思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2014年秋韓国旅行】釜山駅前のビビンバ専門店

2014-09-30 09:50:40 | 2014年の旅行記
今夜の投宿先はこちら。 左手に写る、釜山駅前の東横インです。本当はあまり東横には泊まる気にはならないんですが、韓国は日本と違って安いビジネスホテルが無いし、結構古いホテルでも東横よりも高いんですよ。ちなみに右手に写るホテル、アリランホテルと言いますが、昔はこちらを利用したことが何度もあります。しかし見ての通り老朽化が激しく、部屋に入れば樟脳臭いし、隅には埃だらけだったりと今では問題外。ネット . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】セマウルはムグンファの代わりなのか

2014-09-28 09:57:13 | 2014年の旅行記
列車は永登浦で乗ってくるかと思ったらさにあらず。そんなに今のセマウルは人気が無いのかな?と思ってたら水原でどっと乗ってきた。隣の空席にはへそだしルックのお姉さん。韓国にもこんなのがいたんだ。その後も天安では乗るのも多ければ降りるのも多い。とまあこんな具合で、完全に実態はムグンファである。 KTXができる以前、セマウルはソウル~大田~大邱~釜山と言う大都市を移動するための列車。長大編成で食堂車があ . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】ソウル駅の駅弁を食べてみる

2014-09-27 09:34:55 | 2014年の旅行記
釜山行きセマウル号が停車している5番ホームに向かいました。 日本の成田エクスプレスに通じるようなデザインです。6両固定編成と相当短くなりました。セマウルとはいえ、ソウル~釜山は”並行在来線”ですからね。今の設定目的はKTXでカバーしきれない小さな駅を結ぶことに主眼が置かれています。なのでムグンファ号と比べても停車駅はさほど変わらない。 ITX-セマウルのロゴがかっこいい。車内に入り . . . 本文を読む

さくら水産は本当にまずいのか?

2014-09-26 14:34:00 | グルメ
閑話休題。 よくネット上で「さくら水産はまずい」などと叩かれるのを見つけます。実際にGoogleで「さくら水産」と検索するとまずいが候補に出てくるほどです。 さくら水産は関東や関西にある海産系の激安居酒屋。昼は500円で御飯が食べ放題のランチを行っているようで利用する方も多いでしょう。私も東京では何度か見たことありますが利用したことはありませんでした。 ならば一度利用してみようと。 入 . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】ソウル駅で駅弁を買ってみる

2014-09-26 12:15:00 | 2014年の旅行記
議政府軽電鉄を回龍まで乗車し、ここで1号線に乗り換えてソウル駅に。 11時10分頃に戻りました。これから鉄道で釜山へ移動します。まあ普通に考えればKTXとなりますが、11時50分に新型セマウル号の釜山行きがありますので、鉄ちゃんとしてそれに乗りたいと思います。 窓口は長蛇の列。券売機も多数設置されているんですが、全くと言っていいほど普及していません。私も使いたいんですが、カード限定なの . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】議政府軽電鉄に乗ってみた

2014-09-25 00:03:52 | 2014年の旅行記
地下道を通り駅の反対側へ。 ほうら、やっぱり立派な駅前だ(笑)。その駅前を見ると高架線を走る電車が見えます。議政府軽電鉄と言う新交通システムです。この程度の街で新交通システムとは過大な投資に見えますが鉄ちゃんの血が騒ぎます、乗りましょう。 駅の外見は那覇のゆいレールのようで駅は無人のようだ。駅員の姿が見えません。自動券売機がありましたがT-moneyも使えます。運賃は1,300ウォ . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】議政府で降りてみて

2014-09-24 22:48:30 | 2014年の旅行記
食後は地下鉄4号線の会賢駅から地下鉄に乗車。と言ってもどこまで乗るかなんて決めておらず、切符だって充分チャージされたT-moneyだし、いっそ終点の方向まで乗ってしまおうと路線図とにらめっこ。車内の乗客もちらほらと少なりだした頃に下車を決めました。 1号線との乗り換え駅、倉洞です。 ソウル方面に戻っても面白くないので、逍遥山行きが入ってきたのでそちらに乗車。だけどその後のことを考えると . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】南大門市場の食堂のまずい白飯

2014-09-23 22:40:33 | 2014年の旅行記
夜はいつものシロアムサウナに泊まりました。入館料もじわじわと値上がっていて15,000ウォン。初めて来たのは2002年と記憶しますが当時は10,000ウォン。地下鉄の運賃もここ10年で倍になったのですから致し方ありません。昔が安すぎたのですから。おまけにあの頃はIMF危機を乗り越えたばかりです。 中は何も変わって無い様で地味に改装されていて、仮眠室は立派になったように見えますが空調が相変わらずで、 . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】清凉里のオデンとソルロンタンと588

2014-09-22 23:29:04 | 2013年の旅行記
夜19時頃に地下鉄で清凉里に来てみました。帰宅時間帯ですので駅前はとんでもなく賑やかです。 ここへ来たのは食べたいものが二つあるから。まずは 屋台フードの定番、韓国式オデンです。 日本のおでんと比べると具材がさつま揚げ風のかまぼこ1種類のみ、店によっては棒揚げみたいなものがあったりトッポギも煮ていたりしていますがそれでも片手で数えられるほどしかありません。大根・玉子・白滝・焼き豆腐・厚揚 . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】ソウル駅に着きまして

2014-09-22 22:49:53 | 2014年の旅行記
最初は金浦空港で降りて、5号線か9号線に乗り換えて、未乗区間を減らそうと思いましたが睡魔に勝てず(実は夜勤明けでそのまま韓国来てます)、雲西は覚えているけど、気づいたらデジタルメディアシティ(って長い駅名だなあ)。そのままソウル駅まで乗り通しますが、乗り換え不便な駅ですから弘大入口で乗り換える人が多く、ソウル到着時点ではがらがら。 地底から這い上がる様に地上をめざします。 ようやく外に . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】仁川空港で入国して

2014-09-21 22:38:37 | 2014年の旅行記
14時15分にソウル仁川空港に着陸。25分にサテライトに飛行機が繋げられました。 地下を走るシャトルに乗って本館に移動しますと、入国審査場の前に横断幕を持って旅行者を歓迎する一団が。税関後の到着ロビーなら分かりますけど?い、一体何事かと思いましたが、翌19日から始まる仁川アジア大会に関連して、地元ですし海外からの旅行者を歓迎しているのでしょう。それか、前日に韓国入りする国があって出迎えに . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】ピーチアビエーション 関空→仁川 MM005便搭乗記

2014-09-19 18:15:01 | 2014年の旅行記
出発ゲートは一番遠い99番ゲート、飛行場とは思えないような通路を通って行きます。 その通路の98番ゲート付近で搭乗券とパスポートのチェック。周りをざっと見渡しますと日本人は半分いませんね、3割くらいであとは韓国人。まあ現状の反日の風が吹きまくりの韓国に行きたいとは思わないだろうから。ただ韓国人にしてみれば同胞が多く暮らす地だし、鶴橋とかありますからね往来は昔から頻繁だし、だからこそLCCが成 . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】関空の第2ターミナル国際線エリア

2014-09-19 18:02:16 | 2014年の旅行記
11時半頃には出国審査場に進みました。審査ブースは6つあったと記憶しますが出発便はこれから乗るソウル行きMM005便しかありませんので、空いているのは2か所のみ。もっとも誰も並んでいませんが。 国内線側のロビーより広く感じます。もっとも国内線だと2便3便といった客が重なることもあるので大変混み合い、座るところが無いのは日常茶飯事。 レストランもありました。 まあ妥当な価格と言える . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】関空第2ターミナルでチェックインをして

2014-09-18 22:13:56 | 2014年の旅行記
定刻通りに関空に到着しました。 やっぱり乗り換えが無いと言うのは快適そのものです。この料金だったら今後も利用の選択肢として十分あります。 いつもなら1タミの方角に向かう所ですが、 今日はエアロプラザへ。なにしろピーチに搭乗しますから。動く歩道を進みエアロの中に入ります。 ちょっと来ないうちに、2階にもローソンができたんですね。1階の店舗もそのままです、両店舗入ってみたん . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】京都駅の立ち食いソバで朝ご飯

2014-09-18 11:39:26 | 2014年の旅行記
9月18日から2泊の日程で、韓国を旅しています。 目的は「今年こそ韓国野球が見たいなあ」。去年も訪韓してますが試合を見ることはできませんでした。なので早い段階から、8月に入ったころにpeachのセール運賃で確保。往路はセールだったが復路は通常運賃。それでも12,000円ほどで確保できたからヨシとします。 しかしネットでいろいろ調べても、9月15日以降の野球日程が見当たらない。そうしていると今年 . . . 本文を読む