてびっくりしていたら今朝こんな姿を見せてくれました。
なかなか蕾って切れないですよね。


アルケミラ・モリス
今朝は朝露がきれいでした


とくに葉の縁についた露が虹色に光っていて❤
(うまく写せていないけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする