思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

ソウル仁川→名古屋中部 チェジュ航空 7C1608便搭乗記

2019-12-24 12:39:43 | 2019年の旅行記(海外)
17時半ころにSKY HUBラウンジを出て、名古屋中部行きチェジュ航空7C1608便が出る38番ゲートへ向かいますが出たとたん。 目の前が非常に汚い。横に免税店の引き渡し場があるからだ。 特にLCCに乗る人は荷物を減らす必要があり外箱から出してキャリーケースに詰め込みなんてやるからだが、正直私には理解できないし、そこまでして買わなければならないものなのか、迷惑かけているよな。 . . . 本文を読む

ソウル仁川空港のプライオリティパスラウンジ SKY HUBラウンジ プルコギ食べられます

2019-12-23 22:38:09 | 2019年の旅行記(海外)
ロッテマートのフードコートで食事の後は売り場で自宅で食べたいようなものを物色。って昔と違って珍しいものはなくなりましたね、海苔は普通に日本のスーパーで販売しているし、キムチはLCCなので持って帰れない(預け荷物を申し込んでいません)。まあここは無難に袋ラーメンかな、リュックの中に5食パックx2入りました。韓国LCCは今回はセールで申し込んだので預け荷物枠はないけど基本的には無料で預かるし、機内持ち . . . 本文を読む

韓国で一番有名な像!? 日本大使館前の慰安婦像と ロッテマートのフードコートの石焼ビビンバ

2019-12-23 07:31:27 | 2019年の旅行記(海外)
景福宮を見た後はこちらへ。 国立古宮博物館、なんと入館料が無料!なので時間つぶしにも最適です。 展示物そのものは韓流時代劇が好きな人なら盛り上がること必至って感じですけど私はそこまでは…。 それよりもこの左手に写る李王朝の英親王と政略結婚させられた方子(まさこ)妃殿下は不運の人と言えるでしょう。日本で梨本宮の第一王女して生を受けるも学習院女子中等科在学中に婚約させられて大 . . . 本文を読む

東横インソウル永登浦の朝食と光化門 景福宮

2019-12-22 07:47:55 | 2019年の旅行記(海外)
12月18日は7時頃に目が覚めた。窓の外は真っ暗、日本と同じ時間で西にあって冬至が近いんだからね。調べてみたら日の出は7時40分とでるんだから。沖縄も同様に7時半くらいまでは暗い感じだよね。 8時過ぎに窓の下を見ると凄い喧噪だ、大都会ソウルだな。朝食を食べに降りましょう。日本の東横インだと大抵1階のロビーで朝食になりますが、韓国の場合は東大門を除けば別フロアに食事会場が用意されます。仁川の富 . . . 本文を読む

2019年12月12日オープンの東横インソウル永登浦と明洞の神仙ソルロンタン 妙に濃い感じ

2019-12-21 07:43:09 | 2019年の旅行記(海外)
清凉里駅のロッテ百貨店を少し冷かしてから、京義・中央線の電車に乗って(この2路線が直通運転しているのは凄く違和感がある)龍山で下車、すると目の前に始発の仁川行きの急行が入って来たので乗り継ぎます。そして永登浦駅で降りたが初乗降のような感じ。ここから10分近く歩くと今夜のホテルがあります。 東横インソウル永登浦です。最初は別のホテルを予約していたのですが、11月末に布田の東横インを予約した . . . 本文を読む

ソウル市内をあてもなくブラブラと 明洞 蘆原 清凉里

2019-12-20 07:31:52 | 2019年の旅行記(海外)
食後はぶらぶらと明洞まで歩いた。 街はクリスマスの雰囲気となっていた。そしてどこからかチリンチリンとハンドベルを鳴らす音がする。見ると三脚に募金箱がぶら下げてあり、赤いジャンバーを着た人が何かを語るでもなくチリンチリンと鳴らしている。冬の風物詩ともいえる救世軍の「社会鍋」である。韓国はキリスト教が多いから街中至る所で行われていて、ほかにもシンガポールでも見たことがある。しかし日本では最近見る . . . 本文を読む

ソウルの昼食 南大門市場の食堂でスンドゥブチゲ 辛くて美味しい

2019-12-19 16:52:25 | 2019年の旅行記(海外)
コンコースAで飛行機を降りたのはいいけど。 本館に移動して入国審査までがほんとうに遠いよね。しかし審査場そのものは混んでおらず5分で通過できた。当然パスポートにはスタンプは捺されずレシートが挟まれるだけ。 ロビーに出たのは12時40分頃だったかな。まずは両替をしよう、明日までの1泊2日なので現金は1万円もあれば充分なんだけどレートがねえ。 Googleで「100jpy to . . . 本文を読む

関空→ソウル仁川 エアソウル RS712便搭乗記 足許広くて快適

2019-12-19 10:12:31 | 2019年の旅行記(海外)
9時ころにKALラウンジを出て出国審査場へ。出発集中する時間帯なので混んでいるかなと思ったが拍子抜けするような感じで、韓国人が激減が影響しているのかなあ?セキュリティーと出国審査で15分かからなかったと記憶します。 ほんとうに久しぶりの関空第1ターミナル国際線だな。結構いろんな店があるけども諸外国のハブ空港には到底及びません。成田もしかりで制限区域内で楽しく待ち合わせするようにできてないんだ . . . 本文を読む

関空と言えばプライオリティパスでぼてぢゅうモーニング

2019-12-18 16:49:19 | 2019年の旅行記(海外)
12月17日朝5時半に起床。したんですが非常に頭が痛い、気分悪い、二日酔いだ。実は昨夜は調子に乗って缶ビール1本、缶チューハイ1本、そしてウィスキーのポケット瓶1本飲んじゃったんですよ…。吐いたら少し楽になった、出てきたものがすごくアルコール臭い。6時30分にチェックアウトして肥後橋駅から四つ橋線に乗車。 関空へはリムジンバスで行きます。四つ橋線難波駅とOCATは隣同士ですから。7時05 . . . 本文を読む

梅田のヨドバシカメラ地下の近商ストア「ハーベス」は弁当が豊富!

2019-12-16 21:56:45 | 2019年の旅行記(海外)
12月16日の夕方、会社を早くに切り上げて(残業抑制です)自宅で荷物を取って出かけます。 近鉄四日市から特急に乗り。 津で乗り換えの際に「ひのとり」のシートを眺めて。 アーバンライナーで大阪へ。 仕事あとですから一杯飲みましょう。コカ・コーラが販売するチューハイ「檸檬堂」ってすごく美味しいですよね。先週初めて飲んだんですがレモン感が凄いのにアルコールも高めで酔えました。つま . . . 本文を読む

台北→中部セントレア エアアジアジャパン DJ804便搭乗記 入国審査場の顔認証式ゲートは税金の無駄遣い?

2019-11-17 18:01:25 | 2019年の旅行記(海外)
台湾を出国する前に残った台湾ドルを日本円へ両替。出国審査場前の窓口でレート表を見ると日本円へは3.55円。スマホでセントレアの両替窓口の本日のレートが更新されていたので確認すると2.97円…まったく話になりません。それで財布の中の残りはお札が1,400元でコインが110元あるのでキリいいところで1,500元を差し出す。係は手数料として100元かかりますという。なので実際には1,400元ということに . . . 本文を読む

台中から統聯客運に乗って桃園空港へ向かう

2019-11-17 07:31:41 | 2019年の旅行記(海外)
明けて11月8日は6時には起床。窓の外は街が動き始めています。今日はもう自宅へ帰るだけで、飛行機の都合で6時半過ぎにチェックアウト。 徒歩3分ほどで台中駅前のバスターミナルに着きます。 桃園空港まで高速バスで行きましょう、統聯客運を利用します。台中から桃園空港へは高鐵を利用する手もありますが、台鉄新烏日へ行って高鐵に乗って桃園でMRTに乗り換えと面倒だし、運賃も高鐵だけで540元もして . . . 本文を読む

11/7 日本vs台湾 世界野球プレミア12(台中)観戦記

2019-11-16 08:29:07 | 2019年の旅行記(海外)
ホテルそばのバス停から洲際棒球場まではたっぷり30分はかかりました。 なんかすごい球場だな…。桃園や新荘よりもずっと立派だわ。 入口で係がサイズは?と聞いてくる。サイズ?なんの?と思ったら台湾チーム応援の揃いのTシャツを配布しているようだが「そんなもんいらんわ!」。ノーサンキューと断りました。 今回の座席はちょっと遠い感じはしますけど無事に入手できただけよかった。というのもこの試 . . . 本文を読む

鹿港から台中へ向かう

2019-11-15 07:38:34 | 2019年の旅行記(海外)
食後は来た道を引き返してみる、また新たな発見があるかもしれない。 「阿里山鉄道紅茶」って?台湾では鉄道はちょっとしたトレンドで便乗なんだろうな。勿論阿里山はお茶の産地なのですが有名な鉄道と組み合わせることでさ。 市場に出くわしました。 さすがに14時近くになって店は閉まっているが、どことなく生臭いような獣臭いようなゴチャゴチャ入り混じった臭いは苦手な人はダメだろうが、私にはどこと . . . 本文を読む

鹿港老街を歩き、名物らしい牡蠣料理で昼食にする

2019-11-14 14:56:46 | 2019年の旅行記(海外)
彰化から30分ほどで鹿港の市街地に入ります。地方都市という感じの繁華街をバスを抜けると右に曲がった。メインのエリアは左なのですぐのバス停で降りた。 その名もズバリ「託児所」で降りた。でも見える範囲に託児所や保育所らしきものは見えない。 本当にどこにでもある地方都市だ。一緒に降りたかわいい高校生くらいの女の子の尻を追っかけて歩く。 役場でしょうか、看板を見る限り毎週土日には何らかの . . . 本文を読む