思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

大阪梅田 大阪駅前ビルエリアで格安昼定食 マキシ亭 激安近鉄株主優待券

2020-08-31 16:21:27 | 2020年のグルメ
今日は野暮用ってほどのことではないが朝飯を食べてから大阪に出かけた。毎度ながらの大阪へのルートだが、今日は少しひねくれてJRで関西本線から学研都市線のルートで北新地で下車。大阪駅前ビルエリアで昼食にしようと思ったからだ、できれば新規開拓はしたいところだが、第1ビルの「さりぽろ」の味噌ラーメンも懐かしい味わいで捨てがたい。2ビルの倶知安ラーメンは安いだけで個人的には…、いまは分からないけども去年利用 . . . 本文を読む

楽天トラベルで、事前決済した場合のGoToトラベル事後還付が始まりました

2020-08-29 07:07:01 | 2020年の日常(旅行未満)
GoToトラベルは1か月間で400万人の利用があったのは先の報道にありましたが、幸先いいスタートと思います。そのうち私は3泊とフェリー1回でしょうか。効果が顕著に表れている地域もあるようで、東京除外を早くに解除してほしいという声は観光業界からも地方首長からも上がっております。神奈川の黒岩も沖縄のデニーも健康な人は観光旅行に来てほしし拒まないって言っていますね。 それでもなにも分かってないような奴 . . . 本文を読む

看板に騙された? 麺屋まんてん2号店

2020-08-26 20:41:22 | 2020年のグルメ
最近の日本ハムの調子がいいですね。 先週の東北楽天戦は3勝2敗1分で勝ち越しでフィニッシュ。その1分も秋吉さえ悪く無かったらなあ(秋吉と入力したら、予測変換に秋吉亮と出た。フルネーム打ったことないはずだが)。なので実質4勝2敗のような内容だし連勝で終えて、今週からは通常の3連戦の組み合わせ。やっぱり2連戦か3連戦でないとね。6連戦は見ていてつまらない感じしますもの。週末に見ると新鮮味がないといい . . . 本文を読む

姨捨の絶景から中津川の立ち食いソバまで 根の上そば

2020-08-21 19:30:11 | 2020年の旅行記(国内)
十割そばを食べ終えてバスで長野駅に向かおうとしたら便が間引き運行してて次は15分ほどあと、ならばとぶらぶら歩く。暑いけど。 途中店先に人ごみがあるのがあってかき氷の店らしい。人気なら食べようか暑いからと思い、店先に値段表が無いので一歩入ってすぐにUターンした。生の果物を使っているかもしれないが1,000円はかき氷に出せない!それでも若者に人気のあるようでプチ贅沢ということなのかね。さてこれか . . . 本文を読む

酷暑の中善光寺を参拝して善男善女 そして十割そば 大善

2020-08-20 19:48:34 | 2020年の旅行記(国内)
権堂の駅横から延びるアーケード街を進む。 暑いのもあるけども週末土曜日でこれでは…。飲み屋もあるようだから夜になれば少しは別なのかな。でも「夜の街」は避けてなんていうオバサンがいるから如何ともしがたい。あの人は典型的なポピュリスト政治家、「パチンコ屋」「キャバクラ」「ホストクラブ」などと一方的に悪者に仕立てるから「自粛警察」を作り出した張本人。その点では愛知の大村も似たり寄ったり、春には愛知 . . . 本文を読む

湯田中の街並みを散策して成田エクスプレス

2020-08-20 10:14:48 | 2020年の旅行記(国内)
帰りの電車まで未だ30分くらいあるので湯田中の街を散策してみた。 湯田中駅旧駅舎「楓の館」、昭和31年まではこちらを使用していたそうで、上野から国鉄直通の急行〈志賀〉が乗り入れが始まるにあたって現駅舎に移行、その後も残していていまは資料室というか貸しホールとして使っているが、展示物は…という感じ。なにを見せたいのか?というレベルかな。 その時代は浴衣がけの湯治客とスキー担いで歩く若者が . . . 本文を読む

伊東園ホテル ホテル水明館に宿泊する まあ朝食は…

2020-08-19 08:49:09 | 2020年の旅行記(国内)
いつもなら部屋に戻ると酔った勢いで布団にダイビングするのだが、この夜はテレビを見て過ごしていた。21時を過ぎただろうか、寝る前にもう一度風呂に行こうと部屋を出ると「ふざけんなこの野郎!お前、いま言っている意味分かってるのか!!」 エレベータの近くの部屋でオッサンがわめいている。嫌だねぇと思って見ていたがどうも様子は違うらしい、単に酔っ払いがわめいているので . . . 本文を読む

伊東園ホテル ホテル水明館に宿泊する 夕食はもっと提供タイミングを

2020-08-18 07:58:20 | 2020年の旅行記(国内)
今夜の宿への案内看板が湯田中駅のそばにありました。坂を下って徒歩5分くらい。 今夜の宿は毎度おなじみ伊東園ホテルのホテル水明館。1週間くらい前に予約しました、7月まではお盆期間はさすがにどこも満室になっていて盛況じゃないかと思っていたのですが、東京都の小池のオバサンが「遠出はしないでください、旅行はお控えください」なんて言うから伊東園は勿論あちこちで急なキャンセルが入りだした。お盆だって . . . 本文を読む

長野地下鉄ロマンスカーと湯田中駅 美わしの志賀高原

2020-08-17 07:35:44 | 2020年の旅行記(国内)
長野行きの電車に乗る。 例年ならE127系の2両だと旅行者でいっぱいになり、ボックス席など早めに並ばないとありつけないものだが思いっきり空いている。なのでボックス席を確保してからホームのNEWDAYSで缶ビールとつまみを買う。 サッポロだけど見慣れないビールだな、味は…黒ラベルのほうがいいかな。朝早かったし松本城を登ったしそば喰ったばっかりですぐに眠くなり、気づいたのが姨捨。スイッチバ . . . 本文を読む

松本城と立ち食いざるそば 小木曽製粉所

2020-08-16 07:42:15 | 2020年の旅行記(国内)
松本駅からバスで10分ほどで松本城に到着。 なんだかんだ言ってもお盆ですからね、結構な人出でしたよ。 ゆえに券売所で城に登城するまで50分待ちと言うことが案内されます。ここまで来て時間はあるので入りますけど、券売所で「1枚ください」と言ったら「なにが1枚ですか?」と言う。セット券があるわけでなし子供に見えるわけないんだからすっと大人1枚を出せばいいのに、間が悪いのか教育県で融通利か . . . 本文を読む

青春18きっぷで長野方面へ向かう

2020-08-15 10:21:44 | 2020年の旅行記(国内)
8月に入ってから日本ハムは絶好調だ!先月はオリックスと最下位ダービーを繰り広げていたのに西武に5勝1敗と大きく勝ち越したのは大きいね。だけどオリックスがあまりに頑張ってくれないからロッテが負けない…ゆえに4位で足止め喰らっていましたが幕張での直接対決が始まって初戦こそ落としてしまいましたが2戦目は気持ちいいくらいの12-4の大勝利!!中田が一気に2発でホームランダービートップに躍り出て、これからも . . . 本文を読む

【Gotoトラベル】東予→大阪南港 オレンジフェリー おれんじえひめ 乗船記 その2 食事編

2020-08-13 21:40:48 | 2020年の旅行記(国内)
早速レストランで夕食にします。営業時間は22時半までとなっておりますが、オレンジフェリーは出航2時間前の20時から乗船出来てお風呂もレストランも楽しめますからさぞ賑わっているかと。 「昔の人は旨い酒にはアテ要らずと言っていますが、昔からたくさんのご飯のおかず、旨い酒の為にアテが存在します」 いい言葉じゃないか。とにかくオレンジフェリーのレストランは味に定評があり料理に力を入れています。冷凍食 . . . 本文を読む

【Gotoトラベル】東予→大阪南港 オレンジフェリー おれんじえひめ 乗船記 その1 デラックスシングル

2020-08-13 07:50:27 | 2020年の旅行記(国内)
高松でさらに乗り換えます。 25th Train 高松18:59→伊予西条20:30 予讃線特急いしづち23号 高松を便利な時間に発車するのにまさかの2両編成、やっぱり需要ないのか…と思って乗ると思いのほか乗っています。しかし一見して通勤客とわかる人ばかりで発車後すぐに車内改札ありましたが殆どが特急定期券を見せている。ライナー的な利用なんですね。宇多津・丸亀・多度津で降りる人が多いが、多度 . . . 本文を読む

【Gotoトラベル】松山の駅弁 醤油めしとJR四国全線乗車??

2020-08-12 19:16:59 | 2020年の旅行記(国内)
児島は初めて降りる駅。 まるで新幹線の駅のような雰囲気で、もし四国新幹線が開通していたら新幹線の停車駅になることは決まっていたので、それを見越してこんな感じになったという気がする。いまでは国産ジーンズ発祥地であることを大々的にアピールしている街です。最近ジーンズ(Gパンだよなあ、やっぱり)は着ることないなあ、デブだから(笑)。14時 . . . 本文を読む

【Gotoトラベル】特急いしづちとアンパンマントロッコ号

2020-08-11 19:40:21 | 2020年の旅行記(国内)
松山に戻ってきました、今日はタイトな乗り継ぎが続きます。 11時26分発観音寺行き4526Mではなく。 11時23分発岡山・高松行き〈しおかぜ・いしづち16号〉に乗車。その前に昼食を仕入れておきます、タイトな乗り継ぎが続きますから。1番ホームにはセブンイレブンもありますが折角なら駅弁が食べたい…。しかし駅弁業者が無い、徳島もそうだけど廃業してしまっている。四国では高松と高知にしか残 . . . 本文を読む