思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

伊東園ホテル熱川の朝食と、伊豆高原駅のロイヤルエクスプレス

2020-06-30 06:42:08 | 2020年の旅行記(国内)
食後はいい心持ちでロビーに行き新聞でも読もうと思ったが置いてない。ロビーには地元紙・日経・スポニチくらいは置いてほしいですな。部屋に戻り布団の上にゴロンとしちゃえば記憶が…、気づいたときには22時頃でテレビでバックトゥザフューチャーⅢを放送中。もう30年近い前の映画なんだな、いまでも十分傑作な映画だと思う。2015年をとうに過ぎたのに車が空を飛ばないどころかスケボーも変わらないし。でも自動的に締ま . . . 本文を読む

伊東園ホテル熱川の館内と夕食 刺身のみ個盛り

2020-06-29 07:24:50 | 2020年の旅行記(国内)
入浴前にまずは館内探索に出かけましょう。と思ったが部屋が傷んでいるね。 壁紙はぼろぼろで壁は板で補修されているし、その上も本来は掛け軸あるスペースだしなにか不自然なんだよな。霊感が強い人なら無理な部屋何だろうかココ。私は霊感などありませんが、葬式の夢を見ると身内が亡くなるんだよなあ。通夜に参列している夢を見て焼香が回って来たんだけど、故人の遺影を見ようとするとぼやんとしていて分からない。そんな内 . . . 本文を読む

伊豆北川駅と熱川温泉の格安温泉旅館「伊東園ホテル熱川」

2020-06-28 06:56:58 | 2020年の旅行記(国内)
国道135号線沿いのラーメン屋から伊豆多賀駅に戻るが急勾配ということは上りも大変で、駅に戻った時には汗びっしょり。もっとも気温もかなり上がっている感じで30度は超えてそうな。 伊豆急下田行きに乗り、まだ時間が早いからどこかでもう1駅降りよう。ということで選んだのは伊豆北川。 1面1線の小さな駅で森に囲まれている。 見晴らしだけはとにかくいい! 駅は簡易IC改札機があるだけの . . . 本文を読む

伊豆多賀の家系ラーメン? 松福 長浜海岸店でうまいラーメンを

2020-06-27 07:06:42 | 2020年の旅行記(国内)
浜松から乗った興津行きで、さすがに今日はパンクロックのかわいい女の子は出会えなかった。もし見かけたらこれは奇跡だ運命だとは思うけど、毎日乗っている電車じゃないからね。静岡で10時33分発熱海行きに乗り換え先へ進みますがまたどこかで降りようか、そうだ、朝に立ち食いそばを食べたばっかりだが富士駅の身延線ホームの「富陽軒」も久しぶりに食べてみようか、天ぷらはオーダーが入ってから揚げるスタイルだし(冷凍品 . . . 本文を読む

豊橋駅の立ち食いソバ 壺屋の天ぷらそば カウンターがなあ…

2020-06-26 15:37:18 | 2020年の旅行記(国内)
NPBプロ野球の2020シーズンが6月19日に無事開幕しました。しばらくは無観客でネット観戦となりますので、昨秋に1,000円で年間契約した楽天tvが大活躍です。キャンペーンとはいえ月額690円なのですごく安かった、今年もやってほしいなあ。とりあえず25日までに6試合終えて3勝3敗ですのでまあ健闘はしていますよね。王柏融が覚醒しないのはやきもきしますけど。最近じゃ台湾の野球関連サイトの掲示板でも地 . . . 本文を読む

名古屋駅前の二郎インスパイア系ラーメン 麺屋まんてん 比較的食べやすい

2020-06-21 20:57:40 | 2020年のグルメ
6月21日は天気も良かったので衣類を買いに近鉄電車に乗って名古屋へ、最初は献血も一緒にしようと思って予約してたけど、朝起きて鼻水止まらないから風邪薬のんだのでキャンセル。風邪薬や鎮痛剤を飲むと3日間は献血不可です。名古屋に着いたのは12時半過ぎなので昼食にします、ご飯物かラーメンで悩みましたが後者にしましょう。久しぶりにあの店に行ってみるか。 名古屋駅前の大名古屋ビルヂングのそばにある「麺屋 . . . 本文を読む

2020シーズン NPBプロ野球開幕!!

2020-06-20 18:31:00 | 日本ハムファイターズ
ようやくおよそ3か月遅れでNPBプロ野球が開幕して。 「ああ、やっとしごとができるよ」 「今月に入って特別定額給付金の10万円も貰えたし、持続化給付金の100万円はまだ振り込まれないけど、これで何とか暮らせるわ」 「きみも、ことしもんほーばっかりいうの?」 「んほ、んほー(ほんとカビーって失礼な奴だね、先発が山岡で勝つに決まっているよ!A . . . 本文を読む

大阪・難波で正統派ラーメン 中華そばふじい きりっとした味わい

2020-06-18 07:24:19 | 2020年のグルメ
午後から大阪市内をぶらぶら、まず日本橋の電気街でパソコン用の部品と思ったんですがあんまり安くないかなと。これなら通販で購入してもいいかなって感じ。パソコンと言えば私はDELLのInspiron5480を使っているがメモリが8GBもあるのに特別定額給付金の10万円で4,000円のメモリを買って16GBに増強してみた。少し動きが楽になったような気が…。ちなみに以前はずっと台湾パソコンを使っていたがAc . . . 本文を読む

京橋の名店 京屋本店で昼飲み おすすめはまぐろユッケ

2020-06-17 07:13:59 | 2020年のグルメ
大阪での野暮用は午前中に終わりました。あとのところは今日は食べ歩きでもしようかなという気分。最初は動物園前の米朝事務所の寄席「動楽亭」で落語でもと思ったんですが、あんまりよく知らない噺家ばかりだなと。トリの桂千朝さんくらいかな…見たことあるのは。 梅田の大阪駅前ビルを歩き金券ショップを物色。今日の帰りと次回の大阪おでかけのための近鉄株優を仕入れますが、期限が7月末と言うこともあってどんどん下がっ . . . 本文を読む

大阪 天六のえげつないほど揚げがでかいけつねうどん 天六うどん

2020-06-16 00:36:44 | 2020年のグルメ
6月15日は朝一番の近鉄電車で野暮用を済ましに大阪へ。5時57分発の鳥羽行き急行に乗って伊勢中川へ、名張行きの急行に乗り換えます。この列車は名張で前に4両増結して上本町行きの快速急行に化けます。以前は松阪から上本町まで快速急行でしたが、榊原温泉口~名張を各駅停車にしたいからこんな形に。そしてこの列車には最後尾に鮮魚車両「伊勢志摩お魚図鑑」が連結されます。しかし今日は車両点検のため一般車両が連結とホ . . . 本文を読む

夢は正夢

2020-06-10 19:08:43 | 雑記
夢は正夢 今更かもしれないが、日本ハム・栗山英樹監督の座右の銘である。夢は叶えるために見るものという信念があり、大谷翔平が入団した時にも山田GMを介しサインボールを渡し「誰も歩いたことのない大谷の道を一緒につくろう」と伝えたことは有名である。 私はコンビニへ行った、レジで会計の番になり「ポイントカードお持ちですか?」というので財布から取り出して渡した。店員は裏面のバーコードをスキャンすると「え . . . 本文を読む

四日市がエリアになった!! 楽天モバイルの回線調査をした

2020-06-09 19:41:52 | 2020年の日常(旅行未満)
今日は休みで昼頃まで寝ているつもりでしたが変な時間に目が覚めて右腕が痛い。痛い理由はおいおい記事にすると思いますが寝るのも寝づらいので午前中にスーパーで買い出し。いろいろあったので冷蔵庫がからっぽでした(これも痛い理由のひとつです)。昼飯はさっぱりしたものが食べたく、私は刺身バカですから回転寿司でいいかな?と自宅を出ましたが。 久しぶりにまぐろレストランへ。普段の混みように戻っていました。 . . . 本文を読む

鳥取砂丘とらっきょうと、一般道に化ける鳥取自動車道

2020-06-08 20:40:35 | 2020年の旅行記(国内)
鳥取・賀露港の市場食堂で食事の後にいよいよ鳥取砂丘へ。ビジターセンターの有料駐車場に停めます、500円。周辺には無料駐車場はいっぱいあるもののすべて土産物屋のもので、そんなところに停めたらしつこい客引きに遭って結局500円で済まない羽目になる。ビジターセンターの2階展示室で軽く勉強をしてから(何を?)いよいよ砂丘へ。 高鳴る気持ちを抑えながら階段を上りますと。 おお、テレビで見たことの . . . 本文を読む

やっぱり私は刺身バカ! 鳥取・賀露の市場食堂で船盛を食べる

2020-06-07 10:12:24 | 2020年の旅行記(国内)
湯村温泉から国道9号線を西へ、鳥取県へ向かいましょう。さすがにここに来て鳥取砂丘見ないで帰るのはなんとも忍び難いが運転中にどうも睡魔が…。眠い、眠い、眠い、どこかに駐車場か道の駅がないか!と走らせたら鳥取県に入った岩美町の道の駅「きなんせ岩美」に立ち寄った。コンビニも併設されていて便利だが、それよりなにより利用客が多い。どうもここは市場みたいな施設のようだ。そうしたら大きな鮮魚売り場があり、ここの . . . 本文を読む

湯村温泉と言えば荒湯 卵を茹でて足湯に入る 村下孝蔵

2020-06-06 17:10:56 | 2020年の旅行記(国内)
浜坂市街から車で15分余り、湯村温泉にやって来ました。いまは同じ新温泉町ですが、かつては浜坂町と温泉町に分かれていました。でも「温泉町」という自治体名ははっきりしててすごいなと思う。温泉街の公共浴場の駐車場が1時間200円とあったのでそこに駐車。 湯村温泉は山間の昔ながらの湯治場という雰囲気、狭い土地にぎっしりと立ち並び、道路もすれ違い不可なほど狭い。でも温泉地らしい風情はありますねココ。 . . . 本文を読む