思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

JR南四日市駅

2016-07-22 23:24:19 | 鉄道
四日市あすなろう鉄道の泊駅から東に進むと国道1号線を挟んで大きなマックスバリュ。立ち寄ってみると古いつくりの店だなと思って、帰ってから調べたら日本で2番目に開店した店だそうだ、どうりで。そこからさらに東に進むとJR関西本線があり南四日市駅にたどり着く。 全国各地でよく見られる平屋タイプの駅舎。昭和30年代から40年代に多いが昭和38年10月1日に開業とのこと。 窓口はシャッターで閉じら . . . 本文を読む

550円で四日市あすなろう鉄道の旅 その3

2016-07-21 00:29:09 | 鉄道
今度はどこで降りようかと考えていたが、ここは無難に日永で下車。 八王子線に乗り換えます。今回乗った車両の中で一番古い感じ、八王子線と聞くと「京王線?」と言いたくなりますが、この八王子線は日永~西日野までわずか1駅3分程度の路線。以前は伊勢八王子という駅まで路線があったのが由来だそうで、まるで札沼線のよう。全区間が平坦で直線的でそこそこスピードも上がる。 終点西日野は行き止まり式の駅。ホ . . . 本文を読む

550円で四日市あすなろう鉄道の旅 その2

2016-07-20 23:22:08 | 鉄道
小古曽神社から真っすぐ伸びる道の突き当りに小古曽駅があった、昔の町は神社から延びる道の突き当りに駅を造ったものだ。内部の次の駅である。 周囲に何もない駅。 他の駅には自動券売機が用意されているがこの駅に限ってナシ。よほど乗客が少ないのでしょう。その代わりにホームに乗車証明書発行機は置かれています。時刻表を見ると丁度電車が行ったばかりで次まで20分余り。ここで待っていても何もすること . . . 本文を読む

550円で四日市あすなろう鉄道の旅 その1

2016-07-19 21:24:28 | 鉄道
もうすぐ今夏の青春18きっぷのシーズンです。今年は泊りがけで行く予定は全くないが、日帰りでどこかへ行こうかな?と計画は立てていますが。 地元の鉄道に乗っていないじゃないか いま住んでいる四日市近郊はローカル私鉄の宝庫で、5月に養老鉄道に乗りに行ったがほかにもいろんな路線がある。近鉄にだって湯の山線に鈴鹿線のローカル線がある。今日は酷暑で33度まで上がったが近場ならいいだろうと昼飯を自宅で早めに . . . 本文を読む

天満・天神橋筋商店街のラーメン屋 無双ラーメン

2016-07-17 11:38:05 | グルメ
四天王寺をお参りしてからJR環状線に乗って天満へ。昨日のリベンジを果たすべく無双ラーメンへ。今日はきちんと営業しています。ちなみに昨日食事した「天ぷら定食まきの」は店先に並んでおらず空席もちらほら見える(ガラス張りの扉の店ですから)。 一転してこちらは中が見えない扉を開けると奥に細長い店舗に先客は1人のみ。初めて来たのは開店間際のころで、ブレンド醤油しかできないとか言われたように記憶するのだ . . . 本文を読む

絶滅危惧種の焼き牛丼 東京チカラめし

2016-07-16 11:15:49 | グルメ
夜は難波のアムザに宿泊、冷房の効いた快適なカプセルでした。8時過ぎまで寝て朝ぶろに入り9時半過ぎにチェックアウト。朝食は食べていません、いつもそうで早めに昼ごはんにすればいいやと思いながら、今日は夕方に再び観戦するまで時間たっぷり。特に行くところもないがなんとなく黒門市場方面に向かって歩き出したとき「そうだ」と思い出してこの店にやってきた。 焼き牛丼の「東京チカラめし」です。かつては都内に各 . . . 本文を読む

大阪天満の天ぷら屋「天ぷら定食まきの」

2016-07-15 13:00:59 | グルメ
今回の京セラドームへ行くにあたり、別に急ぐでもないので近鉄特急には乗りませんでした。できれば一番安い方法でと思ったんですが、それだと近鉄で伊勢中川で急行を乗り継げば2,040円で済むんですが、ロングシートに3時間も乗りたくないし榊原温泉口から榛原まで各駅停車など御免だ。ならばバスで行ってみるかという気になり、一番安いのはJRの名神ハイウェイバスが前売1で1,850円ほどで、それに富田から名古屋まで . . . 本文を読む

7/13 日本ハムvsオリックス(京セラドーム)観戦記

2016-07-14 10:21:41 | 日本ハムファイターズ
12日の夜は毎度おなじみ千日前アムザに宿泊。カプセルは冷房がほどよく効いていたし、浴場内のプールもちょうどよくぬるくて(31度)風呂入っているよりプールに浸かっているほうがずっと快適だ。13日の日中は市内をぶらぶら、おいおい書くとは思いますが。17時10分頃に京セラドームへ、今日で前半戦最後です。 日本ハムファンの集まり具合はいつも程度。これくらいが丁度いいんですよ、少なすぎず多すぎずで。前 . . . 本文を読む

7/12 日本ハムvsオリックス(京セラドーム)観戦記

2016-07-13 00:49:01 | 日本ハムファイターズ
北海道から離れてビジター応援に完全に染まった私がまさかこんな事態に陥るとは思わなかった。 球団新記録15連勝!! 12日・13日と連休なので元々京セラドームに行くのは決めていたが、まさか連勝記録が伸びるか途切れるかの試合となるとは。ワクワクするやらドキドキするやらで、こういう記録はいずれ途切れるのだが、オリックスにだけは負けたくないという気持ちがあったりと。 17時ころに行きますとい . . . 本文を読む

執念の14連勝、ホーム500勝

2016-07-10 23:28:17 | 日本ハムファイターズ
今日は生観戦していませんがこれだけは言いたい。 祝!!チーム記録タイ14連勝 祝!!札幌ドームで500勝達成 正直こういう記録はいつ止まってもおかしくないのですが、止められるのならロッテだろうなって思っていました。唯一相性が悪いチームでしたのでね。なので金曜日に勝って12連勝に達しても「明日連勝は止まるだろうな」と。ロッテの先発が防御率トップで今季大安定の石川では、いくらウチが有原だとしても . . . 本文を読む

名護の「ホテルおおくら」と那覇空港食堂でソーキそば

2016-07-06 20:50:24 | 2016年の旅行記
10時ころにホテルをチェックアウト。今日は那覇空港に戻ってGK384便で名古屋へ帰るだけ。なんですが名護といえばコアな日本ハムファンならどんなところか見てみたい場所?!を一度見てみようと。その名は ホテルおおくら 岩本勉がネタで話したりします。何年か前に大島康徳がブログでも書いたことがあります。岩本の話に従えば、入団当初の頃の名護のキャンプ宿舎はゆがふいんではなく「ホテルオークラ」。オークラっ . . . 本文を読む

名護のホテル ゆがふいんおきなわの朝食バイキングと名護市営球場

2016-07-06 11:47:19 | 2016年の旅行記
7月1日は7時半ころに起床。今日の夕方の飛行機で名古屋へ帰ります。 今回の宿泊は朝食付きで6,000円ちょうど。なので朝飯食べにレストランへ向かいます。宿泊した本館からですと1階のロビー横を通り外に出て、屋根のついた通路を歩いて別館の2階へ。なかなかこぎれいなレストランじゃないですか。 さて、料理内容ですが取り立ててすごいとは思いません。もっと品数豊富なホテルを知っていますし内容も沖縄料理 . . . 本文を読む

名護のホテル ゆがふいんおきなわと海鮮居酒屋 魚しん

2016-07-04 11:58:20 | 2016年の旅行記
18時過ぎに名護市内に戻り、「かねひで」で今夜のつまみものなどを購入したのちに今夜のホテルへ。 名護市内の「ほてるゆがふいんおきなわ」。名護市営球場前に位置し、言わずと知れた日本ハム春季キャンプの宿舎であります。とはいえ今年は前半がアリゾナキャンプで半月しかなかったし、来年はどうなるか分からないがね。個人的には一軍をくにがみ、二軍を名護に入れ替えするのも一案かと。またはセルラー那覇は後半は読 . . . 本文を読む

シーサイドドライブインのスープと古宇利島

2016-07-04 10:33:39 | 2016年の旅行記
明けて6月30日は8時ごろ起きた。起きたものの二日酔いで頭が痛い、ぬるいシャワーを浴びて持参したタイレノールを飲んで程なくすると落ち着いてきた。チェックアウトぎりぎりの10時にホテルを出ると斜め向かいのホテルからトランペットのケースや長竿のケースを持った一団が出てきた、見たことあるぞ、大阪紅牛会のみなさんでした。昨夜はご苦労様、これから大阪へお帰りですね。私は明日まで休みなのでもちっと遊びますよ。 . . . 本文を読む

沖縄那覇の国際通りの裏手の居酒屋 さくらで泡盛を飲む

2016-07-02 12:35:43 | 2016年の旅行記
沖縄セルラースタジアム那覇でオリックスvs東北楽天を観戦したあとは居酒屋で泡盛を飲むと今夜は決めていた。まあ、野球があろうがなかろうが泡盛は飲みますがね。それで球場から20分くらい歩いてやって来たのは久茂地川に面した「もぅあしび~」。去年利用してよかったので再訪をと決めていたのに まさかの定休日 なので第2候補としてやってきたのがこちら「さくら」。国際通りの1本裏手にある小ぢんまりとした居酒屋 . . . 本文を読む