思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

クアラルンプールからマラッカへバスで向かう

2019-05-31 08:22:58 | 2019年の旅行記(海外)
5月28日は7時半に起きた。昨夜寝たのは1時半だったか2時だったか。深夜にマッサージしていたからね。 前回宿泊した時は朝食が無かったが(レストランがない)、最近作ったのか最上階で無料で提供してくれるというので行ってみた。あるものはミーゴレン、ナシゴレン、サラダ、果物のみ。従業員に頼めばトーストを焼いてくれるがこれで充分だろう。ま、無料の朝食ですからこんなものかと。本日の予定ですが久しぶりに日 . . . 本文を読む

あっさりとマレーシアを入国して、SIMカード買って、ジャランアローでビールを飲む

2019-05-29 20:00:36 | 2019年の旅行記(海外)
19時にクアラルンプール国際空港、KLIAに到着しました。 今まで訪れた空港の中で美しさでは一番の空港です。本館へシャトルで移動して入国審査場へ進むもなんと並んでいない!こんなガラガラな入管を見たことないよ。パスポートにスタンプを受けてターンテーブルに行ってもまだ荷物が出てこないというのも初めての経験。ひどい混雑なら返却が終わって近くの柱に無造作に固められていますから。 ということで19時 . . . 本文を読む

ハノイ→クアラルンプール ベトナム航空VN681便の機内食は牛煮込みパスタ 

2019-05-29 09:33:28 | 2019年の旅行記(海外)
14時25分過ぎにラウンジを出てVN681便が出る28番ゲートへ。男の職員が「クアラルンプール!」と呼び掛けていてもう乗り終えたのでしょうか?実際にはまだボーディングブリッジに並んでいたんですがね。このビジネスクラスなら乗りたくないが客がゼロ、まさかこの便もガラガラ?そう、ガラガラでした。通路側を指定しておきましたが窓側に移動します。ベトナム~マレーシアの便は出稼ぎ需要があるのでいつも混みあってい . . . 本文を読む

ベトナム ハノイ・ノイバイ国際空港のプライオリティパスラウンジ ソンホンビジネスラウンジ

2019-05-28 23:49:28 | 2019年の旅行記(海外)
名古屋から乗ったVN347便は定刻より15分早くハノイ・ノイバイ国際空港に到着。出発が15分遅れですあら相当ダイヤに余裕がありますね。27番ゲートに繋がれました。 乗り継ぎのクアラルンプール行きVN681便は14時45分発なので1時間弱の乗り換え時間。「なんでベトナムの入国はいつも混んでるんだ?」とぼやく出張客風を横に見て乗り継ぎゲートへ。暇なのかセキュリティーの職員はスマホで遊んでいたり。 . . . 本文を読む

名古屋中部→ハノイ ベトナム航空VN347便の機内食 健康的な黒米もち麦ご飯

2019-05-28 08:31:19 | 2019年の旅行記(海外)
9時半ころに15番ゲートにやって来ました。待っている人数はさほどではなく、今日のフライトはガラガラなのかなあ?ロビーのテレビで(NHK WORLD)トランプ大統領が皇居で栄誉礼を受けているところを見てるとアナウンス。「本日のフライトは出発が遅れます。搭乗開始時間は10時15分…」定刻10時15分発なので30分くらいは遅延するでしょうか?ハノイでクアラルンプール行きとは1時間10分の接 . . . 本文を読む

中部国際空港 セントレアのプライオリティパスラウンジ セントレアグローバルラウンジ

2019-05-27 23:03:19 | 2019年の旅行記(海外)
5月27日朝8時に向かったのは毎度おなじみ中部国際空港セントレア。 旅行記の新章が始まります。私のこの時期と言えば海外旅行。昨年は台湾へ、一昨年はタイでしたが今回は1年半ぶりのマレーシア! 利用する航空会社も毎度おなじみベトナム航空。航空券は往路が名古屋~ハノイ~クアラルンプール、復路がクアラルンプール~ホーチミン~名古屋で20,000円でした。それに諸経費を入れて31,600円とエア . . . 本文を読む

5/22 中日vsソフトバンク(ナゴヤ球場)ウェスタンリーグ観戦記

2019-05-22 22:17:21 | プロ野球
パリーグの混戦が収まりませんね、そして日本ハムファイターズもしゃっきりしませんわね。とうとう借金生活に突入したと思うと5位ですから。って1位から5位まであまりにもダンゴ状態すぎる。ソフトバンクだって那覇で負けて昨年から3連敗で鬼門のようですし、セリーグが広島が首位になったようにパリーグも大きく順位変動がありそうです、オリックスは別ですがね…。5月22日は暇だったこともあり、中日ドラゴ . . . 本文を読む

仙台駅→池袋駅 ジェイアールバス東北「仙台・新宿4号」乗車記

2019-05-19 08:39:24 | 2019年の旅行記(国内)
5月16日は7時半過ぎに起床、身支度をしながらNHK「なつぞら」の広瀬すずを見てからチェックアウト。しかしこのドラマを見て、夕見子の福地桃子はかわいいとは昨日書いたけど、戸次重幸の嫁さんが小林綾子で、安田顕の嫁が仙道敦子なのがねえ…、しかも私の知っている仙道敦子はすごく美人のいい女なんだけど、この仙道敦子はオバサン感半端ない。それが残念でねエ。     . . . 本文を読む

新宿の立ち食いソバ「嵯峨谷」と仙台の立ち食いソバ「そばの神田」を食べ比べ

2019-05-18 05:33:20 | 2019年の旅行記(国内)
名古屋から仙台へは交通手段は数あれど今回チョイスしたのは東京経由。直行便のバスは21時半発と会社から帰宅後でも間に合うがバタバタするのと仙台着が朝6時半と早すぎ、しかも運賃が9,500円もするけれども、東京まで格安系高速バスで移動して、東北新幹線を「お先にトクだ値」で移動したほうが安いし、仙台着も9時台と13時からの試合に丁度いいことが分かりました。名古屋23時45分発の武井観光〈アミー号〉を利用 . . . 本文を読む

5/16 日本ハムvs東北楽天(東京ドーム)観戦記

2019-05-17 11:21:00 | 日本ハムファイターズ
5月15日は試合後にとんぼ返りで東京に向かって一泊することも可能でしたが、仙台まで行ってそれないだろうと仙台駅にほど近いアパホテルが4,900円で取れたので宿泊。確かに狭いけれども私には程よい広さですよ。常備されている国家主観の本?でも読みながら酒が飲めるし、何といってもネット回線が恐ろしく早かった。夜は仙台駅東口の串鳥でもちベーコン喰ってました。ネットで「5つぼ」なる焼き鳥が人気らしく行ったんで . . . 本文を読む

5/15 日本ハムvs東北楽天(楽天生命)観戦記

2019-05-15 23:55:10 | 日本ハムファイターズ
5月14日と15日は平日なのに仙台で楽天と平日デーゲーム2連戦。4月は寒いから平日デーゲームもわかりますが5月にもなって何度もナイターやっているのに…と思っていると仙台市教育委員会の事業で、市内の中学2年生は職場体験学習を行うことになっていて、楽天球団も協賛してデーゲームで開催して、会場誘導やグッズの販売とか売り子まで体験させているんだって。それで試合が始まって、おお今日の試合は有原 . . . 本文を読む

東京 秋葉原でおひとり様焼肉「焼肉ライク 秋葉原電気街口店」

2019-05-09 21:34:39 | 2019年の旅行記(国内)
ZOZOマリンでの日本ハムvs千葉ロッテは2-3で敗戦…、私にとって令和初の「んほー!」だわ、とはいえ宮西で負けたら仕方ない。しかしこんなに息の長い記録更新中の日本の鉄腕になるなんて誰が想像しただろうか。 夜は23時20分発の〈青春ドリームなごや9号〉に乗って帰宅。新幹線でさっさと帰る案もあったけどGWは新幹線に割引ないし…、あっても「ぷらっとこだま」は繁忙期は微々たるもので株主優待なんて使える . . . 本文を読む

正しい日本人のGWの過ごし方~天皇御即位一般参賀へ出かける

2019-05-09 06:49:17 | 2019年の旅行記(国内)
5月4日は朝6時に起床。東横インなので朝食は付いているが7時スタートで7時にはチェックアウトするつもりなので食べるのは無理だなあと思っているとパンとコーヒーだけなら6時半から可能だった。ほかの料理は厨房でオバチャンが鋭意作成中。そのパンなんだけどここで焼いたものなんだよ。業務用のスチームオーブンがあって、冷凍のパン生地を焼いているんだよ。東横インらしくないクオリティー。クロワッサンとチョコロールを . . . 本文を読む

馬喰町の夜は日高屋の「W餃子定食」と御徒町吉池の刺身盛りは旨い

2019-05-08 17:33:44 | 2019年の旅行記(国内)
メットライフドームでの日本ハムvs埼玉西武は10-3で快勝、西武相手に2勝1敗と勝ち越すことができて気分いいですね。相手が相手なので。夜は先の記事にも書いたけど「東横イン日本橋」に投宿。馬喰町と小伝馬町の中間あたりにあるホテル、6階の部屋をアサインされたが。写真をたらいまわししても絶対どこの東横か分からないですよね。ここまで画一的なチェーンホテルも珍しいと思う、あの蛭子さんが好きなのもわかる。20 . . . 本文を読む

憲法記念日に憲政記念館

2019-05-08 08:53:29 | 2019年の旅行記(国内)
5月3日と言えば誰に何と言われようと「憲法記念日」で祝日である。なんでこんな言い方するかといえば会社の社員食堂に貼られている今週の日替わりメニュー表に赤字で堂々と 「5月3日 建国記念日」 「けん」しか合ってないし誰も気づかないのだろうかと。所詮日本人にとって祝日の意味などどうでもよくなっているのだ。小学生からやり直せと言いたくなったのだが、そんな憲法記念日だからこそ向かったのはこちら。何気なく近 . . . 本文を読む