思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

4/27・日本ハムvsオリックス(札幌ドーム)観戦記

2013-04-28 12:27:00 | 日本ハム
天敵、ソフトバンクにホームラン攻勢で勝ち越した我等のファイターズ。今日から札幌でオリックスとの3連戦、糸井が凱旋?してきますので出かけてきました。 本日は貯まったFCポイントを消化して、A指定あたりに入ろうかと思ったが、本日のスポンサーデーの関係者席のチケットが手に入ったので、使ってみたらC指定席。たぶんスポンサーとしても動員したかったのだろう。本日からスプリングフェスタということで駅弁が販 . . . 本文を読む

リバイバル特急の嚆矢?思い出のはつかり号

2013-04-24 00:31:11 | 鉄道
今から10年ほど前、JR各社でリバイバル列車が走っていました。 丁度、国鉄型車両の引退時期と重なったこともあったからでしょう。最近ではあまり聞かなくなりました。ネタが出尽くしたのもあるでしょう。 2001年4月29日の運転された〈思い出の583系はつかり号〉。これこそが最初の成功であり、最高の列車ではなかったと思います。 私が知ったのは3月に廃止された下北交通に乗るべく青森に行ったときに . . . 本文を読む

寝台列車の立席特急券(ヒルネ利用)

2013-04-23 10:13:11 | 鉄道
かつては東京は大阪などを起点に全国津々浦々、地方都市にまで寝台列車が直通して運転していましたが、今や寝台列車といえば東京発着のブルトレは全廃、大阪から九州方面も無くなり〈北斗星〉〈トワイライトエクスプレス〉〈カシオペア〉、そして東日本完結で〈あけぼの〉と細々と運転しているのみ。あけぼのが残っているのは意外ですが、以前から仁賀保のTDKへ出張する社員の利用が多いと言われていますし、秋田県北地方にして . . . 本文を読む

ドラえもん海底列車きっぷ

2013-04-21 11:52:38 | 鉄道
平成12年に発売されていた「ドラえもん海底列車きっぷ」です。 当時の津軽海峡線で運転されていた快速〈海峡〉ではドラえもん列車と称して、客車や機関車にドラえもんたちのステッカーが貼られたり、記念撮影用のドラえもんが置かれ、子供が遊べるように改造された車両が連結されていたり、連絡線時代の桟敷席を模した車両が連結されてたり、果てはカラオケ車両として、車内に個室カラオケが用意された車両なんかも…。乗 . . . 本文を読む

4/19・日本ハムvs埼玉西武(札幌ドーム)観戦記

2013-04-20 10:33:59 | 日本ハム
毎日のように同じような試合展開でうんざりしてくる今日この頃ですが、耐え忍ぶ今日この頃です。まあ強くても弱くてもドームには行きますが。 ナイターだけど程よい入りでした。やっぱり物を貰えるから?チケットが安いから?? そして西武の応援団は、いつもとは何か様子が違って…。 本日の先発は中村と岸。岸に至っては今期未勝利なので、今日は有利かも。 それで試合を振り返りますが 振り返りたく . . . 本文を読む

小樽フリーきっぷ

2013-04-18 15:20:48 | 鉄道
今から14年前の小樽フリーきっぷです。 この年の春から今もずっと発売している切符と記憶します。値段も変っておらず札幌発で1,900円。小樽築港~小樽が乗り放題で、中央バスの一日乗車券の引換券も付いています。なぜこの年かと言うと、小樽築港に「マイカル小樽」がオープンし、小樽へ出かける人が増えたためです。高速バスもマイカルに寄るようになりましたが、JRも少しでも取り込もうと考えたのは堅くありま . . . 本文を読む

三つ巴落語会in岩見沢を見た

2013-04-18 14:49:30 | 雑記
昨日、岩見沢市の市民会館まなみーるで落語会があったので出かけました。 「三つ巴落語会」と称し、出演者は桂吉弥、柳家喬太郎、そしてトリは春風亭昇太。色物として三増紋乃助が出ます。これで木戸銭がS席指定前売りで2,500円と言う安さ。東京は勿論、札幌でも同じ内容をやったら4,000円近くしてもおかしくないですよ。お値打ちですね。というのも、この市民会館の管理者が今月から市から夏にいわみざわ公園で . . . 本文を読む

4/16・日本ハムvs千葉ロッテ(札幌ドーム)観戦記

2013-04-17 01:24:00 | 日本ハム
なかなか勝てませんね。好調と不調の波が大きすぎます。札幌6連戦で立て直して欲しいものです。 17時頃に札幌ドーム到着。 プレイヤースペシャルで今日は稲葉デー。ってこの成績で、本人が一番恐縮しているような気がします。 平日だけど、物がもらえる日は入るね。今日は5,000Pほど年内に消化しなくてはならないFCポイントを使って内野自由席。 相変わらずロッテファンも多いけどね。平日 . . . 本文を読む

成田→新千歳 ジェットスター GK117便搭乗記

2013-04-16 10:56:19 | 旅行
4月11日の朝、連泊した、上野御徒町のカプセルホテル「ダンディ」を9時頃に出ました。札幌へは12時40分発のGK117便で帰ります。 その前に朝食にと、アメ横に近いSガストで得朝定食。朝からこれだけ食っておけば腹も減らない。御飯の大盛りもサービスで、以前はおかわりもできたんですが今はできないようですね。 東京駅に出て平和交通のバスでと思ったが順当に京成で。10時13分発の無料特急に乗車 . . . 本文を読む

4月9日の出来事を振り返って

2013-04-15 10:01:58 | 旅行
4月9日は東京ドームで試合観戦していたわけですが、ほかのことを振り返る。 東京都内までは京成グループの「東京シャトル」で。片道900円でゆったり行けるので利用客は多かった。1タミのバス乗り場に外国人の団体が待っていて、こりゃあぎゅうぎゅうになるなと思ったら、次の便を予約しているみたいでほっとした。東関道~京葉道路と進むが渋滞に巻き込まれることはなし。昔は鎌ヶ谷に行くときに京葉道路を走ったな . . . 本文を読む

4/10・日本ハムvs千葉ロッテ(ロッテ浦和)イースタンリーグ観戦記

2013-04-14 11:25:28 | 日本ハム
それでは10日の話を、秋葉原で探し物をしたがどこにも在庫がない(取り寄せになる)というので諦めて京浜東北線で赤羽へ、埼京線に乗り換えて武蔵浦和へ。丁度昼になるところなので先に昼食。 駅前の松屋に入って250円の牛めしを食べたが、近年稀に見るほど不味かった。肉が筋っぽくて固すぎる。昔は松屋が好きだったが最近足を遠のかせていた理由を忘れていた、味が落ちたように思うからだ。最近は専らすき家である。 . . . 本文を読む

新千歳→成田 ジェットスター GK112便搭乗記 その2

2013-04-13 11:22:49 | 旅行
ゲートまで進みました。これから乗り込みます。 シルバーでかっこいい塗装ですよね。機体番号はJA04JJでした。みなさん順調に乗り込んだので、定刻は10時55分ですが10分ほど早く出発し、南向きに離陸しました。 空の上はどこもいい天気です。 機内は意外に落ち着いてます。CAはリストを手に客に御用聞き。というのもオプションを付けると500円分の機内飲食が付いてくるので、申し込んだ人に . . . 本文を読む

新千歳→成田 ジェットスター GK112便搭乗記 その1

2013-04-12 11:21:48 | 旅行
それでは東京へ行ったときのジェットスターのお話をしましょうね。今回が初のジェットスターでした。今まではエアアジアが安かったこともありますが、今回の運賃はセールで3,580円でした。これに座席指定だけをプラスしました。780円で+plusにできましたが必要ないと判断したためです。 大谷地バスターミナル9時発の空港バス(中央バス)で新千歳空港へ。空港バスは間違いなく座れるので好きです。所要時間も . . . 本文を読む

4/10・日本ハムvs東北楽天(東京ドーム)観戦記

2013-04-11 09:05:00 | 日本ハム
いつもなら試合後に飲みに行くが、大敗後にやけ酒すら飲みたくも無く宿へ。10日は朝から家電関係で欲しい物があったので秋葉原を回ったがどこも在庫が無し。取り寄せになるとのことなので諦めJRで武蔵浦和へ行きイースタンリーグ観戦。こちらはあとで書きますね。午後から天気が悪くなり、風も出て雨も降りだし寒くなったので8回で退散して東京ドームへ移動。 個人的にはJR水道橋よりメトロ後楽園から来る方が東京ド . . . 本文を読む

4/9・日本ハムvs東北楽天(東京ドーム)観戦記

2013-04-10 09:24:49 | 日本ハム
今季初の遠征はやはり東京ドーム。春の最初の興行は、札幌3連戦の後東京3連戦が固定化しましたね。そのかわり土日に東京開催は無くなりましたが(最後は2007年だっかた?) 札幌からはジェットスターで成田へ、京成バスの「東京シャトル」に乗って東京へ。このへんはおいおい書きます。平日の昼下がりの便なのに、見るだけで遠征と判る人(FCリュックやバックを持っている)は10人くらいいました。となると潜在的には . . . 本文を読む