一応あぁちゃん病状memo

脳脊髄液漏れによる、様々な症状の記録を読んで下さり感謝。

あごの激痛訴えたバスケ部員を顧問が放置「折れてない」と言い放ったが…実際は骨折埼玉・桶川…

2024年06月10日 | 今年度

未だに、無理解(# ゚Д゚)、今朝読んだ東京新聞記事をリンクする。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-332305

 2024/06/08 07:35

埼玉県桶川市立桶川中学校の男子バスケットボール部顧問の40代男性教諭が、試合中に他校の選手と衝突して強い痛みを訴える男子生徒(13)を、事故後に放置していたことが分かった。生徒はあごの骨折で全治1カ月のけがと診断された。学校側は「不適切な対応だった」と認めたが、口頭での指導にとどめ、教諭はそのまま顧問を続けている。(出田阿生)

◆試合中に強打し「痛すぎて無理です」と言っているのに

 保護者によると、生徒は4月29日に他校との試合に出場。相手チームの選手の頭が顔にぶつかり、あごに強い痛みを覚え

た。泣きながら座っていたが、顧問の教諭は応急処置をせず、保護者に連絡しなかった。生徒は友人から借りた冷却剤で患部を冷やしたという。

 自宅近所の医療機関を受診したがエックス線撮影の設備がなく様子見に。痛みも少し治まったため、5月4日に別の試合に出場。その際、相手チームの選手の肩が前回と同じあごにぶつかり、頭部全体に激痛を覚えたという。痛みで動けず、タオルを顔に当てて泣いていたところ、顧問の教諭から「行くぞ」と移動するよう指示された。「痛すぎて無理です」と答えたが聞き入れられなかった。さらに教諭は体育館の鏡の前で生徒に顔を確認するように命じ、「(あごは)曲がっていないから、折れていないんだよ」としかったという。

◆応急処置と保護者への連絡を怠り、校長にも報告せず

 この時も教諭は応急処置をせず、保護者に連絡もしなかった。別の生徒の保護者が「痛みがひどくて歩けない」という生徒を見かね、自宅まで車で送った。生徒は

帰宅後も痛みが続き、救急車で病院に行って骨折が判明した。教諭はその日の夜「あごが割れていた」との連絡を別の保護者を通じて受けたが、2度の事故とも校長に報告しなかった。

 同校は取材に対し、部活中の首から上のけがについて、

▽教員が応急処置をする 

▽保護者に連絡する

▽必要に応じて医療機関を受診するよう保護者に伝える

▽管理職に報告する

−ことが前提だが、今回は「いずれも守られていなかった」と認めた。事故発生後に保護者から抗議を受け、教諭に聞き取り調査を実施。その過程で口頭で「不適切な対応なので改善を指導した」とする。だが「学校として部活の顧問を交代させることは考えていない。桶川市教委に報告しており、処分は市教委の判断を待つ」と回答した。

◆顧問を続投させた学校側の判断に保護者が怒り

 生徒の保護者は「教諭と面談したが、全く反省する様子がなくて驚いた。学校は口頭で指導したというが、具体的な改善策や処分は示されていない。バスケットボールという、けがをしやすいスポーツの部活動で教諭が顧問を続けるのは安心安全とはいえない。最低限、顧問を交代させるべきだ」と訴えている。

 部活動中の頭部の外傷は重大な結果を引き起こす危険があることから、国も学校に適切な対応を呼びかける。文部科学省は今年3月の指針で、治療に30日以上を要するけがについては県教委への報告、調査や再発防止策の実施を求めている。スポーツ庁も昨年5月、「脳脊髄液減少症が起こることがある」として、学校をはじめ関係機関に事務連絡を出した。応急処置や医療機関の受診、家族への連絡を早期に取るよう呼びかけている。

他人事ではありません、いつ我が身にも起きること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢の力

2024年06月07日 | 今年度

生ごみの臭いって強烈・・

市販の色んな物買って使っても中々完全には消えないので、家中においが・・

早速ですがゴミ箱の中、キッチンペーパーに数滴・・。

100均で買ったものより効き目ありそうだね。

ためしてガッテン

真夏はゴミステーション、、においが息できない・・みんなさんもやったら減るかも・・。

梅雨入りだけと、今日は晴れ間

 

 

「酢」で生ゴミの臭いをおさえる 警視庁 (tokyo.lg.jp)⇐参考になる

更新日:2019年8月28日

被災時の生活では生ゴミの臭いは悩みの種です。先日、酢を使って生ゴミの臭いを抑える方法を試してみました。ゴミ袋の中に、キッチンペーパーを敷き、水で薄めた酢を染み込ませると、酢で生ゴミの臭いを中和させることができます。暑いこの時期、刺激的なゴミの臭いに使える小技かもしれません。

 

 

情報発信元

警視庁 災害対策課 災害警備情報係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れない

2024年06月03日 | 気まぐれ

先日、肩痛を調べてだ・・済生会病院はわたしが昔、20年前かなぁ~?交通事故に遭い、事故おこした相手方に連れていかれたのは管轄警察署の現場検証に6台車がきて、救急病院手配してくれた地方にある済生会病院整形外科でした。

同時は、脳脊髄液漏れなんか知られてないし、頸椎症とか色々かいてあったが治るとこか、、体は日々悲鳴をあげてだ。寝込むし、身動きができないし、このままだと寝たきりになるのは時間の問題・・。

そのあと、通院が遠すぎで別の病院へ移る、、

 

その済生会病院今は、脳脊髄液減少症とブラッドパッチ治療出来るのが、全国一部病院で検査はできる、治療できない場合はは紹介するような・・そんな感じでした。

昔に比べると少しだけ一歩前進かなぁ~

 

だけと、わたしの肩痛は首回りを動かすと痛みが増すし、、この原因はきっと事故の原因だとおもうけど完治しない長年の悩みのたね。 天候により寝込むし、使えない身体になり・・。

永遠の問題、

頑張れる?頑張れない?悲しいなぁ・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2024年06月01日 | 気まぐれ

以前、撮った写真、まるでブーケのような、柏葉紫陽花一枚をアップ。

カシワパアジサイ花言葉:「慈愛」「清純な心」「美」「魅力ある人」「元気な女性」

梅雨入りも間もないし、雨ばかりふるのか、不安定な体調、

まだ、肩痛が・・。6月、、きょうは曇り空晴れ間

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ企画

2024年05月26日 | 病状

 ここ最近、突然の右肩のいたみは二週間前、、痛すぎて病院を行くべきだな・・とおもい

調べたら、

 済生会病院整形外科では、四十肩・五十肩・腰痛などは半月程で自然に治るケースもあると書いてあった。

 もしくは、肺の何だかの症状でも肩痛が激しいとかで内科とかで受診を進めるとか・・書いてあった。

 

様子を見てたら、、

  腕をあげると激しく痛むし動かさないと我慢できるので様子見をしながら・・病院へはまだ。

 

 

交通事故後遺症で痛みは慣れっこにはなったが、、

昔、、

東京大学大学院山室真澄先生と順和会山王病院高橋浩一Dr.とコラボ企画で

脳脊髄液減少症治療中の患者達とアミノ酸サプリメントを飲んで

その結果を研究してだことを思い出す。

 

アミノ酸服用方法のバリエーション

このブログには脳脊髄液減少症や化学物質過敏症の読者もおられ…

 

脳脊髄液減少症に対するアミノ酸サプリ服用効果について

 

 病院へ行くべきですが・・

とりあえず、2週間前、アミノ酸Aを一月分薬局で買って寝る前のみ、

飲んでる間、症状は軽くなり、無理しないようにしながら、、

ただ今は一応、様子見中です。

 

2024年度地域の健康推進課での10月末まですが、

早めに検診にいき久々にがん検診も全部やるか、、個人的に病院へ行くべきかを迷う中です。

 

 

アミノ酸服用方法のバリエーション←

このブログには脳脊髄液減少症や化学物質過敏症の読者もおられ…
 
 
 医師と研究者のお掛け様で私たちは前向きに生きられるのですね・・。感謝申し上げます。

 

 

そういえば、あの頃、大型トラックにぶつかれ交通事故後遺症脳脊髄液減少症などで事故の後遺症の辛かったことなどを毎日、amebaブログを更新してだ、ameblo.jp/kero-sama11/けろさまは何年前、東京生活を片付けで名古屋患者会の知人わた頼りに移住したとか・・でも、すぐ、東京にでもとり、、恨み説話を沢山書いてだがコロナウィルス蔓延のとき仕事の悩みとか書いてそのあと、音信不通ですが・・今、生きてますか? 気になりますね。

人生いろいろ、生き方もいろいろですが・・平穏無事を祈る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば

2024年05月18日 | 病状

体調はまだまだ首回り・肩・頭痛など全身が・・・・とりあえず、生きてるけどね。いたいね・・。先日、書いてたが右肩が痛すぎてパソコンも上手く打ってないし、遅れながらアップする。

 

ろくろさんの昔の2006年記事を再度読み、、おもいだした~19年も前の事を。

 

わたしは、2006年四月、今頃は順和会山王病院へ一回目入院準備をしてだ。持ち物はそれ程無く、はじめでのブラッドパッチなので緊張感でハラハラドキドキし深呼吸して息を止めたり、はいたりしたなぁ。

20年前、交通事故に遭い、全額自己負担してだな・・もらい事故なのに信じられないよね~プンプン(怒り)

 

この下は昔の私のブログ記事

今思えば私も・・ 2013年06月28日 | ごたごた 

(2006年)7年前のこの頃は2度目のブラッドパッチをして山王病院の病室で安静をしてた。痛かったなぁ、いたかったわ。 今思えば、治りたいので必死に我慢して本当に頑張った。


『入院中の患者さん 、こぼりゆきこ☆目指せ濡れ煎餅タレント☆ が書いてだの読み、思い出した・・

 

そうだわ、梅雨の時期でしたわ。最近は脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)に診断されますが・・。

 

 

「低髄という名前」ろくろの闘病記 ← 

          ろくろさんブログ6月27日記事にも書いてあるように、


昔は私も、『 低髄液圧症症候群(脳脊髄液減少症)』という診断病名でした。下の記事は私の症状を代わりに書いてくれたような・・そんなきがして・・一部copyした。

            

台風来ると頭痛、なりやすい人は 

  • (R25) 2013年06月27日 11時00分

    本格的な夏の訪れとともにやってくるのが、熱帯低気圧、つまり台風。どういう仕組みなのか「台風が近づくと頭痛がひどくなる」というウソかマコトかわからない話をよく聞きます。これは単に不快な天気による“気のせい”なのでしょうか、それとも何か実態がある話なのでしょうか?

    「頭痛の痛みを感じる部位は、情緒や感情を感じる脳の部位と関連しているので、快・不快が頭痛に関係している可能性はありますが正確にはわかっていません。ただし、頭痛は、神経や血管などにある『痛み受容体』といわれるセンサーが敏感になって痛みを感じるのですが、脳の三叉神経や皮膚にある痛み受容体は、温度が高くなると活性化して痛みを感じやすくなることが最近わかってきました。気圧に関連する『痛み受容体』はまだ見つかっていないものの、同様にして頭痛を引き起こす可能性はあります」>>続きを読む  』

完治はまだまだ。治りたいが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分元気になった、女優米倉京子さん

2024年05月04日 | 病状

この頃のわたしの体調は、頭痛と身体のしびれで困っている。

足は歩けないし、両手は痺れでものは落としたり、パソコンも打てないし、

一番はマウスを回せないののだ。

完治はまだまだぽいだな。

久々、ログインしてたら同病者・女優米倉涼子さんの輝く写真をみて勇気をもらいました!

米倉涼子 公表していた持病『低髄液圧症候群』の現状明かす|日テレNEWS NNN (ntv.co.jp)2024年5月6日 22:50

 

ゆっくりと病状は完治に向かった、東京大学大学院山室真澄教授もいるんです。

山室真澄先生のブログ➡ Limnology水から環境を考える

長年脳脊髄液減少症などの地獄のような闘病生活をしてだな、先生も・・

個人差があるが辛いですね。

 

 

この下は本日のスポーツニッポン新聞社記事をリンクする。

 

米倉涼子 完治困難な持病発症も「大分元気になった」身体づくりのために苦手なことにも挑戦― スポニチ Sponichi Annex 芸能

女優の米倉涼子(48)が4日、神奈川・横浜で行われた「第2回横浜国際映画祭」に出席。今回はアンバサダーとして登場した。

 豪華俳優、女優陣によるレッドカーペットの歩行が終了した後、報道陣の囲み取材に応じた米倉は19年に発症した持病について語った。

 日本屈指の港町であり文化芸術の町、横浜にて映画と横浜の魅力を国内外に発信することを目的とした同イベント。

 4日から6日の3日間にわたり「レッドカーペット」のほか「船上パーティー」「プレミア上映」「トークッショー」「野外上映」などさまざまなイベントが行われる。

 米倉は華やかなドレス姿で優雅に微笑みながらレッドカーペットを歩いた。

 19年に低髄液圧症候群を発症し「(病気と)付き合っていかなきゃいけない状態になりました」と説明。この病気は、脳と脊髄の周りを満たす髄液が漏れることによって、頭痛、めまい、首の痛み、耳鳴り、視力低下、全身倦怠感などの症状が現れる。また、治療法や診断方法も確立されておらず、完治が難しいと言われている。

 現在は「大分元気になった」と微笑み、「チャレンジすることを今までがむしゃらにやり過ぎてて、次のチャレンジにいくためにまずは、自分のベースを作って生き直したいなって、我慢をチャレンジしてる。自分作りをチャレンジしている」と告白。泳ぐことができない米倉だが、「ビート板を使って泳ぐ練習してみたり、身体づくりにチャレンジしている」と語った。

 また、米倉は22年、出演したラジオ番組で「だんだん真っすぐ歩けなくなるんです。(病気の影響で)いつセリフを間違えるかも分からないし、いつ転ぶかも分からない。ちょっと不安です」と正直な思いを口にし、その上で「挑戦できることはしたい」と覚悟を話していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ咲く

2024年04月27日 | 今年度

 

 朝から気温が上がらずに寒い一日になりそう。なんか、雨でも降りそうで降らないよう、曇ってます。一昨日から頭痛があり寝れないので寝不足で今日も一日中頭が痛い。

 寒かったふゆがさり、はるになって花が咲く春がきた。梅が咲いたとお花の便りをこの前ニュースで聞いたが桜が咲いて、さくらは葉桜になって、ツツジが咲くのも、散る・・

寒暖差が激しいので体調不良が続く、もう少しの辛抱・・。

今日は何時だか撮ったチューリップの写真を一枚アップ。

 病状の辛さを知らない人々も多い、理解されてない病気を貰い事故..長年闘病中。病気の「デパートメントストア」ともいう、脳脊髄液減少症をgoo辞書を調べてたら(2018年4月頃だと思うが・・)症状が書いてあった。

↓         

『脳脊髄液減少症のうせきずいえき‐げんしょうしょう【脳脊髄液減少症】脳脊髄液が漏出・産生低下などによって減少することにより、頭痛・頸部痛・めまい・耳鳴りなどの・・・

脳脊髄液減少症は、低髄液圧症候群と類似した病態であるものの、脳脊髄液減少症の場合、多くの症例で髄液圧は正常範囲内にあり、その原因は、髄液の漏出にある。医学界の常識では長らく「髄液はめったに漏れない」とされており、したがって、脳脊髄液減少症はほとんど病気として認められていなかった。  しかし、2000年に当時、平塚共済病院脳神経外科部長であった篠永正道が「髄液が漏れている患者が言われてきたよりも非常に多い」ことを発見。篠永は2002年に学会で発表するも、医学界ではほとんど注目されなかった。そこで篠永らは独自に脳髄液減少症研究会(山王病院Dr.美馬達夫とDr.高橋浩一)を立ち上げ、治療や研究を進めることになった。患者、医師らによってNPO法人・脳脊髄液減少症患者・家族支援協会が設立され、全国的な普及活動も展開された。

症状: 

頚部痛、全身倦怠、起立性頭痛、背部痛、視力障害、視力低下、視野異常、羞明、視覚異常、めまい、吐き気、聴力障害、顎関節症、頭重感、坐骨神経痛、上肢痛、顔面痛、筋肉痛、腰痛、肩甲骨間痛、脳神経症状、聴神経、耳鳴り、聴力低下、聴力過敏、耳閉感、三叉神経、顔面違和感 (顔面しびれ・顔面神経麻痺)、開口障害 (顎関節症)、迷走神経、自律神経障害 (動悸・発汗異常・体温調節障害・腸管運動障害等)、目のぼやけ、眼振、動眼神経麻痺(瞳孔散大)、眼瞼下垂、複視、光過敏、外転神経麻痺、味覚障害、嗅覚障害、咽喉違和感、発声障害、嚥下障害、高次脳機能障害、集中力低下、思考力低下、記憶力低下、鬱、睡眠障害、内分泌障害、月経異常、インポテンツ、乳汁分泌等、免疫異常、易感染症、アレルギー、易疲労感、食欲低下、電磁波過敏症、意識障害、無欲、小脳失調、歩行障害、パーキンソン症候群、認知症、上肢のしびれ、神経根症、直腸膀胱障害、頚部硬直、慢性脱水症状、痩せ 等』

 

 

困難な状況が20年以上過ぎても大きな変化は見られないままですが・・

私の体調は改善されだようで辛くなって、寝込んたり・・

まだまだこれからも、諦めず生きていくわ。

 

2024年4月27日土曜日雨のち曇り空。

世間はゴールデンウィークで楽しく、

国内・海外旅行へお出掛けする人々達で賑やかだねーウンウン♪

あぁぁ~羨ましいなぁ(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者母、「脳脊髄液減少症」の治療充実を茨城県内議会に請願自治体支援求め奔走

2024年04月22日 | 今年度

本日も、長年、闘病中の親子病気の記事をリンク。見た目は健康そうでなかなか難しいですが・・心の叫び声を読んで下さいね。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20240422110000

患者母、「脳脊髄液減少症」の治療充実を 茨城県内議会に請願 自治体支援求め奔走血圧を測る脳脊髄液減少症の長男(篠原克子さん提供)(茨城新聞)

交通事故の後遺症などで頭痛などの症状が現れる疾患「脳脊髄液減少症」の治療体制充実を求め、患者の母親が茨城県内の市町村議会に請願を続けている。疾患を巡っては受け入れ可能な医療機関が少なく、県内に専門医はゼロ。母親は1人で患者会を立ち上げ、自治体の支援を求め奔走している。

脳脊髄液減少症は▽明らかな原因がない特発性▽交通事故やスポーツ、日常生活での転倒、暴力などの外傷性▽脊椎手術、腰椎穿刺(せんし)、整体治療など医原性-などが原因で発症。脳や脊髄を包んでいる硬膜やくも膜に裂け目が生じて脳脊髄液(髄液)が漏れ出して起きるとされる。主な症状は頭痛や倦怠(けんたい)感、めまい、耳鳴りなど。潜在患者数は国内で数十万人と推定されているが、診断基準や治療法は確立していない。

昨年10月に患者会を立ち上げたのは同県筑西市の篠原克子さん(54)。篠原さんによると、長男(35)は高校生の頃にひき逃げ被害に遭い、2カ月後に頭痛や視力低下を訴え始めた。脳脊髄液減少症と診断されたのはその半年後。本人の血液を患部に注入する「ブラッドパッチ(硬膜外自家血注入療法)」が有効と聞いて試したが、頭痛やめまいが和らぐことはなく、学校には1時間しかいられなかったという。

診断から18年が過ぎた現在はほぼ寝たきりの生活。5分以上起き上がると「頭が握りつぶされる感じ」(長男)が続いており、3カ月置きに静岡県内の病院へ通っている。

篠原さんは「こんなに長引くと思っていなかった」と語り、ブラッドパッチ以外の療法を模索。病状の経過や海外の治療法についてブログで発信してきた。

昨年からは、▽茨城県内に専門医のいる病院を1カ所確保するよう県に求める▽難治性患者の診断基準を確立して指定難病に追加するよう国に求める意見書を提出する-の2点について、市町村議会に請願を提出。これまでに桜川、筑西、下妻、阿見の4市町で採択、常総市で趣旨採択された。水戸市は継続審議となっている。6月にはひたちなかなど7市町に提出予定だ。

篠原さんは「難治性患者の治療法確立など根本から変えなければならない。困っている人はごまんといる。活動が全国に広がれば」と話した。
 

伝わらない悔しさ、きっと大丈夫、きっとね、お母さん・息子さん、いつも、応援してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルフライト

2024年04月21日 | 今年度

米倉涼子さんが主演女優、たのしみ~だわ。

 

「エンジェルフライト」プレミアムドラマ枠で放送決定のお知らせ - NHK

【放送予定】
2024年6月9日(日) [BS/BSP4K] 夜10時スタート (全6話)

放送:[BS/BSP4K] 6月9日(日)~7月14日(日) 毎週日曜 夜10時~10時50分
再放送:[BSP4K] 6月14日(金)~7月19日(金) 毎週金曜 午後6時10分~7時

 海外で亡くなった日本人のご遺体を国内に送還し、あるいは日本で亡くなった外国人を母国に搬送する業務を日々行っている“国際霊柩送還士”(こくさいれいきゅうそうかんし)という知られざるスペシャリストたちの活躍を描くこのドラマ。米倉涼子扮するシングルマザーの剛腕社長・伊沢那美の会社「エンジェルハース」には、会長役の遠藤憲一や新入社員の松本穂香を中心に、城田優、矢本悠馬、野呂佳代、徳井優など豪華キャスト陣が集結し、ひとクセある社員として臨場感たっぷりに奮闘し、時にコミカルなチームワークを見せます。
「大切な人を異国の地で失ったご遺族に、きちんとしたお別れをさせてあげたい」という那美の信念の下、亡くなられた人と遺された人の間でくり広げられるすれ違いと様々な愛の物語を、涙と笑いを織り交ぜて描く感動のエンターテインメント&ヒューマンドラマです。お見逃しなく!

 

 NHKのドラマは、「ハルとナツ 届かなかった手紙」以来、19年ぶりの登場になる米倉涼子さんから早速、コメントが到着しました!

【米倉涼子さんからのコメント】

今回、テレビ初放送ということで『エンジェルフライト』をさらに大勢の方々にご覧いただける事をとても嬉しく思います!
私演じる主人公・那美は国際霊柩送還士というあまり聞き馴染みのない職業に就いています。ご遺族の気持ちに寄り添い、人の《死》を扱うだけではなく、それ以上に亡くなられた方の「生きた証」や、残された人々の今後の「人生」という《生》を大切に描いているので、どのエピソードも最後には必ず未来への明るい希望が感じられる作品になっています。
『国際霊柩送還』というなかなか知ることのない世界を、ぜひこのドラマ通じて体験してください!

 この下は以前の記事をリンクした。

1)米倉涼子 病気との闘いについて語る「3年半で6回ぐらい治療 ...

  1. https://www.sponichi.co.jp
  2. 2023/4/22 -この病気は、脳と脊髄の周りを満たす髄液が漏れることによって、頭痛、めまい、首の痛み、耳鳴り、視力低下、全身倦怠感などの症状が現れるもので、「それ ...

2)米倉涼子「脊髄が漏れてたりして」苦しんだ一年振り返り ...

  1. https://www.nikkansports.com
  2. 2023/11/8 -米倉は昨年9月、「急性腰痛症及び仙腸関節障害による運動機能障害」を公表し、同年11月に開幕する主演ミュージカル「CHICAGO」を降板することを報告。脊髄 ..

3)米倉涼子が公表「低髄液圧症候群」は意外に厄介な病気

  1. https://www.nikkan-gendai.com
  2. 2019/10/9 -女優の米倉涼子(44)が7日、新ドラマ「ドクターX」の記者会見で自身の病歴を公表し話題になった。 米倉は「低髄液圧症候群」だとし、「まっすぐ歩け ...

お大事に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする