趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

日帰りドック

2021年02月24日 | 日記

毎年恒例の日帰りドックに行って来ました。

いつもは佐倉市の厚生園に行ってましたけど今年から千葉の福祉医療大学成田病院に替えました。

新しい病院だし、以前都内で息子が入院した時も福祉医療三田病院に行った事が有るので今回変えてみた。

家から40分ぐらい9時までに病院に着けばいいのだが、心配で前日仕事の帰りに心配で病院まで行ってみた。

場所はわかっていても病院の中に入るのは初めてだ。凄い、ホテルより素敵

やっぱり早く家を出て病院に8時半に着いた。すぐ中に入った。

この病院は人間ドック専門の建物が有るのでコロナ禍で心配ない気がする。

 

受付を済ませた。1番だった。着替えと今は手首にリストバンドをつける。QRコードを読み込む為でしょう

着替えたら番号を呼ばれるまでフロアーの真ん中に一人用の椅子と雑誌が置いてあった。

左右が診察室だ。沢山の部屋がある。それに椅子がとっても座り心地が良いし床が絨毯だ。

まずは採血終わったらまた好きな椅子に掛けて呼ばれるまで待つ。

今度は血圧、身長、体重そして問診が行われた。

1週間前までに書類を送ってある。沢山の項目が有ってそれに沿って話をする。

毎年バリウムにしている。胃カメラにしようか迷ったが結局は今年もバリウムにした。

何処が気になる点とかをゆっくりと聞かれた。バリウムですと結果は同じで胃カメラすぐできますよって言われた。

代えられますかって聞いたら今日は空きがありますから大丈夫ですって

すぐ連絡してくれた。その人は胃カメラに付き添っていた看護師さんだった。

問診票をかいた。まさかの胃カメラになった正直初めての病院でちょっと心配だっある

乳癌検診のマンモグラフィーでの検査だったけど横から押さえていくのは何度もやっているから分かっているが

上からも押されたときは痛かった

その後胃カメラだ。鼻からと口からと選択できるが、以前鼻からやってとても嫌な思いをしたから口からにしてもらった。

苦い麻酔の薬を口に含む。とても苦いしばらくしたら私の前に入った若い男の人が出てきた。

看護師さんにとても痛くて涙が出たって説明していた

私は別の先生だけど入る前に痛いって聞くとちょっとビビってしまう

いよいよ私の番が来た。

横向きになってまずは口に麻酔薬を入れてマウスピースを口に入れて準備完了。もうドキドキしているのがわかる。

時間は5分ぐらいだったのか分からないが口から食道に入っていくのがなんとも嫌な気分だ。

でも我慢が出来る痛さだった。胃の中にカメラが入ったのがわかった、カメラの角度を動かすと嫌な気分だ。

でも思ったのはお産の方が痛かったし大変だったと思う。そうすると少しは楽になる。

でもホッとしたのは看護師さんがずっと背中をさすってくれたことだ。きいてみると何処でも背中はさするようだった。

とっても安心できた。そうこうしている間に終わった。説明を聞いて終わり。

思ったよりは我慢が出来た。

後は残っている検査をして終わり。内科の先生も一つ一つ説明してくれた。

今までの毎年行っていた人間ドックは時間が取っても早く終わったけどここまで丁寧ではなかった。

エコーにしても全然違うし、心電図もそれで終わりだけどここの病院は動脈硬化まで調べてくれる。

とても助かる。最後にいこれからどんな食生活を送ればいいかって話だった。

着替えて会計してから昼食だ。8階のレストランでの食事だけどびっくりしたのはみんな同じ方向を向いていて

1人用の椅子だった。私は一人だったから良かった。壁には黙食と貼られてあった。

食事は和食か、洋食を選べる。自分は和食にしてみた。

昨日の7時半から何も食べて居ないから17時間以上もたっていた。

好き嫌いがあるから結構残してしまったけど水もお茶も何度も持ってきていくれて最後にアイスコーヒーで終わり。

 



 

無事にドック終わってよかった。

 

 

 

 


家のわんこコロ今日で丁度1年目

2021年02月14日 | コーギーペンブローグ

今日はバレンタイン 去年の今日にコロをブリーダーさんから迎えに行った日だ

11年ぶりで子犬を迎えたから嬉しくて楽しみだった

犬用の用品を買って準備完了

茨城まで圏央道で行って時間調整しながら昼食を食べて、いざお迎えに

色々ブリーダーさんから説明を聞いてコロとご対面

本当に小さいコーギーだ。4人兄弟で一番小さい子だ。

散歩はぷーの時は(コーギーカーディガン)一日3回言ってましたって言ったら、

散歩は飼い主が行きたい時でいいんですって言っていたけど今ではやっぱり3回は行ってしまう。

ブリーダーさんから車に乗せる時は抱っこしながら進行方向に乗せると酔いませんって教えてもらいました。

ブリーダーさんは警察犬などの訓練学校も行っていて教えのプロ見たいでした。

 

家に着いたらまずはゲージに入れて休ませる事、水も用意して、ご飯も用意してやること一杯

泣いてもゲージに入れといてほしいって言われたんですけど、泣くとつい抱っこしてしまう。

寝る時も布団に入れて一緒に寝てしまった。小さいからつぶさないようにして。

殆ど数日間は寝られなかった気がする。

わんちゃんを迎えるのはただ可愛いだけで迎えられない。

愛情も、お金も、手入れもかかる。大変な時もあるけど一緒にいると本当に可愛いし、癒しになる

ワンワン泣くとうるさい時もあるしバクっとかじられたときは痛いでも本当に可愛い

今日で1年早いな

もっともっと大事にしてコロナが終息したら一緒に旅行も行ってみたい

最近は旦那ちゃんにコロがべったりだ。寝る時も旦那ちゃんの布団の上に大の字で寝ていて動けないって言ってましたけど。

やっぱりわんこは良いなぁ

1年経ったコロです。大人になりました。これからもずっと元気でいて欲しいです

 

 

 


どうか折角家族になったわんこ捨てないでください。

2021年02月11日 | コーギーペンブローグ

今日はお休みなのでパソコンでコーギーの子犬を探していた。

家のわんこコロがいるけどもう1匹飼いたいって思った、旦那ちゃんは反対しているけど。

みんなのブリーダーからコロを探したので、よくサイトを観ている。

今は、コロナ禍でわんこを飼う人が多い

でも捨てる人も多い

家族になったら最後まで一緒にいて欲しいと願う。

動画を見ていたら

犬の十戒~犬と私の10の約束

涙が止まらなかった犬の気持ちが痛いほどよくわかった。

私はあなたしかいません。あなたは親も友達もいるでしょうでも私はあなただけです。

どうかそばに置いて下さい

そんなフレーズが有りました。

去年1月にぷーが亡くなって思い出しながら今いるわんこの事を想いながら動画見てました。

捨てないで最後まで一緒にいて欲しい

そうすれば、殺処分されるわんこもいなくなる。

まずわんこを飼う前にただ可愛いだけでじゃなく、

よく考えて最後まで面倒見れるなら飼ってほしいと願います。

映画で私とわんこの10の約束を見に行った事を思い出しました。

映画館を出る時恥ずかしいくらい顔がぐちゃぐちゃになっていました。

それくらい感動して涙が止まらなくなりました。

犬の十戒~犬と私の10の約束

この動画を観てから自分の家のわんこがいとおしいし、もっともっと心を通じあえて犬の気持ちになって考えて

一生大事に、良い友でいたいと心から思います。

時には散歩から帰ってくると私の所に来て思いっきりパジャマに噛みついてきます。

多分散歩が足りなかったのかって思うようになりました。

パジャマも袖とかすぐ穴が開いてしまうほど、全身で引っ張っそんな時は遊んであげると落ち着きます。

喋れない分、ちゃんと態度で示してるんだと思うようになりました。

ワンちゃん飼っているといろんなことがあります。

散歩に行かないといけないし、体調が悪いと病院にも連れて行く。

今、コロナ禍でとても大変な時期ですけどワンちゃん飼っているとお金も沢山かかります。

でも、どうかそばに置いて可愛がってください。

犬の気持ちになって考えてください。

皆さんが犬との10の約束を観ると犬に対しての考え方が変わると思います。

家のわんこになった以上最後まで私も含めて幸せな一生を迎えさせたいと思います。

 


今日は節分です!!

2021年02月02日 | 手づくり

今日は2月2日 本当なら節分は2月3日ですけど今年は2月2日が節分です。

124年ぶりらしいですね

段々と暖かくなってきて早くコロナが終息して普通の生活が早く来ないかなって思います。

 

今日は恵方巻を作っちゃいました。

私は好き嫌いがあるので買っているのだと食べれないものもあるのでそれなら作っちゃおうって

思ってクックパット見て作りました。

材料は卵、キュウリ、カニ棒、おぼろ、椎茸、ネギトロ、大事なすし飯と海苔です。

まずは椎茸を甘辛く煮ました。

卵を3個使って卵焼きにしました。

きゅうりは細長く切って、煮た椎茸の水分を切っておきます。

ご飯は旦那ちゃんにお願いしました。少し水分を減らして固めに炊いてねって頼みました

仕事の帰りなのでご飯が出来てないと作れませんからね

材料をタッパに並べる。

まずは炊いたご飯にすし酢を混ぜる。

一つ目の恵方巻

ネギトロ、キュウリ、卵焼き、おぼろ、カニ棒、椎茸の煮物これは旦那ちゃんの分です。

まずはつるつるの巻きすが上でのりを置いてすし飯を手前と奥はご飯をのせないで後はまんべんなく

のせます。

海苔の向きって横にするか縦にするかで分かれますが、両方やってみることにしました。

旦那ちゃんの具だくさんのは横にのりをしいて巻いてみました。

成功です。

 

次に私の恵方巻を作ります。

ネギトロ以外の材料を使いました。

海苔の向きは縦にしました。ご飯を並べてその上にきゅうりから十番に並べていきました。

巻くときに具が多すぎて巻き終わりの海苔にくっつかなくて開いてしまった

それでも何度も巻きすで形を整えました。

やっぱり海苔を横にした方が慣れていない人はやりやすいのかなって思います。

今年は南南東に向いて黙って恵方巻を食べましょう

1本を半分にして半分を南南東の方に向いて食べました、

その前に鬼は外、福は内と豆まきをしました。

コロに向けて(コーギーペンブローグ)福は内って言って豆を投げたら豆を拾って食べてました。

 

お味は私のは生ものが好きではないのでネギトロは入れませんでしたけどとっても美味しかった

自分で作ると好きな物を入れられるから楽しいですね

とんかつを入れても焼き肉を入れてもいいと思うんですけどね

子供と一緒に作ったら色んな恵方巻が出来て楽しそう

旦那ちゃんの恵方巻は半分は切りました。綺麗に切れましたが、

私の恵方巻は切ったら海苔が離れてしまった

具の入れすぎとやっぱり海苔の向きかなって思います。

見た目は良くなかったですが、味はとってもグーで美味しく頂きました。

家で恵方巻作ると楽しいですよ是非!!