思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

静岡 清水の河岸の市でランチと言えば… ととすけの日替り刺身定食 まぐろかま揚げつき

2021-06-30 19:40:34 | 2021年の旅行記(国内)
10時前にチェックアウトしました。鍵と引き換えに領収書をもらいますが最近は大概のホテルで「領収書お入り用ですか?」などと聞いてくるが悪しき慣習になりつつあります。スーパーやコンビニだってレシートを必ず出すでしょう、私は必ず受け取りますが店員が渡そうとしない場合も「レシート!」と要求します。店員が領収書を無断で交付しない権利などありませんから、必要か不必要か決めるのは客です。ホテルも最近はそういう傾 . . . 本文を読む

静岡で食べたもの二題 清六家のラーメンと静岡タウンホテルの無料軽朝食 コンチネンタルブレックファスト?

2021-06-29 18:42:22 | 2021年の旅行記(国内)
それでは静岡での食事の話でもしましょう。野球に負けてつまらないときは旨いものでも喰って紛らわそう。 …と思っていたんですが新静岡へ帰る電車の中で一部のロッテファンが大声で騒いで話になりませんね。静岡はまん防でもないので飲酒の制限もないし球場にも持ち込み制限もない。なので試合中ずっと飲んで完全に出来上がっているのが4~5人ほどが大騒ぎでひとりはマスクしていない、年齢層は40代~60代と幅広く、観戦 . . . 本文を読む

6/26 日本ハムvs千葉ロッテ(静岡草薙)観戦記その2

2021-06-28 10:40:28 | 日本ハムファイターズ
日本ハムvs千葉ロッテは18時にスタート、とはいえロッテの応援歌がないと寂しいですね。 まずは上沢ですよ。先頭の荻野貴の打った球はヒットになってしまいしつこく牽制してくるがアウト!荻野だけに気分はいいな。無失点スタート。 ロッテの先発は岩下「新生姜」。先頭の西川はヒットと幸先がいいものの高濱三振で近藤でゲッツー。どこか似たような出だし、でも上沢はどこかぴりっとしないな。2回も2 . . . 本文を読む

6/26 日本ハムvs千葉ロッテ(静岡草薙)観戦記その1 静岡タウンホテル

2021-06-27 09:36:40 | 日本ハムファイターズ
名古屋から普通列車乗継で静岡に着きました。 青春18シーズンじゃないからかなり楽なものです、週末ということもあり駅周辺の人出は多いですね。今夜のホテルへ向かいます、楽天で予約しましたが徒歩7分ほどと出ます。 予約したのは「静岡タウンホテル」、安かったから予約したものの場所は歓楽街の中で周囲は焼肉屋やスナックキャバクラ、隣は洗体エステと環境はよくありませんね。 部屋も「昭和のビジネ . . . 本文を読む

名古屋駅1・2番ホームの住よしで「ころきしめん」を食べる

2021-06-26 16:14:10 | 2021年の旅行記(国内)
6月26日、夜勤から帰って転寝、11時過ぎに自宅を出発、今夜も仕事だけど有給取得。静岡で開催される日本ハムvs千葉ロッテを観戦しに遠征します(遠征という距離か?)。ぷらっとこだまで名古屋~静岡が4,600円なのは知っていたけどもさほど遠い距離ではないし普通列車で、夕方16時頃に着いてホテルにチェックインできればいいのです。急ぐことはない。 JR富田駅に行くと3番ホームに紀伊勝浦行き〈南紀3号 . . . 本文を読む

大阪 船場のビジネスホテル「くれたけイン大阪御堂筋本町」に泊る 朝食はカレーにたこ焼き

2021-06-25 08:15:58 | 2021年の旅行記(国内)
6月22日の日本ハムvsオリックスは2-5で敗戦し、オリックスに10連勝目をみすみす与えるような結果となった。この話はそのあとのことである。 6月23日は夜勤なので一泊して帰宅してもなんら問題がないがホテルは予約していなかった。試合展開により21時ころまでに終わりドーム前21時23分発の奈良行き快速急行に乗れれば難波21時30分発の名古屋行き「名阪乙」に乗れるので帰るつもりでいた、しかし試合は後 . . . 本文を読む

6/22 日本ハムvsオリックス(京セラドーム)観戦記

2021-06-24 07:26:17 | 日本ハムファイターズ
交流戦を6連勝でフィニッシュして11年ぶりに交流戦優勝を果たしたオリックスバファローズが、ペナントレース再開後も首位楽天をスイープして単独首位に立ってしまいました。こんなの誰が予想できた?確かにオリックスは選手層はいいんだよ、いいんだけど機能しないのが普通というか椿事というレベルではないですよ。9連勝するからバファローズポンタの脱いだ姿を暫く見れていない。そして日本ハムファイターズは札幌ドームでは . . . 本文を読む

特別快速エアポートとNH4830便を乗り継いで中部セントレアへ帰る

2021-06-21 11:08:58 | 2021年の旅行記(国内)
6月12日の朝は5時半には起床、日勤の場合は5時半に起床しているからなんら苦ではないがSTV点けるとズムサタじゃないんだ…。5時59分からの「飛び乗り」だったんだ知らなかった。昔からそうだったとしたら忘れている。身支度をして6時20分にはチェックアウト、土産(食材?)を詰めたキャリーケースを引いて札幌駅へ向かいます、地下鉄?勿体ない。 昨日は今季初の真夏日だった札幌、さすがに朝はひんやりだ。 . . . 本文を読む

長万部駅の駅弁 かにめしもいいが鮭めしもおススメ 刺身盛りも安い!

2021-06-20 19:42:20 | 2021年の旅行記(国内)
北海道、札幌ドームまで観戦遠征に来て1試合も勝てないとなると、チーム事情はわかるけどつまらないですね、私の「観戦成績」も貯金先行だったのに1になってしまいました。 さて、11日の夕食の話です。昨夜10日は吉野家で肉だくの大盛弁当のツユヌキで食べました。牛丼はツユヌキなくらいがちょうどいいです、何度も言うけどツユダクなどを有難がって茶漬けみたいにご飯粒が泳いでいる飯などかきこみたくない。その点ツユ . . . 本文を読む

6/11 日本ハムvsDeNA(札幌ドーム)交流戦観戦記

2021-06-19 20:04:05 | 日本ハムファイターズ
小樽から札幌への戻りは安くて快適な高速おたる号にしました。6月の北海道なのに真夏日には冷房が効いた高速バスのほうがいいですよね。16時15分頃に行ったん部屋に戻ると簡易清掃ということでごみとタオル、寝巻が片付けられていて替えが袋に入ってドアノブにぶら下げてあったんですが、ツインルームで事前にセットを作っているのでしょうから仕方ない面もあるのでしょうが、1人分のタオル寝間着を片付けたのに袋には2人分 . . . 本文を読む

小樽までわざわざ”鶏しばき”に行ってきた 若鶏時代なると

2021-06-18 19:51:21 | 2021年の旅行記(国内)
悪い毒素出してスッキリしました…。 本番行為のあるほうか疑似行為のほうかで悩みました。勿論本番行為がいいに決まっているんですが、出てくる女の子はだいたいオバサン…。正真正銘のオバサンだったこともあり「俺、なにやっているんだ?」と思いながらも行為に励むんですが、3月のフェリーで来てオープン戦観戦のときに寄った初めての店でいい娘いたんです。貧乳ではあるもののスタイル抜群でかわいくてよく話す子、19歳 . . . 本文を読む

札幌での朝食は朝から山岡家 山岡家南2条店でネギ醤油ラーメンコロチャー増し

2021-06-17 10:52:00 | 2021年の旅行記(国内)
明けて6月11日、カーテンの外は4時には薄ら明るかった。7時までは寝ていました。今夜も18時から札幌ドームでDeNAとの交流戦を観戦しますが、日中どう過ごそうか?それが悩みです。観光地は緊急事態宣言でどこも営業していませんから。 当初は夕張へ行きぶらぶら歩いて石炭博物館を見学してと思ったが休業。石炭博物館は中学校の研修旅行で行った思い出。じゃあ手ごろに円山動物園か大倉山のジャンプミ . . . 本文を読む

6/10 日本ハムvs阪神(札幌ドーム)交流戦観戦記

2021-06-16 10:01:35 | 日本ハムファイターズ
宿泊している「ビズポークホテル札幌」をでて豊水すすきのを17時頃の福住行きに乗ったがこれがまあ…、野球観戦しようという感じの人が殆どいないし地下鉄ガラガラでびっくり。私はホテルからユニ着ているがほかに誰もいない(阪神ファンはちらほらいる)、こんなご時世に野球観戦って指さされるのが嫌なのか?それともあまりの弱さに客減った?そんなわけはないんだよね、入場制限しているからだいたい毎試合同じような人数だし . . . 本文を読む

函館駅の駅弁と言えば みかどの鰊みがき弁当に決まってます

2021-06-15 07:42:03 | 2021年の旅行記(国内)
函館自由市場を出たのは11時40分、12時15分発〈北斗11号〉で札幌へ向かうので駅に戻るけど、普段コインロッカー使わないし今のロッカーはキーが無いからつい忘れそうになっちゃうんだよなあ。 展望台から構内を望むと1番ホームにキハ40が入ってきた、藤城経由森行きになる車両のはずだがホーム手前で誘導係が停車して乗り込んだ。 通常の停止位置に停まると降りていったが何だったのかな?目と鼻の先で . . . 本文を読む

函館市内を散策し、函館自由市場でいか刺しを食べる

2021-06-14 07:48:29 | 2021年の旅行記(国内)
ホテルから函館駅に戻るのは函館バスを利用。 路面電車だと電停まで10分ほど離れているけど、バス停は3分とかかりません。函館駅まで15分ほどで着きますが、道路もガラガラなため40キロ程度で走っても3回くらい時間調整停車。 キャリーケースが邪魔なのでコインロッカーに収めて街歩きをしましょう。 しかしこのJRインホテル、よくもまあこんな場所に建てたよなと思う。線路の車止めみたいな感じで . . . 本文を読む