思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

市坪駅 坊っちゃんスタジアム 日本野球のふるさと

2022-07-31 06:22:17 | 2022年の旅行記(国内旅行)
銀天街のラーメンショップで昼食後、せっかく松山なので寄りたいなと思う所がある。電車で松山駅に戻るよりも別ルートでということを思い、松山市駅から伊予鉄バスに乗る事20分。320円と市内なのにバス代高いな。目の前を大阪発八幡浜行きの高速バスが走ってたり。 市坪バス停、ここから3~4分歩けば…。 市坪駅に着きます。 プロ野球開催時には松山から臨時列車がピストン運行し、特急 . . . 本文を読む

松山といえば鯛めし?一六タルト?ラーショでしょ!! ラーメンショップ銀天街店のネギチャーシュー麺

2022-07-30 05:52:41 | 2022年の旅行記(国内旅行)
今治で下車しました。 初めて四国を旅した時はこの街で泊まったな、四半世紀前。いや泊まった理由などとくにないんですが…。あるとしたら当時は20時以降に電車には極力乗らないとか。景色が見えないし。 恐らくこのホテルではなかったかな…。全く記憶にない。 駅にはサイクリング基地が整備され、しまなみ海道経由で尾道まで遠いのか近いのか。駅前はこれといったものもなくちょっと寂しいですよね。 . . . 本文を読む

これって立派に広告だよね?素人の趣味とは到底違う Youtubeでの厨房動画

2022-07-29 16:54:12 | 何気ない雑記
今日は久しぶりにもう1本記事を公開。ちょっとこれを見てください。 最近Youtubeに私のおすすめにこのような厨房動画がぽつぽつ上がることがあります。投稿者はいろいろとあるようですがやっていることはどれも一緒、飲食店の厨房内にカメラを入れて開店前の準備、清掃、仕込みの段階から昼時の混みあっている時間の風景を紹介しているのですが、どう見てもプロの編集に殆どが4K対応カメラでの撮影でこれって典型 . . . 本文を読む

青春18きっぷで予讃線へ進む 岡山~多度津~伊予西条

2022-07-29 07:02:28 | 2022年の旅行記(国内旅行)
岡山6時01分発〈マリンライナー3号〉で青春18をスタート。223系の2両編成ですがさらっと乗る程度、しかも妹尾で降りる人も多い。夜勤明け風の人。しかし茶屋町で降りたのと同数位乗ってきた、このあたりになると四国への通勤通学もあるのかもしれぬ。 暑い時期は塩分補給に塩飴などと言いますが私はここ最近、コンビニのカリカリ梅で。口中さっぱりするし程よく塩気が取れる優れものだ。最近の甘い梅干しは大嫌い . . . 本文を読む

名古屋→岡山 名鉄バス名古屋~岡山・倉敷線乗車記 下車後は吉野家の納豆牛小鉢定食

2022-07-28 06:56:30 | 2022年の旅行記(国内旅行)
新しい旅の始まりです。 7月21日の夜遅く、名鉄バスセンターです。今回のスタートは夜行バスとなります。殆どの出発を終えた時間に来たのでターミナルは閑散とし、構内のファミマも閉店したところ。 今回乗車するのは23時40分発岡山・倉敷行きの便、両備バスとの共同運行で1日2往復の運転で名鉄バスによる運行になります。夜行で岡山方面に向かったのちに休息し15時40分発21時30分着で戻ってきます . . . 本文を読む

アパホテル〈静岡駅北〉に宿泊する 松福ラーメン 朝食は豚丼

2022-07-27 06:51:42 | 2022年の旅行記(国内旅行)
浜松から国道1号線で静岡市内へ向かいます。浜北の石松餃子を出たのが13時40分、どんなに混んでも2時間はかからないはず。その途中にあったローソンに寄って私は静岡県民割の宿泊券を購入。今夜試合終了後に深夜車を走らせて帰るつもりでしたが、私は夜勤なので翌日の昼過ぎに帰宅できれば一向にかまわない。それを知った腐れ縁は自分も明日は休みなので、それなら深夜走らせて事故っても嫌だから(誰でも嫌だわ)一泊してゆ . . . 本文を読む

浜松の名物は鰻よりも餃子なのかなあ? 石松餃子本店

2022-07-26 07:03:58 | 2022年のグルメ
7月13日、静岡草薙球場で日本ハムvs東北楽天を観戦した日の話です。わたし一人なら昼頃に家を出て在来線でも3時間半程度で着くし、ぷらっとこだま使うなら15時ころに名古屋を出ればいいけども、奈良の腐れ縁が車を出す手前、そしてどこかで旨いものを食べようということで10時半くらいに自宅に迎えに来た。みえ川越ICから伊勢湾岸道に入り「旧東名」で静岡方面へ。それでなにを食べるかだ、河岸の市は私が行ったばかり . . . 本文を読む

県民割でお得なホテルライフを愉しもう! 都ホテル京都八条の朝食は洋食ブッフェ

2022-07-25 06:55:29 | 2022年の旅行記(国内旅行)
翌朝、京都の朝はとても快晴だった。そしてニュース番組はN党のガーシー、れいわの水道橋博士や猪瀬直樹が当選したと報じている。ある意味世も末だ、あれだけ世間惑わせて都知事を辞任して、よくもまあノコノコと国政という気になるよな。窓の外を見ると月曜の朝は通勤通学の人の波が見えどこか浮世離れ。 8時になってMBSに合わせラヴィットの月曜日は誰!と思ったら坂道グループではなくモーニング娘の牧野真莉愛。っ . . . 本文を読む

京都タワーで一杯やっか? 鳥せい京都タワーサンド店で県民割地域クーポン飲み

2022-07-24 06:39:12 | 2022年のグルメ
20時15分過ぎに都ホテル京都八条を出て夕食へ。貰った2,000円分府民割地域クーポンで食事しますが、先月の蛸薬師沿いのホテルに泊まった時は周囲の店がことごとく使えず、ここならOKだろうと入った四条大宮の王将ですらNGでした。なので事前学習しました、京都駅周辺は案外使える店が多いです。近鉄高架下のみやこみち、JR東海側のアスティ京都、ここは多いのですが日曜日という事もあってか閉店早くて20時半ラス . . . 本文を読む

県民割でお得なホテルライフを愉しもう! 都ホテル京都八条は事実上宿泊無料!?

2022-07-23 07:22:11 | 2022年の旅行記(国内旅行)
午後は大阪市内をぶらぶらしてちょっと買い物を、お目当てのものを無事に購入。そんなに大きなものではなくかさばらないのがいい。その後はどこかで飲んでゆこう、梅田界隈なので大阪第4ビルで前に入った龍という店にしようと思ったが七津屋へ。 実は今まで避けていたんですよね、どうせビールはアサヒだろうからと。それで何気なく見たらサントリーのザモルツじゃないですか、これは渋い! おでんの大根は見ての通 . . . 本文を読む

天神橋筋に最近できた豚骨ラーメン 石田一龍大阪天満店

2022-07-22 05:53:18 | 2022年のグルメ
7月10日、参院選投票日の朝、世間では「零票確認ガチ勢」なんてのがいるようだけど、朝7時10分に投票所で投票を済ませてからJRで大阪へ、きょうの気分は近鉄ではなくて関西本線だった。途中木津で学研都市線に乗り換えて祝園で降りて近鉄で大和西大寺へ行こうかとはちらと思ったもののとんでもない行列になっているとのことで、予定もあるので止めておこう。しかし元とはいえ首相暗殺なんて原敬か浜口雄幸か、とにかく歴史 . . . 本文を読む

東京都内で食べたもの三題 うちたて家・日高屋・山本家

2022-07-21 06:22:26 | 2022年の旅行記(国内旅行)
品川で〈踊り子4号〉を下車しまして山手線外回りに乗車、池袋に向かい昼食にしますがどこで食べるかの当てはあります、実は昨夜に部屋で飲みながらYoutube見てたらおすすめ動画で厨房動画。正直なところこういうのって新手な広告でしかないと思っています。どう考えたって撮影者が一般人な訳がない、ほぼ同時進行で何本もアップしたり画像も4Kで鮮明とか専門の業者なんだろうなと。これぞと思った飲食店に . . . 本文を読む

伊東温泉 時代おくれの宿 山岸園に泊る 朝食 踊り子は熱海→品川がお得

2022-07-20 06:19:14 | 2022年の旅行記(国内旅行)
私は宿に泊まるときにカーテンはあまり閉めない。それは明るい光で目覚めたいからで、この日も早朝から素晴らしい景色が展開されます。 朝4時半前の伊東の景色、今日もいい天気であることが約束されそうな感じでもう一度寝る。7時になって朝風呂に向かいます。昨日は地下1階のヴィーナスの湯でしたが入れ替わって2階にある月光の湯。 小ぢんまりしているもののこちらも湯が滔々とオーバーフローしててかけ流 . . . 本文を読む

伊東温泉 時代おくれの宿 山岸園に泊る 夕食膳を紹介 あわび・きんめ煮つけ

2022-07-19 06:20:10 | 2022年の旅行記(国内旅行)
18時を過ぎたので夕食会場へ向かいましょう。場所は1フロア下の2階で既に殆どの部屋は食事中。お姐さんに告げるとすぐそばの卓を案内されます。すべて半個室になっててこれはいい雰囲気です。 これはなかなか立派な夕食膳ですね。しかも今日の宿泊料金からして…もっとチープなものかと思っていただけに。飲み物は勿論瓶ビールで、メニュー表にはサッポロ・アサヒ・キリンと揃えていますが指定しない場合はサッポロを提 . . . 本文を読む

伊東温泉 時代おくれの宿 山岸園に泊る お部屋と温泉を紹介

2022-07-18 06:20:03 | 2022年の旅行記(国内旅行)
河岸の市をでて清水駅へ戻り熱海へ向かいます。 伊東行きに乗ろうとするとリゾート21のきんめ電車でした。JR線内で完結する列車ですが走行距離調整のための運用でしょう。JRから伊豆急には踊り子系統が乗り入れ、伊豆急からJRへは普通電車とリゾート21が乗り入れる。そもそも伊東線でJR車の普通列車は何本走っているんだ? 乗るなら展望席がいいですよね、確か以前はコロナ感染防止とかで . . . 本文を読む