思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

水戸駅の立ち食いソバで唐揚げそばと阿鼻叫喚な東海道線の電車

2018-03-27 05:29:18 | 2018年の旅行記
弘道館を見学して駅に戻ると14時半になるところ。そろそろ遅めの昼食にしようと思います。駅構内に吉野家はあるけど鉄道旅行者なら立ち食いソバのほうがいい。たとえNRE系だったとしても。 上りホームの仙台寄りにありました。幸いNRE系ではないようです。 店先の写真付きメニューを見ると天ぷらそばは無いようだ(と思ったら下のほうに)。これまた珍しい話だけど水戸らしく納豆そば(380円)なんてのが . . . 本文を読む

水戸の東照宮と弘道館の梅

2018-03-26 17:04:29 | 2018年の旅行記
水戸駅を出てブラブラ、さてどこへ行こうかな。15時の上野行きに乗るので2時間弱はあるが偕楽園へ行くのはさすがに無理だ。街歩きにしても水戸だとすごく久しぶりだな、駅から徒歩圏内でめぼしいところは…。 神社を見つけました、石段を登った先にあるのは…。 水戸東照宮といい1621年創建で徳川家康公と頼房公をお祀りしている由緒ある神社なんですが、なにやら派手派手でインスタ映えを狙っているようにし . . . 本文を読む

郡山のドーミーインの朝食と水郡線

2018-03-25 17:58:26 | 2018年の旅行記
3月22日、朝「ゴー!」という音で目を覚ます、7時半ころだっただろうか。昨夜部屋でウィスキーのポケット壜を飲んだがちょっとアルコールが残っている感じ。窓を開けるとなんと部屋は新幹線の線路とほぼ同じレベルかつすぐそば。音がしたということは〈はやぶさ〉が通過していったのだろう。しばらく見ていると停車する列車が仙台からやって来たが、減速しているので音などほとんど聞こえなかったから。 2階の大浴場で朝の . . . 本文を読む

只見線から磐越西線を経て郡山のホテルで”夜鳴きそば”

2018-03-25 09:05:47 | 2018年の旅行記
定刻通り15時25分に会津川口駅に代行バスは到着。 ここから先は再び鉄道の旅に復帰します、15時33分の発車。 雪がボタボタ降っており、春分の日と言うけど春は本当に遠い。車両は仙台のキハ40の2両編成だが乗客はほぼ全て2両目に乗って1両目にはひとりだけ。これには理由があって1両目がロングシート改造車だから、こんなもの只見線に投入するなよと言いたい。こういういびつな状態になるのだから . . . 本文を読む

只見線の代行バスに乗車する

2018-03-24 09:41:25 | 2018年の旅行記
小出13時11分発只見行きに乗ります。 本来なら仙台のキハ40で運転されるところですが、2011年の水害で会津川口~只見が不通になってからは新潟の車両で運転。トイレは各車にあるものの只見方の車両は使用停止の措置が取られていました。抜き取りの関係でしょうか。もしかすると交互に使い分けているとか? 列車は僅かに4往復、3往復が只見まで走り最終の1往復は大白川止まり。「車内販売はありませ . . . 本文を読む

越後湯沢駅構内のつけ麺屋 越後つけ麺維新でつけ麺ではなくラーメンを

2018-03-23 11:21:59 | 2018年の旅行記
12時15分発長岡行きの発車まで40分余り、早めの昼食とします。 立ち食いソバも旨そうだけど座って喰いたい気分。ラーメンがいいかなあ? そう思って駅構内の飲食店が集まるエリアにラーメン屋を発見。と思ったらつけ麺がメインのようだ。私は「ラーメン原理主義者」であり、ラーメンとはアツアツの汁に漬かって具が盛られてフーフーして食べるもの、汁につけて食べたいならざるソバ食べればいいという考えです . . . 本文を読む

ガーラ湯沢から新幹線に乗ってJR東日本エリアは完乗する

2018-03-23 09:10:07 | 2018年の旅行記
10時17分に越後湯沢に到着して下車。 北陸新幹線が開業してすっかり寂しくなったなあという感じはやっぱり否めない。駆け足で新幹線と在来線を行き来する人がいなくなってしまったからね。 土産コーナーだってスキーシーズンの休日だから混んでいるものの夏場の平日は暇そうだ。ここで降りたのはJR東日本で唯一残ってしまっている上越線ガーラ支線に乗ってしまうためなのだが。 列車まで時間がある . . . 本文を読む

日本一のモグラ駅、土合駅の階段を下りて電車に乗る

2018-03-23 01:48:53 | 2018年の旅行記
水上駅で9時45分発長岡行きを待ってもよかったのだが、駅前を9時に谷川岳ロープウェイ行きの関越交通バスがあるので乗車。車両も古めだが運賃の上がり方が尋常じゃない。初乗り100円の次は270円ってビックリ! 15分くらい乗って土合駅で下車。運賃がなんと670円には恐れ入ります。駅前には登山サークルの連中が集まっていて若い人もいるけど殆どが60代近いオッサンにオバサンばかり。これでも若いころは北 . . . 本文を読む

高崎駅の幻の駅弁!? 上州の朝がゆを10年以上ぶりに食べた

2018-03-21 20:09:14 | 2018年の旅行記
東京から上野に移動して5時43分発の高崎行きに乗車。 難なく1号車のボックス席を確保、自販機で味噌汁の缶も購入したが、ホームで待っていた車掌を見るとポニーテールの女の子でカバンには乗泊に使うのか首まくら?とくまのぬいぐるみが何個も括ってあった。なんだかほほえましかったな。終点まで乗り通して高崎に7時29分に到着。 ホームを見るとトラロープで規制線が張られていて撮り鉄が結構陣取っている。なに . . . 本文を読む

〈ムーンライトながら〉の高齢化問題を真面目に考えてみた

2018-03-21 06:06:44 | 2018年の旅行記
3月21日と22日は休みなのだが、前日に帰宅してから何とも悩ましいことか。 予定通りなら21日に横浜スタジアムで開催されるオープン戦、日本ハムvsDeNAを観戦するべく名古屋駅から〈ムーンライトながら〉で上京しようと決めて指定券も用意していた。しかしまさかの悪天候予報、試しに20日17時に21日13時の横浜の天気を見ると気温は僅かに4℃、雨は100%で4ミリの雨というから大雨だ。20日も中止にな . . . 本文を読む

浅草の名店 神谷バーで喰い損ねた煮込みを

2018-03-17 21:13:22 | グルメ
ZOZOマリンスタジアムでの日本ハムvs千葉ロッテのオープン戦は天候不良で中止。時間がたっぷり空いてしまいました。青春18きっぷを持っているからこのままどこかへ、普段乗らない路線に乗るのもいいかなとは思いましたが。 浅草の神谷バーに来てしまいました。恐らく1年ぶりくらいじゃないかと思います。 さー、何を喰いましょうか。串カツとジャーマンポテトは外せないなあ、いや待てよ。今日は幕張で曽根 . . . 本文を読む

3/16 日本ハムvs千葉ロッテ(ZOZOマリン)オープン戦観戦記?

2018-03-16 12:20:54 | 日本ハムファイターズ
3月16日は1日だけ休みとなった。最初はゴロゴロ寝て過ごそうかと思ったが、先週8日の姫路でのオープン戦に雨で振られている。16日は幕張でのオープン戦。仕切り直しに出かけようかと、帰宅後に荷物をまとめて名古屋23時発の平成エンタープライズVIPライナーに乗車して上京。バスは名古屋~秋葉原~大宮~志木と変な運行経路で車両もかなり旧型の観光バスで補助席もついている(使わないけど)。ここの会社は消灯と同時 . . . 本文を読む

米子駅の駅そばで鯖の棒寿司と鳥取駅前の家系ラーメン

2018-03-15 22:13:44 | 2018年の旅行記
9時25分発米子行きで引き返します。今日は家に帰らねばならないので、そんなにゆっくりもできない。 今度はラッピング列車の「鬼太郎列車」でこなきじじいである。 座席にプリントされていて記念写真を撮れるようになっているがそういう旅行客はこの時間にはいない。そして米子で降りようとすると朝とは別の駅員が切符にスタンプを捺そうとするから誤入鋏された部分を指して「この駅は何回押したら気が済むんだ! . . . 本文を読む

境線でJR西日本は全線完乗する、全国全線もあとわずか

2018-03-15 08:25:28 | 2018年の旅行記
小倉駅を23時40分に出る夜行バス〈大山号〉に乗車。座席はトイレの前の3Cを予約しておいた。トイレの前と言うことは後ろに座席が無いので倒し放題。目いっぱいに倒して寝ることもできたし、夜中にトイレに行くのも簡単だ。バスを待っている間に足許が冷えたのかちょっと近くってね。焼き鳥屋で飲んだからかもしれないけどね。 バスは中国道から松江道・山陰道と進み4時20分に宍道湖SAで15分の小休憩、唯一の休憩で . . . 本文を読む

小倉駅前の焼き鳥「とことこ」とラーメン屋「一平」

2018-03-14 08:53:32 | 2018年の旅行記
18時37分発宇部新川行きで雀田へ戻り19時15分発小野田行きに乗り換え。すると車内の雰囲気が何とも昭和なこと。今時「ヤンキー」のガキが何人も虚勢を張って乗っており、昔見たような学ランに「夜露死苦」だの「愛羅武勇」って刺繍が入っているんだよ。少なくとも四半世紀ぶりに見たような気がする、間違ってタイムスリップしたかと思うよう。 19時49分発下関行きに乗って、45分発の行橋行きに乗り換えて小倉へ。 . . . 本文を読む