趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

洗面台下収納

2022年04月04日 | 収納

4月3日4日は連休だったので日曜日にニトリで洗面台下の収納用品を買いに行きました。

セリアとダイソーも寄って来ました。

家から遠いので旦那ちゃんの運転で行きます。何か所も寄りますので隣に乗っているほうが楽ですね

買い物して帰ったらすぐコロの散歩。

 

コーギーペンブローグ2歳の男の子が待っているので買い物早めに切り上げて帰ります。

今日月曜日朝早起きして早速収納開始

昨日買った収納用品です。





 

洗面台下を全部出して掃除してから収納ラックを設置しましたが何回やったでしょう

計らずに行ったので正直適当収納用品買ってきたので入らないどうしよう

予定ではボックスを下に3個並べて上にハーフのボックスを3個並べて横に今まで使っていた引き出しを入れようと思ってました。

所があまりにも洗剤が多すぎて入らない

洗剤は捨てられない

引き出しを入れたら全然入らなかったので引き出しは諦めて洗面台下いっぱいにラックを設置

最初は一番高くしたら上の部分が高さの高い物が入らず全部出してまたラックの高さを調整

ラックを下げたら水道管が邪魔でラックが全然入らない

やっぱり一番高い位置で配置何とか配置できましたけど5時間位かかってしまった

中身が多すぎて洗剤やシャンプー、トリートメント、ボディウオッシュはコストコで買うのでサイズが大きい。

収納大変でした。

下が出来たら上は次回と思ってましたが始まっちゃいました。なんとか収納が出来た気がします。

収納するってまずは掃除するからそれに何がどれくらいあるか分かるから良いですね

今回は無理やり入れた感じだったのでいまいちですけどキッチンより大変でした

ビフォー

写真で見ると余計に汚い一杯詰めすぎですね後ろの物なんか全然取れないし何があるか分からない

 

アフター




少しは使いやすくなったかなって思いますが洗剤や詰め替え多すぎです。
 
しばらくは洗剤、カビハイターとかは買わなくて良さそうです。
 
開きドアに本当は網を下げていくつか収納しようと思ってましたが網をどうやって下げるの??
 
思ってやめてツッパリ坊の方が簡単だと思ってやってみました。
 
YouTube見ているだけで出来そうな気がしますがやってみると大変だって本当に思います。
 
あー疲れた今日は朝からずっと大雨だったので収納にはいい日でした。
 
あっという間に連休終わっちゃった明日からまた仕事です。

 


調味料入れ

2022年04月02日 | 収納

収納を始めて最初にやったのがキッチンの調味料入れです。

収納ってどこから手につけるか分からないですよね

まずは一番やりやすい所から始めます。

始める前にYouTubeの動画を観て確認してから買い物です。

砂糖、塩は今まで100均でしたけどニトリで購入小さじ1がすりきり計れるから便利です。

調味料入れですがタケヤのフレッシュロックをYouTubeを見ると使っている人が多かったですが一つが高い

調味料入れは結構数が多いので私はニトリで丁度割引をやっていたのでニトリで購入

タケヤ製品はとてもいいと思いますがどれも高いシーズニングボトルも素敵ですが一つ1,300円ぐらいします。

結局調味料入れはニトリで購入

最近買い物といえば収納グッツばっかりでニトリ、無印良品、ニトリ、セリア。スリーコインズです。

やっぱり買い物は楽しいです

キッチンのIHの横に引き出し式の調味料入れからスタート

丁度ワンプッシュキャニスター350mがぴったりでした。

だしの素、白ごま、すりごま、片栗粉、中華だしを入れてます。

ワンタッチで開けられるから凄い便利です中のスプーンはセリアで購入

もう一つ大事なのは下に敷くシートです。

抗菌滑り止めシートを切って敷きました。YouTubeで皆さん使っていたので買ってみました。

 





シールはパソコンで作りましたが耐水性のを使って作りましたが何度も使っているうちに字が薄くなってしまう

セリアでも調味料のシールを売っていましたが種類がなかったので自分で作りました。

携帯で作るラベルシールがあると便利ですねすぐ作って貼れますからね

購入考えてみようかなって思います。

次回は流し台の下の収納です。

 

 

 


今収納にはまっています!!

2022年03月29日 | 収納

ブログ書くの久々です。

1月以来書いてませんでした。その頃かな家の収納始めたのが

O型の私は片付け凄い苦手です。片付けてもすぐ散らかる。それの繰り返しでした。まさか自分が収納にはまるなんて思わなかったけど案外楽しい

収納って入れ物に結構お金かかるから仕事辞めてから年金生活だったら余裕なかったかもしれないので今初めて良かったかなって思ってます。

まず始めたのがキッチン何からしようかなって思ってまずは調味料入れを新しく使いやすくしました。ニトリとセリアで購入

ドレッシングやたれなどの瓶はAmazonで購入セラーメイトって言うものです。

何で収納始めたかって言うと、会社で同僚と話をしていくうちに人の事言うと尾ひれがついてうわさになったりしたら困るので無難な話をしてました。

同僚はちょっと面倒な人かな敵に回さないほうが良い人ですね一言で言うと

話をしていくうちに自分の家に誰が来ても大丈夫って言ったんです。え聞きなおしました。

自分なら人が来るときは何日も前から掃除しないと人なんて呼べない

彼女はいつでも大丈夫って言ったんです。話を聞くと収納が大好きで散らかるのが嫌いらしくきちんと片付けしているようです。

物を出したら戻の所に戻せば散らからないって言うので私はそれが出来なかった

ちゃんと戻すお家を作ればいいんだよって言われました。使ったらそこに戻せばいいよって

確かに考えてみると出しっぱなしはもどる家がなかったんだって思いました。

それからは毎日韓国ドラマではなくYouTubeでまずはキッチン収納を毎日見てました。

収納ってそれぞれやり方は違いますが一つ分かった事はまずは入れるケースを作って物をしまうって事ですね

そうするとどこに何があるか分かりやす為これからも頑張ります

次回に続く