思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

日帰り香川で讃岐うどん巡り 手打十段うどんバカ一代 釜バターの発祥

2021-07-31 07:31:09 | 2021年の日常(旅行未満)
山田屋で一軒目のうどんを食べ終えた。そして二軒目だけど腐れ縁は何も考えておらず(いつもそういう奴だ)、ならばこちらから提案しましょう。ここからも行きやすい店で、できれば有名な店がいいか。ということでスマホで検索して…、マップを見ながらナビゲート。来た道を戻り国道11号線で高松市内へ。1月に宿泊した瓦町の手前の交差点を左に曲がって…、やっぱ外まで並んでいるね( . . . 本文を読む

日帰り香川で讃岐うどん巡り 山田屋

2021-07-30 07:24:15 | 2021年の日常(旅行未満)
数日前に奈良の腐れ縁に「休みで暇ならどこかへ遊びに行こう!」と連絡したら水曜日休みだという、私も水曜休みなので決定。そこで行き先だけども私が最初に「青春18で飯田線」と提案するとそんな修行は嫌だと却下され「山田屋一度行ってみたい」という。 山田屋?やじろべえマークでおなじみの山田うどんなら知っているがと言ったがうどん屋には違いないのだが、埼玉ではなく香川、水曜どうでしょうで出てきた店だそうで、な . . . 本文を読む

箱根の”入口”で食べる箱根そば 根府川駅に立ち寄る

2021-07-25 19:29:13 | 2021年の旅行記(国内)
16時頃にロマンスカーミュージアムを出て、再び小田急に乗って小田原へ。16時40分頃に着いたと思うが小腹が減ってきた。 帰りに新幹線を使うはずもなく「いつものルート」で帰宅します、よって17時20分台に熱海方面に乗ればよく30~40分程度でしょうか、あまり駅から遠くに行きたくもなく、それでいて空腹を満たすことができるとなると。 立ち食いそばがいいに決まっています。今日二度目のそばですね。 . . . 本文を読む

小田急 ロマンスカーミュージアムを見学する その2

2021-07-24 19:13:20 | 2021年の旅行記(国内)
先へ進み2階に上がると巨大ジオラマ。私は正直言ってジオラマには興味がなく、ほかの施設であってもスルーすることが大半なんですがとてもそんなことできません。 あまりに出来が細かすぎるのよ!こんなに実社会に合わせたジオラマはまずありません。 新宿西口の「思い出横丁」の再現は何ともニクイ!なぜか犬と女の子が走っているんですけどね。勿論新宿駅も地上・地下の二層にホームがあって電車が止まってい . . . 本文を読む

小田急 ロマンスカーミュージアムを見学する その1

2021-07-23 19:29:09 | 2021年の旅行記(国内)
新宿でのランチの後は新宿駅から小田急に乗車、ここからが帰り道です。 午前中にダイヤ乱れがあったようで他社線に振替輸送中という表示が見えたものの小田原線は平常運転しているものの江ノ島線や多摩線との直通運転は取りやめとのこと。よって快速急行に乗ったら結構混んでいた、そして新百合ヶ丘や相模大野でどっと降りてゆく。私は海老名で下車。 4月19日にオープンした「ロマンスカーミュージアム」一度見学 . . . 本文を読む

これは東京版エスカロップと言えよう! 新宿東口 レストランはやしやの三平ライス

2021-07-22 10:45:12 | 2021年の旅行記(国内)
日本オリンピックミュージアム見学後は千駄ヶ谷駅に行きたかったのだが通行規制してて外苑前に戻るほか方法がなかった。その道なんだけど高校生があっちからこっちから湧いて出てくるほどいる。同じ学校なのに帰宅するのと登校するのがいて、分散登校をしているのかなと思うんだけど、目の前を歩いている女子高生のなんとも発育の良さよ!150センチ後半くらいで普通体形なのにはちきれんばかりのものを2つぶら下げて制服のブラ . . . 本文を読む

国立競技場の前 日本オリンピックミュージアムを見学する

2021-07-21 07:52:18 | 2021年の旅行記(国内)
それでは「日本オリンピックミュージアム」を見学します、入場料は500円と良心的価格。とくに紙の入場券はありません、あるのはレシートのみ。 館内は禁止表示がない限り撮影は可能。 まずは1964年東京五輪の旗がお出迎え、間違いなく日本にとって転機でありレガシーである、羽田空港が整備され首都高が空港と都心を結び東海道新幹線が開通した。とても戦後19年とは思えない急速な大復興ともいえよう。 . . . 本文を読む

富士そばで食べる朝食 2020東京五輪考

2021-07-20 07:23:03 | 2021年の旅行記(国内)
7月16日は8時少し前に起床。シャワーを浴び朝食どうしようかと考える。1,000円の館内利用券があるのでそれを使って1階レストランで朝食でも食べようかなどと思いながら店の前に行くと値段を見て躊躇してしまう。2,500円かあ…、1,000円引いて1,500円ではあるけども朝食としてはちと高い。2,000円→1,000円なら文句言わないけどもね。それに本来はブッフェスタイルの営業のようだが異なるスタイ . . . 本文を読む

こんなに安すぎてびっくり! サンシャインシティプリンスホテル 池袋演芸場で落語鑑賞

2021-07-19 08:11:22 | 2021年の旅行記(国内)
それではまだお天道さんはまだ高いですが今夜のホテルにチェックインして荷物を置きます。最寄り駅は東池袋でいま虎ノ門。正直どうやって行くのが一番楽なのか判然としないルート。結局は銀座線で銀座、街を歩いて銀座1丁目から有楽町線へ。銀座の街もインバウンド外国人がいないとどこか寂しい感じがしますね。ブランドショップもやっているのかやってないのか。 今夜宿泊するホテルは東池袋で想像つく人もいるでしょうが、サ . . . 本文を読む

領土・主権展示館と金刀比羅宮

2021-07-18 07:42:26 | 2021年の旅行記(国内)
新宿西口の東京チカラめしを出て駅に戻りますが。 昔はよくこんな場所でバスがひっきりなしに発着してたよなと思う。私自身ここから中央道高速バスに乗ったのは山梨に住んでいた2006年~08年の頃、当時の家から徒歩10分ほどにバス停があり2,200円ほどで新宿まで来られた、南アルプス市経由の身延線。当時は3往復の路線だったがいま時刻表見ると6往復まで増えており、夜に新宿から帰る便が充実している。当時 . . . 本文を読む

超絶滅危惧種の焼き牛丼 東京チカラめし

2021-07-17 07:32:04 | 2021年の旅行記(国内)
12時45分頃に名古屋から乗ったウィラーバスはバスタ新宿に到着。この時間帯の降車フロアは閑散としているから寂しく見えた。 東京に四度目の緊急事態宣言が発令しているはずだけど全然人出が減るどころか通常運転ですね。そもそも発令基準を無視した緊急事態宣言が緊急事態であるわけもなく、どれだけ感染者が増えようが高齢者層の感染が減っているのはワクチン接種が進んだ証拠。だからこそ若年層の割合が高くなるに決 . . . 本文を読む

なか卯の朝定食と静岡の天神屋の静岡おでん

2021-07-16 07:29:17 | 2021年の旅行記(国内)
ここから新しい旅のお話です、って旅と言えるかどうか…。 7月15日の朝、近鉄で名古屋に出てまずは朝食、いつもなら吉野家の朝定食か、はたまた宮本むなしと考えていたが、宮本むなしは時短で8時~20時に変更中。ならばしばらく入ってないところがいいや。 やってきたのはなか卯、ダイワロイネットホテルの1階にあり朝食を受託している。しかし6時45分に入店したのでそういう客はまだ殆どいなかった。なか卯っ . . . 本文を読む

金谷→久里浜 東京湾フェリー かなや丸 乗船記 からの帰宅ルート

2021-07-14 20:00:33 | 2021年の旅行記(国内)
浜金谷で昼食を食べれば残された時間的には帰るだけです。千葉方面へ向かう電車を見送ったので来た道を引き返します。 帰りに乗船する船は先ほどすれ違った「かなや丸」。2隻しかありませんのでコンプリート!? これから乗船しようとする車は少ないですかね…、やはり館山道(富津館山道路)からアクララインが便利なんでしょう。とにかく暑いから中に入って涼みましょう、喉も乾いた。ただし残念なことにビールは . . . 本文を読む

浜金谷で有名な食堂のようですね さすけ食堂でアジフライ

2021-07-13 19:15:01 | 2021年の旅行記(国内)
房総千葉県は金谷港に着き時間は12時50分。昼食の店を探しましょう。できれば鯵が食べたいなと、スマホで「浜金谷 ランチ」で検索すると何軒かヒットする、事実船着き場のそばにも観光客向けの飲食店があるしね、大型バスでどーんと来るような店構え。しかしそんな店に入ってもがらーんとしてて寂しかろうこのご時世では。 船着き場から7~8分歩いたところに「さすけ食堂」という小さな店があり、なんでも有名な店の . . . 本文を読む

久里浜→金谷 東京湾フェリー しらはま丸乗船記

2021-07-12 20:21:28 | 2021年の旅行記(国内)
京急久里浜駅からフェリー乗り場までは京急バスにて。 歩いて行けなくもない距離ですが210円ですしケチケチ言わない、もっとも3社連絡乗車券なので放棄することになってしまいます、私の場合は。10分ほどで到着。途中JR久里浜駅に寄るけど誰も乗ってきません、というか京急と比べて雲泥の差月とすっぽんで寂しい駅前。 東京湾フェリーの久里浜ターミナルです。 今度乗る船は「しらはま丸」のようです . . . 本文を読む