趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

イギリスパン焼いちゃいました。

2021年01月25日 | 手作りパン作り

今日はイギリスパンを焼いてみました。今ではパンを作る時は夕食時です。

パンは発酵で結構時間がかかるのでどうせ明日食べるので夕食の時に焼くと同時進行で来ますので楽です

手ごねも有りですが、1次発酵まではホームベーカリーを使用しました。途中バターを入れて

1次発酵が出来るまでに食事を終えて片付けまでやらないといけないのでパン作る時はゆっくりは出来ません。

あまり早くホームベーカリーでスタートすると1時間で出来ちゃいますから時間を計りながら始めます。

食パン系は型の上まで2次発酵させるので発酵の時間がたっぷりかかります。今回も70分ぐらいかかったかな

その間にお風呂に入ってしまいます。

発酵が出来たらオーブンを200度に温めて焼き始めます。20分焼いたらホイルをかぶせてもう10分焼いて完成です。








 


シフォンケーキ焼きました。

2021年01月22日 | お菓子作り

今日から3連休です。やはりコロナ禍で仕事が暇になりお休みが多くなりそれも連休でお休みなので嬉しいです。

おやつに昨日の夜にシフォンケーキ焼いちゃいました。

シフォンの型が19センチ近くあるので結構大きめなのですが、卵が3個しかなかったので17センチサイズのケーキ焼きました。

シフォンてケーキの中では卵と薄力粉と、砂糖、サラダ油が有ればできちゃうのでお手軽ですね

作ってもすぐ食べれないのが残念な事ですけど

シフォンは柔らかいので焼けたら逆さにして冷めるまで置いておきます。

難しいのは冷めて型から外す時綺麗にはがれないのでいつも苦戦してしまいます

前に動画で包丁を型に沿って外すときれいに外せるってありましたけどやってみるなかなか難しいなって思います。

最近冷蔵庫に生クリームのスプレー缶が有ります。

コストコで買ったのですが使うときに振って使いますがあまり甘くなくとっても使いやすい。

旦那ちゃんは珈琲に入れてって言います。ウインナーコーヒーが手軽に作れます。

 

やっぱりシフォンケーキには生クリームかなって思います。

お菓子を作る時って楽しいですけど食べる時がもっと楽しいですね

私はお家時間大すきです

 



 

 


クレープ焼きました。

2021年01月10日 | お菓子作り

4連休で今日は3日目 2日目は半年ぶりに美容院に行って来ました。

カットと染めてもらいました。あーさっぱりしました

美容院の先生に聞いたら皆さん来られる時期が延びてるそうです。

 

今日はおうち時間でクレープを焼いてお家カフェです。

コストコで缶のボトルに入っている生クリームを12月に買ったので振れば生クリームが出来て凄い便利です。

まずはクレープ作り。クックパットを見て調べました。

正月に作った時は生地が伸びなくて薄く焼くの大変だったので別のレシぴを使用しました。

今回はハムまきささんのレシピ使わせていただきました。とっても美味しかったです。

強力粉はパンを作るのでいつもあるので、すぐ作りました。

焼くのも生地が薄かったのでとても焼きやすかったです。

バナナとキゥイフルーツそれにコストコで買ってきたブルーベリーをジャムにしてみました。

休みの時間が多いといろんなことが出来て本当楽しいです。

 



2人分のクレープが出来ました。最初焼けた時に1枚コロと一緒に味見しましたけど美味しいふわふわでした。
 
8枚ぐらいは焼けました。コロにも生クリームつけて1枚あげたけど生クリーム大好きで大喜びです。
 
今はコロナ禍で家に居なくちゃって思います。
 
お家カフェ良いですよ

 

 

 

 

 


金曜日からいきなりの4連休だ!!

2021年01月10日 | 買い物

1月8日から月曜日まで4連休になった。嬉しいな

さて何しようかな予定では連休が取れたら栃木県の大前恵比寿神社に行こうって旦那ちゃんと話をしていた。

所が、コロナ緊急宣言になってしまったから諦めた。残念

成人式も延期ならいいけど中止の所もあるしセンター試験もある。今年は本当に試練の年だ。

早くコロナが終息を迎えてほしいと願うだけだ。

絶対にコロナになってはいけないとそれには3密を避けて うがい、手洗い、マスク、なるべく出かけない。

自分達で気を付けないとますます増えてしまう。

まずはコストコ土日だと凄い混むので金曜日に行った、やっぱり平日はそんなに混んでなくて良かった。

ホットドックとか食べる所は撤去されていてとても広く感じた。

平日だからゆっくりと買い物ができる。まずはガソリンを入れてから店内に入る。

行くとつい買ってしまう。前に緊急宣言を出した時コストコのトイレットペーパーが買えなかった。

そろそろ無くなるのでまずはトイレットペーパーを買った。カメリアも買った。カメリアも買えなかった時があった。

ずっとコストコの強力粉を買っている。1袋に1キロづつ3袋入っているからとても使いやすい。

薄力粉も同じように3袋入っているから買うけど3キロもはいっているからなかなか無くならないかな

いつも使うオリーブオイルのマーガリンが無かった。

サプリが安かった。ウコンとコンドロイチンのサプリも買った。

絶対に買うのが韓国のりフレーク。これは本当に美味しい、サラダにもそのままご飯にも良し、納豆にも何でもあう。

お菓子と、フルーツ、パン、アロエヨーグルト、卵が20個で220円は安い。

いつも買うのがお豆腐だ。とっても美味しい4個入っている。がんもどきは煮て有って温めるだけで食べれるから重宝する。

コストコってない時もあるから有る時に沢山買って置いた方が良いのかな!! 無塩のバターもない時があるから沢山買って冷凍

パン作る人は必須なのではないかな

やっぱりコストコは楽しい帰りはソフトクリームを車の中で食べる。

12月来た時もカフェオレのクリームだったけど美味しい

なんだかんだでいつもたくさん買ってしまう。でも楽しいまた行こう

 


今日は最愛のぷーの命日だ

2021年01月06日 | コーギーカーディガン

2020年1月5日午前6時?に亡くなった家のわんこコーギーカーディガンのぷーの命日だ。

1年はあっという間でした。もう犬は飼わないって思ったのに

別れが寂しくなるし、ペットロスになってしまうから

でも私以上に寂しかったのは旦那ちゃんだったかも知れない。

私は普段は仕事行くから朝と晩と休みの日しかぷーとは一緒に居られない

でも旦那ちゃんはずっとだった。去年は仕事も忙しくて残業の毎日だったから夕食はぷーが側にいて食べて居た。

だからやっぱり犬がいないと寂しいなぁと同じことを何回も言っていた。

毎日の散歩朝早く起きて1日に3回も散歩もうしなくていいって言っていたのに

私は一人っ子だったからずっと犬が側にいた。結婚してからもずっとだから一緒に居たい

やっぱり犬を飼おうっと思って探した。やっぱりコーギーにしようって思った。それが今のコロです。

 

ぷーが亡くなる時今でも分からないことがある。ぷーは布団に入るのが嫌いな子だ

その日は初めてといっていいくらい半分は自分のベットで半分は私の布団にいた。一緒に寝た。

夜中の2時を過ぎてもぷーは寝ようとしない、目がパッチリだった。

ぷーに話かけながら 体をさすった。

私ももう少し起きてればよかったけどつい寝てしまった。多分私が寝てから亡くなったと思う。

夜中の3時半ごろ旦那ちゃんが電気ついてるから消してって言われて分かったって消した。

その時はぷーの身体を無意識に触ったら温かかったからぐっすり寝ていたと思う。

朝、6時頃生臭い匂いがして目が覚めた。ぷーが横というか布団を隔てて隣にいたけど意識がなかった。

亡くなっていた お腹は暖かかった。

急いで旦那ちゃんに知らせた。 うんてうなずいただけで、目頭が真っ赤だった。

多分心配で様子を見に来て亡くなっているのが私より先にわかっていたんだろう

頭が真っ白になった

まずはぷーを動かすしかない。お気に入りの毛布を敷いてリビングに寝かせた。

その際旦那ちゃんがぷーを抱きかかえたらお尻から体内の液が出てきた。多分生臭かったのはこの匂いだと思う。

寝かせ方をネットで調べておいたから右側を下にした。

お湯で綺麗に拭いた。本当は今日は子供たちが見舞いに来るからお風呂に入れようと思っていた。

ぷーはお風呂が大好きで、綺麗なまま行かせたかった。

それもかなわなかったので、念入りに身体を拭いた。前が涙で見えない

落ち着かないと、自分に言い聞かせた。

今日は子供二人が話し合ってぷーの見舞いに来る日だ。長男は東京からハイウエーバスで来てくれる。

ぷーが亡くなった事は子供達には言っていなかったけど長男はなんとなくわかったって言っていた。

私の希望で家に来てもらってお葬式を済ませたかった。業者が車で来てその車の中にボイラーがついていた。

お線香をしただけで、下の子がぷーを抱いてきて車の中に入れた。約1時間が経った。

悪い病気だと骨が真っ黒になってしまうって言われたけどとてもきれいに残っていた。

ビックリしたのはこれが爪ですって本当に爪のまんまの形だった。

あまりにもあっけなかった。

私は家の庭でよく遊んだから家でお葬式をやりたいって思ったけどコロの時はそうはしたくない

お花一杯飾って好きな物を入れてそれで送り出したかった。

とても長い一日だった。

 

今は3代目のコロがいるので、やっと1年を迎えたと思ったら皮膚病で病院に通っている。

ワンちゃんとの暮らしは楽しいけど大変な事もあるなって実感します。