思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

4/21・日本ハムvsソフトバンク(東京ドーム)観戦記

2009-04-23 23:45:00 | 日本ハム
今季初の遠征に行ってきました。本当は2試合は見たいところでしたが、休みは2連休しか取れなかったのでやむなく1試合だけの観戦となりました。転職したばかりですからあまり多くは言えませんので。 21日の始発JL500便で東京へ。9時半に羽田空港にいるのは久しぶりで妙な気分。夕方まではあちこちぶらぶらして過ごし、16時半に東京ドームへ。いつ降り出してもおかしくない天気でした。 とりあえず応援団そば . . . 本文を読む

前回3連勝したのはいつだったの?

2009-04-20 00:06:41 | 日本ハム
今日の我らが日本ハムファイターズですが、これほど嬉しいことはありません。 西武戦3ダテ!! おまけに久しぶりの単独首位ですよ。しかも鬼門とも言われた西武ドームでですよ。ある程度は期待してましたがいまだ信じられません。 去年までだったら2点・3点と点差が開いてしまうと諦めムードがスタンドを漂わせてましたが、今期は殆どの試合で2桁安打、負けた試合でも手も足も出なくて負けたのではなくあと一歩のところ . . . 本文を読む

4/16・日本ハムvsオリックス(札幌ドーム)観戦記

2009-04-17 02:39:10 | 日本ハム
午前中は地元で用事を済ませ、インスタント袋めんで早めの昼食をして札幌へ出かけました。 途中で買い物を済ませて札幌ドームには16時20分に到着。平日ナイターながらFCデーだからか券売所は混んでました。レフト外野なら通常FC割引で1,500円が900円で買えるのですから。私が買ったのは91通路41列目140番、通路に面した座席でラッキーです。 入ってしまえばスタメン発表まですることもないので久 . . . 本文を読む

福八グッズ根絶に向けて

2009-04-14 00:40:00 | 日本ハム
開幕3連敗でどうなるかと思いましたが、東京・福岡での快進撃もあって4勝4敗と今後に望みが持てる状況になりました。また連日打線爆発で、もしかすると「ビックバン打線の復活」ではなかろうかと思っているのは私だけでしょうか。正直スレッジがここまで活躍するとは思いませんでした。対してボッツは…。 さて日が変わったので今日から札幌ドームで対オリックスの3連戦。私は木曜日に行ける都合がついたので行くことにしま . . . 本文を読む

古牧温泉・青森屋に泊まる

2009-04-10 23:02:30 | 旅行
昔ならフェリーターミナルから青森駅まで歩いたところですが、丁度バスがやってきたので乗車。残念なのは駅前に入らず、少々離れた国道沿いの停留所に停まる事ですが。 駅前にアウガの地下にある市場食堂で刺身定食(980円)を食べたのですが店員の愛想は非常に悪いです。今に始まったことではなく、6・7年前にも利用したことあるのですが、メニューにきちんとあるのに「今の時間作るの面倒くさい」という理由で断られ . . . 本文を読む

青函フェリー あさかぜ21乗船記

2009-04-09 09:33:16 | 旅行
仕事の繁閑の関係で急遽連休になったので出かけることにしました。最初はYahoo動画で東京ドームの日本ハムvsロッテの大勝を見て東京へ遠征しようと画策しましたが、急な予約だと飛行機がさほど安くないうえスカイマークは乗る気がしない。さらに次回のソフトバンク戦は遠征すべく航空券を買っているのでそれはなし。 ふと函館~青森に運航している「青函フェリー」に新造船「はやぶさ21号」が就航したことを思い出し、そ . . . 本文を読む

4/3・日本ハムvs東北楽天開幕戦(札幌ドーム)観戦記

2009-04-04 23:18:00 | 日本ハム
いよいよ今年もペナントレースのシーズンがやってきました。勿論ながら札幌ドームに行ってきました。開幕カードを見て、端からダルビッシュvs岩隈の対決が予想されたので、発売当日にチョッQRで購入。しかしなかなかサイトに繋がらず、やっとと思ったらライト側しか外野席が空いてませんでしたが致し方ないでしょう。かといって内野席はあまり興味がありませんし。 札幌ドームには16時10分頃到着。入場までに時間がかか . . . 本文を読む

余市・新岡鮮魚店でナメタガレイ

2009-04-02 23:34:16 | 雑記
かなり更新が滞ってました。最近は激務続きでブログなど書く気になれなかったのが原因でもありますし、ネタ切れなのもあります。 さて、本日、明日と連休を取得したので岩見沢の実家に帰りました。明日は勿論ながら札幌ドームで開幕戦、ダルクマ対決を見ますのでそのお話をします。 その帰り道、普段は中山峠経由なんですが気分的に小樽経由で帰りました。その途中の余市町内を走行中にとても安い値段の魚屋が目に入ったので . . . 本文を読む