思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

9/28 日本ハムvs東北楽天(楽天生命)観戦記 その1

2018-09-30 23:07:13 | 日本ハムファイターズ
ホテルを16時半ころに出て楽天生命パークへ向かいます。球場までは徒歩20分ほど、仙台駅から100円バスに乗るのが楽ですけど逆方向に5分近く戻る形になるので、バス待ちの時間を入れたら大差ないと思いましたので。 これ、掲出していて虚しくないのかね?日本一どころかAクラスにも入れず、監督は責任を取っての退任と言えば聞こえがいいが逃亡したようなものだし。 という訳で既に最下位が確定しているのに . . . 本文を読む

鹽竈神社で参拝して仙台の庶民の味方「半田屋」でサンマ定食を喰う

2018-09-30 15:41:53 | 2018年の旅行記
>松島海岸から仙石線に乗って本塩釜で下車。先にどこかで昼食と思いましたが街が寂しいし、飲食店が殆どなかったですね。あっても入りたいような店ではない。それじゃあ食事は後回しにして向かったのは。 鹽竈神社です。山の上にあるので、この日は涼しい筈なのに汗が急にどばっと出てきて、シャツが一気に湿っぽくなった。多汗症で汗をかくのが下手糞な体質なもので…。出ないよりはマシかなとは思っていますが。 . . . 本文を読む

日本三景 松島の旅館「大松荘」と瑞巌寺と五大堂

2018-09-29 11:40:41 | 2018年の旅行記
朝食後は仙石線に乗って松島海岸へ。 前回来たのは「大谷翔平がプロ初のホームランを仙台で打った日」以来じゃなかろうか。ま、私は大谷も清宮もプロ初弾は直に見ていますので(これちょっと自慢)。 駅に横にはまだ営業しているんだ、大松荘。「おおまつそう」ではなく「だいまつそう」と読みます。忘れもしない1991年夏の盆、家族でワゴン車で東北旅行を1週間くらいかけて旅行していた。この日は宮古から国道 . . . 本文を読む

仙台朝市の食堂「しょう家」で期待外れの朝定食 あるものがないなんて…

2018-09-29 01:26:22 | 2018年の旅行記
9月27日は仕事から帰宅してすぐに荷物を持って出かけ、名鉄バスセンター21時半発仙台行き「青葉号」に乗車。恐らく今季最後の遠征観戦に仙台へ出かけます。バスは27人定員に15人しか乗っておらず寂しいもの。座席は特等席の3Cを予約しておきました。なぜ特等席かというと、後ろはトイレなので誰に気兼ねも無くリクライニングが倒せますので。しかし座席と体が微妙にフィットしないのでなかなか寝づらく、寝付いたのは恵 . . . 本文を読む

福岡 川端商店街の長浜ラーメン「元祖長浜家」(家2)と意外に朝食の内容が良かった東横イン博多駅南

2018-09-28 16:14:40 | 2018年の旅行記
9月23日の試合後は地下鉄が混む前にと、花火も見ずに早い時間にトボトボと唐人町駅へ。夕食はなにを食べようかなあ…、やっぱり長浜ラーメン食べたいよねえ。しかし「元祖長浜屋」は地下鉄赤坂駅から結構歩くんだよな。 よって川端商店街の「元祖長浜家」、通称「家2」へ来ました。入口の食券自販機を見ますとラーメンは550円と、屋よりも50円高いですけど、場所代もそうだけど地下鉄駅から往復25分は歩かなくて . . . 本文を読む

新大阪駅の551蓬莱の焼売と、博多駅前の「大地のうどん」で野菜天冷やしぶっかけうどん

2018-09-26 23:17:58 | 2018年の旅行記
夜勤明けのまま近鉄特急に乗って鶴橋まで来て、そこからは「スーパー早割きっぷ」を使って博多へ向かったのは先に書いた通り。 久しぶりの新幹線もそうですが、仕事終わりなのだからアルコールを飲みたいですよねえ。そしてやっぱりつまみも無いとね。新大阪駅のエキマルシェで何を買おうかなとぶらぶらしていますと551蓬莱の看板を発見。焼売に決めた。新幹線で蓬莱と言うと「臭害」をとやかく言う人がいますけど、この店は . . . 本文を読む

9/24 日本ハムvsソフトバンク(ヤフオクドーム)観戦記

2018-09-25 22:50:52 | 日本ハムファイターズ
3連休の最中と言うこともあって福岡市内のホテルは高かったです。普段の3割~5割増しくらいの価格になってて手ごろな価格の宿を見つけるのにも大変。楽天トラベルで検索するとカプセルホテルは出てくるんですが、一度使ったことのあるところもあったがいい感想が無いので。ウェルビー福岡店なら古いけどそれを補うほどサービスがしっかりしているので好きなんですがね。それで見つけたのは東横イン博多駅南。1泊5,450円と . . . 本文を読む

9/23 日本ハムvsソフトバンク(ヤフオクドーム)観戦記

2018-09-24 23:54:07 | 日本ハムファイターズ
プロ野球もシーズン終了に向かって変則的な日程が続いております。パリーグの優勝は西武で大方決まりでしょうが2位争いはどうでしょうか?できれば札幌でCS開催したいですね。 23日は夜勤を終えてから近鉄特急に乗って鶴橋へ、そこから「スーパー早割きっぷ」を利用して博多へ向かいました。 今期最初にして最後の福岡遠征です。福岡へ行くのなら名古屋から新幹線が楽なのは重々承知していますが、近鉄は7 . . . 本文を読む

9/18 日本ハムvs埼玉西武(メットライフ)観戦記

2018-09-20 08:51:25 | 日本ハムファイターズ
メットライフドームには16時50分頃に到着しました。西武遊園地からはレオライナーに乗りますが、私は無事に乗れたもののかなりの積み残しが発生。2~3年前の平日にはこんなこと無かったのになあ。 だいたいいつもの場所を確保。確かに結構入っていますね。 丁度清宮がバッティング練習中。8月の再昇格の頃は絶好調な感じだけど、そろそろ二軍に降ろしてもよさそうだが、あっちはあっちでシーズンが終わる . . . 本文を読む

JR吉祥寺駅の高架下で関西風の出汁のうどん いぶきうどん

2018-09-19 09:19:49 | グルメ
その後しばらくブラブラしてから京王井の頭線で吉祥寺へ。 井の頭線に乗ったのも、吉祥寺で降りたのもすごく久しぶりだな。この時点で15時になるところ。今日の西武ドームまでの経路は新宿でも池袋でもなく、ちょっとひねくれて国分寺経由で行くことに決めた。西武多摩湖線なんてしばらく乗ったことが無いのもある。 しかしまだ行くには早すぎるので、日高屋にでも入って昼飲みしようか。いやもう少し吉祥寺 . . . 本文を読む

東京 渋谷センター街 「薄皮餃子専門 渋谷餃子」で日替わり定食を食べる

2018-09-19 00:19:44 | グルメ
北海道の地震による2日間の休催を経てオリックスとの4連戦がスタート。 初戦は辛くも勝てたので「これで再び上昇気流へ」と思い、3勝1敗くらいで終えれるかなと思ったがの2勝2敗のイーブン。オリックスの榊原はいいピッチャーに成長しそうだな、中継を顔に負けん気を感じた。その中継はrakuten.tv(GAORA)ですが実況があの「ワン・ツー・スリー」の近藤祐司ではなく、普段は鎌ヶ谷実況の伊藤毅。高校時代 . . . 本文を読む

大阪梅田 阪神百貨店「スナックパーク」のカドヤ食堂のラーメン ちょっとがっかり

2018-09-13 19:56:37 | グルメ
昨日9月12日に月に一度の”野暮用”で大阪に出てきました。 まず最初に天六の商店街で散髪を済ませてサッパリ。梅田に移動して昼食にします。 梅田の阪神百貨店のスナックパークへ。新装開店になってから利用するのは初めてです。旧スナックパーク時代は姫路のえきそばばかり利用していましたね。今日はようやく秋らしくひんやりした気候なのでラーメンが食べたい!と入口近くにあり行列ができているこちらのお店へ。 . . . 本文を読む

さくら水産はすっかり「普通の居酒屋」だな 昼の500円ランチにしか価値がない

2018-09-07 19:44:11 | グルメ
日中は栄の「サウナフジ」で寝てました。ここは風呂よりも大きな温水プールがあるから(32度くらい)、暑い夏にはもってこいなんですよね。サウナにも繰り返し入って、1.5キロくらい減量しました。もっとも大量の糞と言うか便をしましたからね…。500グラム以上はあったかも(笑)。 余談ですが「ばんえい競馬」の輓馬馬なん1回の量が5キロを超えるので、5キロ程度の増減は気にしないのはセオリー。 夜19時ころ . . . 本文を読む

食べログの評価などあてにならない 名駅「天ぷらとワイン 小島」のランチ

2018-09-07 12:20:34 | グルメ
9月4日は早めに会社から帰宅してJALの最終便で新千歳に飛んで札幌泊、5日は旭川で西武戦を観戦して6日の夕方の便で帰ってくる予定で計画を練っていました。 しかしあの台風です…。全便欠航が前日に決まってJALからお知らせメール。まあ仕方ありません、今回はキャンセルで。まあ仮に飛んだとしても5日に台風は北海道の近くにいるのでどうせ雨で中止だろう。もし開催しても1,500円のチケット代しか損失が無い。 . . . 本文を読む

大阪 天王寺の人気海鮮居酒屋「スタンドふじ 本店」で刺身定食ランチ

2018-09-01 23:44:13 | 2018年の旅行記
8月30日の夜はいつもの定宿、難波のサウナ&カプセル「アムザ」に宿泊しました。 夏はやっぱりプールが水風呂より最高です。30度くらいと冷たくないので火照ったからだをクールダウンするのにもってこい。それにここのネット環境が素晴らしく、グーグルのスピード測定で計測すると館内WIFIでダウン。アップ共に50Mbps出ます。そして9階パソコンコーナーに1つだけある有線LANを差し込むとなんと驚きの130 . . . 本文を読む