思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

秩父の街に残る登録有形文化財と秩父神社と秩父まつり会館

2019-07-31 08:40:27 | 2019年の旅行記(国内)
秩父の街を歩きますと何ともレトロな建物が多く目につきます。 売り場のあたりがなんともモダンなタバコ屋さん。今はもう営業していませんが。 こちらの「パリー」とある食堂は暖簾が出て営業中です。 入口のアサヒビールの看板も懐かしいが「登録有形文化財」の標識が付けられています。先ほどのタバコ屋もそう。建てられたのはどちらも昭和初期で、パリーのほうは「カフェパリー」とあるから、それこそ「い . . . 本文を読む

「東急西武線まるごときっぷ」と秩父でペイペイ決済できる寺院

2019-07-30 08:56:06 | 2019年の旅行記(国内)
7月26日の夜は市ヶ谷の「ファーストキャビン」に宿泊したのは先に記した通り、翌日は朝8時ころにチェックアウト。近くのベッドの前にはフロント係が立っている。なんのことはない、この宿ではアラームを鳴らすことを禁じており(それでも鳴らす人は鳴らす)、従業員が起こしてくれるんですがまずはカプセルの外から小声で起こし、それでダメなら足をベチベチ叩かれて起こされます。最後は何ともアナログなこと。まずは有楽町線 . . . 本文を読む

7/27 日本ハムvs埼玉西武(メットライフドーム)観戦記

2019-07-29 09:17:48 | 日本ハムファイターズ
7月26日の夜は市ヶ谷駅そばのファーストキャビンが楽天トラベルで3,000円で予約できたので(1か月前に予約しましたが)そこにしました。いつもなら週末は高いのでカプセルホテルになりますが、西武新宿駅前のサウナは老朽化で廃業して2年か3年くらい経つし、上野界隈までゆくのは面倒くさいと思っていたら市ヶ谷なら有楽町線だし、うまくゆけば球場から直通電車あるんじゃないかと思ったからです。それでファーストキャ . . . 本文を読む

7/26 日本ハムvs埼玉西武(メットライフドーム)観戦記

2019-07-28 10:37:16 | 日本ハムファイターズ
世間一般では子供が夏休みに入った模様です。そして日本ハムはオールスター明けから怒涛の絶好調で7勝1敗、そしてソフトバンクは3勝6敗で、最大7.0まで開いたゲーム差が2.5にまで縮まりました。もうこれって2016年の再来以外のなにものでもないですよ。大谷はいないし清宮は全然仕事しないでいい加減鎌ヶ谷に送ってそっちで調整してもらいたいのですが日本シリーズでバースがタイムリーを打つようなチームですからな . . . 本文を読む

大阪 京橋の激安食堂で洋食盛り合わせ定食 もとや食堂

2019-07-17 08:29:36 | グルメ
西成地区をぶらぶらし、久しぶりに飛田新地を冷かしてみるといるわいるわ、まだ明るいけど祝日だから若い奴がどっと。しかしこいつらだって殆どは見て冷かして帰るだけなんだよね。昔から知られていたけどもネットの普及で全国的に知られるようになり観光地化した感があるような。もっとも私も「この子かわいい」とか「あのおっぱい揉みてえ」と思えるのはいるけど高くて上がる気にはならんわ。15分11,000円でなにができる . . . 本文を読む

京セラドームそばにできた「バファローズポンタローソン」と、西成の激安せんべろ立ち飲みホルモン焼き「マルフク本店」

2019-07-16 11:25:46 | グルメ
福々亭を出て都島駅に戻ると京橋行きの大阪シティバスが来たので乗車。今日は祝日だから600円の乗り放題券を持っています。しかし都島から京橋ってこんなに近かったんだ。もう少し遠いイメージを持っていたよ。駅前では参院選の候補者演説を見たけど大阪の泡沫な候補は分からないし興味もない。と思ったら現職らしい…。まあこれ以上は伏せておこう。駅前の商店街をぶらつくも、今はスピーカーからグランシャトーの音楽は流して . . . 本文を読む

大阪 都島で激安唐揚げ定食 福々亭都島本通店

2019-07-16 01:07:24 | グルメ
7月15日は連休最終日、といっても私は暦の上の連休とは全く無縁な生活を送っておりますが…(だからこそ平日に野球観戦に行けるのですが)。とはいえこの日は休みなので久しぶりに大阪市内をぶらぶら。まずは地下鉄今里から「いまざとライナー」に長居まで乗ってみました。祝日ですから渋滞はなく、およそ30分で移動することができましたし、車両も快適で杭全ではJRの近接した列車時間まで表示 . . . 本文を読む

銚子に来て竹岡式ラーメンを食べる 晋ラーメン

2019-07-14 10:19:07 | 2019年の旅行記(国内)
7月9日の朝は宿泊している「ホテルベッセルイン千葉駅前」で8時ちょうどに起床。NHK「なつぞら」を見て身支度をして9時前にチェックアウト、いつもならホテルで1,000円の海鮮丼朝食を愉しみますが今日は「すき家」に行きたいんです。この日の9時からすき家でポンタが使えるようになって「すきやPontaカード」が配布されるそうなので、図柄を見てほしいと思ったんですよね。しかし千葉駅前には無いんですなあ、近 . . . 本文を読む

奄美大島→鹿児島→名古屋 スカイマーク SKY388便~SKY638便搭乗記 

2019-07-12 22:09:08 | 2019年の日常
鹿児島行きスカイマークSKY388便の搭乗が始まりました。改札を通るときにひとりひとりにダイバートになった時に鹿児島行きのバスに乗るかどうか確認しながら。私は一緒にアタッチされている鹿児島→名古屋のSKY638便の搭乗券を見て何も聞かなかった。すぐに乗り継ぐ旅程だし、鹿児島に戻ることは無いと判断したのでしょう。 定刻通りに奄美大島を出発して鹿児島へ、このへんはいい天気なので快適なフライト . . . 本文を読む

奄美空港からスカイマークで名古屋へ帰る、無事に帰られるのか!!

2019-07-11 22:18:58 | 2019年の旅行記(国内)
瀬戸内町を出発して奄美空港に帰りましょう。出発したのは14時半過ぎ、途中で土産を買って17時台にレンタカーを返却なので丁度いい時間かなと思う。 途中、住用町の道の駅そばの駐車場からマングローブの森を望む、ずっと向こうにカヌーが見えたのでカメラのズームを50倍まで拡大。 これって結構面白いかもしれないなと思った。その後は名瀬市街のイオンで自分への土産として黒糖焼酎を4本購入し、持って帰る . . . 本文を読む

7/9 日本ハムvs千葉ロッテ(ZOZOマリン)観戦記

2019-07-10 17:54:08 | 日本ハムファイターズ
7月8日の夜は千葉駅前の「ベッセルイン千葉駅前」に宿泊しました。 3月オープンのホテルで値段も手ごろで大浴場があるので重宝していますが接客にムラがあるんですよねえ。初めて宿泊した3月に「いつも当社の他のホテルをご利用いただいて」と言われたので宿泊履歴を社内で共有しているんですよ、なのに前回6月14日は「こちらのご利用は初めてですか」と言うし、今回なんて「先月もご利用いただき」と言うくせにカー . . . 本文を読む

7/8 日本ハムvs千葉ロッテ(ZOZOマリン)観戦記

2019-07-10 09:43:44 | 日本ハムファイターズ
一時は「1勝10敗」の日本ハムファイターズも危険水域を脱出し、ここ1週間は5勝1敗と調子持ち直してきましたね。まあ楽天が今度は大連敗病に罹ってくれたのもありますが。そしてオールスター前の最後は幕張でのロッテ3連戦。しかも日程の関係で月曜日に試合の「マンデーパリーグ」だねコレ。丁度夜勤明け休みなので、勿論遠征ですよ~。 名古屋駅10時発の〈新東名スーパーライナー12号〉の最前列ビジネスシートに . . . 本文を読む

奄美 瀬戸内町のフェリー乗り場で海鮮丼 シーフードレストラン 残念でした…

2019-07-09 08:51:20 | 2019年の旅行記(国内)
宇検村から県道85号線に入り山を越えて国道58号線に。少しは立派な道路になるかと思ったが離島の末端区間なのでそうでもないか…、結構長いトンネルを抜けて海を望んだりして瀬戸内町に到着。久しぶりに大きな町を見た感じです。さてどこで昼食にしようと思っていると「海の駅」という看板が見えた。道の駅みたいな施設でしょうか?ならばレストランはあるだろうし。 道の駅といえば道の駅ぽい感じもあるけど、実際には . . . 本文を読む

名瀬から大和村を抜け宇検村へ 上ったり下りたり急こう配つづら折れ

2019-07-07 09:46:34 | 2019年の旅行記(国内)
あくる朝、7月3日は7時半前に起床。大浴場で朝風呂を済まして部屋でNHK「なつぞら」を見てから10階のレストランへ。休みは広瀬すず見てからでないとしっくりこない。 まあビジネスホテルの朝食という感じ。眼下に名瀬新港を望みながらの朝食。鹿児島や那覇を結ぶフェリー乗り場はすぐそばで、鹿児島からは早朝5時着なので前日に空室があったら無料で超アーリーチェックインサービスをしているし、朝風呂に入れるか . . . 本文を読む

名瀬 屋仁川の味わいある店の濃厚味噌ラーメン「八方園」

2019-07-06 08:38:35 | 2019年の旅行記(国内)
居酒屋「大蔵」を出たがまだ食べ足りないと書いたのは先の記事の通り。かといってほかの居酒屋をハシゴする気にはなれない。そうしたら24時間営業のスーパーが目に入ったので立ち寄った。22時近いのにかなり賑わっており「グリーンストア」という店。刺身が残っていれば最高なんだがなあ…。 どうしても離島のスーパーは冷凍食品が目立つ。船便に依存しているから生鮮品だと入荷しなくなることもあるし、客も自宅にスト . . . 本文を読む