趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

世界に一つだけの手づくりリース

2022年12月18日 | 手づくり

YouTubeを見ていたら手芸ではぎれで作るリースをやっていた、

思わず見入ってしまった手芸をやっているとはぎれが沢山出る。結構量が多いとしまうのも場所結構取ってしまう

自分でも作れそうな気がしてやろうと思う。

まずはピンキングばさみをAmazonで購入した。

その次に5センチ✖5センチの四角の生地を切るそのためにピンキングバサミが出番だ。

ウレタンのリースはダイソーで購入。

セリアにもあったけど小さくて2個入りだったのでダイソーで、ボンドとマニキュアのラメを買った

時間がある時に5センチ角をハサミで切っておいた。

材料の生地がそろったら始めようまずはリースの後ろ側に生地を貼るボンドで貼った

紐を最初に結んでおけば出来上がったときに壁に掛けられます。

その後割りばしの先のほうで生地を三角に半分にして割りばしに巻いてくるくるッと花びらのようにしたらボンドを付けて

ウレタンに割りばしを刺して割りばしだけを抜くそうするとボンドにつけた生地がリースに刺さっていく

色の配色を考えながら同じように刺していく。

テレビを見ながらできるから生地さえ切っておけばいつでもできます。

真ん中からさして下側、裏側、と全部くまなく生地を刺していく

 



 

今回はクリスマス近いからsoれ赤や緑の色を入れましたけど別の色ならずっと飾っていられるかなって思いました。

仕上がったらラメを塗ります。結構沢山塗ってもきれいかなって思います。

においが結構きつかったです。

外の玄関に飾りたいので防水スプレーもかけておきました。



 

花柄みたいで世界に一つしかないはぎれで作るリース完成です。

生地は家にあったのでウレタンのリースとボンドが200円それとピンキングバサミのお金だけです。

作っていてどんどん出来上がるのでとても楽しかったです

 


ことし初のたけのこご飯

2021年04月07日 | 手づくり

ご近所からタケノコを頂いたので早速ゆでることにしました。ぬかも無かったのでお米を少しだけ入れて唐辛子も入れて茹でました・

この前テレビでたけのこを茹でる時は大根おろしと水と少しの塩って言っていましたけど手軽なお米にしました。

キッチンでゆでるのは正直大変ですな鍋に入りきらないので小さめに切って固い所は捨ててしまった。

箸をさしてみてすっと通ったらそのまま置いておきます。

 

まずはたけのこご飯です。レシピですがとっても大好きなレシピが有ります。

クックパットのナウちゃんさんのレシピです。たけのこご飯は毎回このレシピ使わせてもらってます。

今まで自己流で作ってましたけどこのレシピを見つけてからずっとこの味です

今回はレシピでは2合ですけど4合にして作りました。炊飯器が5合炊きなので結構一杯でした。

やっぱり炊き立ては香りといい味と良い美味しいです

竹の子の煮物とお吸い物も作りました。

今日の夕飯です。

お腹一杯になっちゃいました。

ナウちゃんのレシピ良かったら参考にして下さい。

簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯) by ナウちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品 (cookpad.com)

 



竹の子ご飯お焦げがついてます。お焦げ美味しいですよね
 
竹の子の煮物とお吸い物、鮭の西京焼き、サラダ、切り干し大根の和え物、キュウリと塩昆布の和え物
 
竹の子近くに山が有るので旦那ちゃんが多分掘ってくると思うので何度も食べれそうです

 

 

 

 


ミシンが届いた!!

2020年11月05日 | 手づくり
 

4連休中に届いてほしかったミシンが今日届いた。

早速中を開けてみた。正直ネットで沢山のミシンを見てたからどれを注文したか分からなかった

開けてみて凄い可愛い

DVDがついているのでパソコンで見ながらミシンを隣に置いて準備完了

説明が終わったら下糸の巻き方。びっくりするくらい簡単だ

次に上糸を針に通す。自動で針に通せるので簡単だ

縫ってみることにした。まずは直線縫。音も静かだしボタンで操作するけどすぐ止まる

今までのミシンはボタンを押してもすぐには止まらなかった。返し縫も大変だった。

このミシンは40種類の柄が縫える。値段は25,000円位だったかな

付属に足で行うのもついているし、広く使える台もついていた。

まだ練習でした縫っていないけど楽しみだ。

DVD見てからだから説明書もとってもわかりやすい。

もっと早く買えばもっと楽に縫うことが出来たのかなって思った。

30年前のミシンは買った時は色々できたはずだったけど今は直線縫しかできない

20万近く出して買ったのに古くなるとそれにずっと使っていなかったからかな

まずはマスクを作ってみた。。

針目がとてもきれいだし。返し縫の時に針が止まるから使いやすい。糸も切れる。

 

 
 


3種類作ってみた。まだ直線縫だけだけどとてもきれいに縫える。
 
マスク色々作ってみたけどこのマスクが一番使いやすいかなって思います。
 
型紙によって微妙に出来具合が違ってきます。
 
大体縫い方は変わらないかな
 
レースを買ってあるのでレースのマスク作ってみたいなって思います
 
休みの日は珈琲を飲みながら、お菓子を食べながら韓国ドラマ見るのが私の憩いの時間です
 
昼間は韓国ドラマ夜は、テレビもつけずにミシンをずっとやってました
 
集中するのっていいですね
 
家にいるのが大好きです
 
 




 

 


針山作ってみました。

2020年11月02日 | 手づくり

4連休だったので時間はたっぷりあったので何か作ろうかと思った。

ミシンが使えなくなってしまって新しいミシンをネットで注文してある。

手で縫える物を探した。そうだ最近手芸をやるので針山を作ろうと思った。

今は動画作り方を見れるから本当に楽ですね

ドリンクのキャップを使って作ります。

はぎれを丸く切ってギャザーを寄せるように縫って綿を入れてキャップにのせます。

キャップは丸く切ったはぎれの生地をボンドや両面テープでつけて上に綿を入れたのをのせて完成です。

簡単にすぐ作れるの良いなぁって思いました。

マスク用にレースを買ってあったのでつけてみました。

同じキャップなのに綿の入れ方で大きさが変わります。

手はボンドだらけになりますけどすぐ出来るのが良いです。

知り合いの人にプレゼントも良いかなって思います。

今はマスクやエコバック作りには待ち針は欠かせないので小さい針山だととっても便利です

 



はぎれで出来るので、わざわざ生地を買わなくて出来るので良いなって思います。
 
レースをつけたほうが良いかな
 
30分ぐらいで完成なので色んな色の生地で作ると楽しいです。
 
まち針も何本もさせますので裁縫や手芸を作る時に便利だなって思いました。
 
 

 

 


ミシンがついに壊れた!!

2020年10月25日 | 手づくり

30年ぶりにミシンの出番が来た。果たして動くのか

コロナの影響で手づくりマスクとエコバックを作るためです。

子供が幼稚園に行くので手作りバックを作りたくてコンピューターミシンを買った覚えがある。

それも高価だった気がする。刺繍までできた覚えがある。

年子だったので沢山の小物を作った。上の子は車が好きだったから車のマークを全部つけた。

下の子はカエルの刺繍をして作った覚えがある。本屋さんで幼稚園バック作り方の本を見つけては買っていた。

 

久々ミシンが必要になってきた。動くのかな

電気を付けたら動いた。下糸をどうやって巻いたらいいかも忘れてしまった。

今は動画が有るので本当に便利だ。携帯で調べながら行った。

縫おうと思って縫ったら線路みたいになってうまく縫えない

やっぱり動画見ながら検索をしていたら下糸のホビンの向きが違っていたようだ。

ようやく縫えるようになった

まずはマスクの手作りをしてみた。動画を見ながら行った。何度も停止して見ながら。

ようやく完成、マスクは慣れれば簡単に出来るから良い

でも思ったのは細い所を縫うので、失敗することもある

次々完成した。

以前は趣味でパッチワークをやっていたからはぎれが沢山あった。

エプロンを作ろうと思って買っていた生地もある。

でも色々買ってしまう。何かを始める時って色々そろえるのが楽しい

やっぱり時間が有れば生地のお店に寄ったり100均にも何度も行く。

 

エコバックづくりも挑戦した。動画で見るとダイソーやせリアで売っている手ぬぐいを使ってエコバックが出来る

パソコンで一日エコバックづくりの動画を見ていたこともある。

正直私は始めると凝り性の方だ

エコバックの材料も沢山買った。

そんな時ミシンをかけていたらいきなり電源が落ちる事何回かあった。

ミシンの針の元が曲がってしまった

ネットで部品を探したが無理に決まっているなんせ30年も経っているのだから

パソコンでミシンっていくらするのって検索した。

なんと1万円台でも買えるミシンがある。

口コミ調べると壊れたら終わりとかあまりいいこと書いてないので、さすがにもう少し高いのを見ていた。

エコバックづくりやマスクづくりって作り始めると楽しい

生地も沢山買ってあるし、やめるわけには行かないのでミシンを買うことに決めた。

楽天で注文した。5年保証も付けられる。

コロナで家にいる人が多かった時にミシンも売れてしまってなかなか注文しても来なかったって口コミに多数あった。

今は少しは落ち着いたから大丈夫だと思うけど、早くミシン来ないかな。

楽しみだ

 

 
このエコバックは全部100均で作りました。手ぬぐい生地はとても縫いやすかったです。
 
お弁当用のクロスでも作りました。50✖50②枚で作りました。
 
マチが広めなのでコンビニのお弁当もはいります。
 
 




この生地は手芸店で購入しました。大きめのエコバックを作りました。
 
お店に行くたびにエコバックを何個も必要なのでバックに小さくたためていくつも入れてます。
 
作るの楽しいので早くミシンが届けばいいなぁ
 
右上の黒のバックはダイソーで300円で買った生地で作りました。
 
シュパッと開くエコバックを作りました。その際にも生地が厚くなり縫うの大変でした