趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

パン作り

2023年05月20日 | 手作りパン作り

旦那ちゃんがゴルフ行く時は仕事休みを取ってます。

わんこのコロが一人っていうのも心配ですけど自分がゆっくりしたいっていうのは本心かな

さて何しようかなって思ってダラダラしていても1日あっという間に終わっちゃうのでもったいない

そうだパンを作ろう

最近YouTubeでこねないパンの作り方をよく見ていて数回作ったことあります。

ぶどうパン好きなので作ってみることにしました。

YouTubeおいしいひきだしです。

その動画を見ながら作ってみました。

作るのは簡単ですけどとても時間がかかる

結局発酵から仕上がりまで4時間かかりました。

今日は天気がとても良かったので発酵は外のベランダに置いておきましたうまく発酵してくれました

時間結構かかりましたけど、待っている間洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、部屋の掃除いろいろ出来ました

最後の2時発酵の時間は40分ほどあったのでガーデニングです。

ほとんどパンが焼けるまでずっと動いていた気がします。

余った時間で家事もガーデニングも出来たので終わったらゆっくりです。

パンて焼き立ての香りとっても好き







食べるとサクサクしてとってもしっとりしていて美味しく焼けました。

この作り方とても簡単ですけどなんせ時間かかります。でもまた作ると思います。

やっぱり好きな事している時間楽しいですね

終ってから好きな韓国ドラマ見てゆっくり過ごしてます。


今日はお休み

2022年05月13日 | 手作りパン作り

今日は旦那ちゃんゴルフです。ゴルフの日は前もってわかっている場合は休みを取ります

何でだろう旦那がいないと思うだけでワクワクしてしまう

コーギーのコロが一人になるから休みって事もありますけどやっぱり自分の休息のためですかね

以前旦那ちゃんが千葉まで仕事行っている時は休み言わないでゆっくり出来ましたけど年金生活になってからは

毎日用事のない限りいるので休んだことわかっちゃいます。

私が休みでいても逆にコロの事気にしなくていいから外にゆっくり出かけてはくれますから気にはなりませんが

やっぱり朝から夕方まで自分だけの時間は嬉しい前の日から明日は何しようかなって思っちゃいます

旦那元気で留守が良いって本当ですね

 

今朝はホームベーカリーでタイマーで焼いておいたイギリスパンで卵サンドを作る予定でした。

6時半にセットしてあったので開けてみるとパンの形をしていない真ん中沈没している

どうしたんだろう 

 



粉が外側にへばりついていて食べてみると中身が柔らかい

食パンを作る時はレシピ見なくても覚えているのででもレシピ見直しました。

牛乳180㏄入れるはずがなんと280㏄昨日入れてしまった

ちゃんとレシピ確認してからじゃないともったいない

もう一度作ろうと思いましたが別のパンを作ろうと1次発酵までホームベーカリーであとは自分で形を作ります。

1時間かかるのでその間家事をします。普段より時間もったいないからテキパキ動く自分がいます。

今日のパンはふんわーり理想のちぎりパンを作りました。本当にふんわーり出来ます 

 





 

お昼はちぎりパンで卵サンドを作りました。ふんわーりしていてもちもちして美味しい

 



 

午後からはゆっくりとYouTube見たり韓国ドラマ見たりして過ごしました。

雨降って来そうだったのでコロの散歩早めに行って来ました。旦那ちゃん5時半頃帰ってきたので

その時間に合わせて夕食の準備あっという間の一日でした。

 

 

 

 


シナモンロール焼きました

2021年11月30日 | 手作りパン作り

最近ブログ全然書いていなかったので時間が有るので一気に書きたいと思います。

シナモンロール焼きました。本当に好きなパンです

作る方もとっても作りやすいから好きなのかもしれませんね

あいりーおさんのレシピを使って倍の量で作ってみました。

1次発酵まで今回はホームベーカリー行いました。やっぱり手ごねより楽チンですね

出来るまでの間は家事を済ませます。

発酵が出来たら広く大きく伸ばします。

今回失敗したというかこれで良かったのかって思った事が有ります。

いつもならレーズンは後で広げた時にレーズンを巻くのですが今回何を勘違いしたのか

パン生地の中にレーズンを入れてしまった

気が付いた時は遅かった

まるでレーズンパンです

でも思ったのはこれでも正解なのかなって思いました。

パン生地を広げてシナモンパウダーをかけてレーズンをばらまいてぐるぐる手前から巻きます。

いつもレーズンがボロボロ落ちてしまいます

今回パン生地に間違えて混ぜた事でぐるぐる丸めるのが凄い楽でした

次回からもこのやり方で作っちゃおうかななんて思ってます。

そのまま形にして焼けばレーズンパンです、二通のパンが出来ますね

棒状に丸めてしっかり閉じたら切り分けます。

容器に入れて2次発酵。35℃30分から40分オーブンで発酵します。

 





 

陽気に寄って違いますので30分ぐらいしたらようすを見てから決めます。

今回は30分で大丈夫そうです。

アーモンドスライスを散らして、卵の液を刷毛で縫って190度で12分ってなっていましたが2段出作ったので16分焼きました。

完成です。パンの香りって本当にいい香り

冷めたら粉糖多めに牛乳で伸ばします。今まで水で伸ばしてましたけど牛乳の方がコクも艶も出ていい感じだと思います。

本当ならアイシングを絞り出したらきれいな出来になると思いますがスプーンでサラーといつもやってしまいます。

完成でーす

 



 

早速頂きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


帽子パン作りました

2021年09月05日 | 手作りパン作り

帽子パンて甘くて大好きです。メロンパンより楽かなって思って作ってみました。

手ごねで作りました、夕食の前に生地を作って30℃で1時間発酵ですのでレンジも夕食には使えません。

サッサと夕食作って済ませて、その間1次発酵した生地を取り出して6等分にしてまるめなおしてベンチタイム

一次発酵している間に大事な作業が有ります。上にのせるクッキー生地を作って絞り袋に入れておきます。

2次発酵35度で30分ぐらいから様子見ます。

発酵出来たら先ほど作ったクッキー生地をパン生地の上に絞って焼きます。

6等分なのでプレート2枚使えばよかったなって思いました。

帽子がみんなお隣のパンとくっついちゃった

見た目悪いけど味は甘くてサクサクのパンが完成しました。


シナモンロール焼きました。

2021年08月16日 | 手作りパン作り

今日は8月15日お盆にずっと大雨が降るのは記憶にないくらい珍しい

日曜日で明日も仕事だから家に居る、さて何しようかなって思ってそうだパンを作ろうって事になった。

あいりーおさんのレシピ本を見ながらシナモンロールを作ることにした

最近あいりーおさんのレシピで作る時は最初から手ごねで作る。

今までは面倒だったからというかできないと思っていたから

1次発酵まではホームベーカリーでやっていたけど本を見てからは手ごねにはまってしまった。

パン生地をこねるのはIHの上でやるととてもやりやすいことに気が付いた。

もちろん綺麗に消毒してから始める。ガラスだから生地がくっつかないし広いからやりやすい

バターを入れて馴染むまでIHの上でこねる、次にたたいたりするのはマットの上で行う。

生地が出来たらボウルに入れて30℃で60分発酵する。

その間、レーズンを柔らかくしてシナモンパウダーを準備してから家事を行う。

発酵が終わったら伸ばしてシナモンパウダーを振ってレーズンを散らして手前からきつめにぐるぐる巻いて閉じる。

真ん中を中心にして切って容器に並べて35℃で30分ぐらい発酵する。

 



 

1.5倍ぐらいに発酵が出来たら190度のオーブンを温めておいて生地に卵の液をぬってからアーモンドを散らす

 

 



 

オーブンが温まったら12分で完成。冷めたら上にかけるアイシングを作る。

粉糖50gに牛乳小さじ1を入れてよく混ぜてパンの上にかけて完成です

 





 

 

どうしても端は小さめになってしまうので味見用にパクパク食べちゃいます。

やっぱり出来立てのパンは美味しい

次の日は軽く焼いて食べまーす。

シナモンロールって買うと結構高いですよね

自分で作るとレーズンたっぷり入れて作れますし沢山食べれまーす。