あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

シソ餃子🥟

2023-08-31 19:59:00 | ブログ
こんにちは😊スタッフの上野です😁

最近、昼間はまだまだ暑いですが、朝晩の風が、少しだけ涼しくなってきましたね🙂
だんだん、秋らしくなっていきそうです。

さて、この間。副院長が患者様に『シソぎょうざ』なるものをオススメされていました。
どうやら、今日の天野家のお夕飯に並ぶそうです。
聞き耳を立てていた私は「いいな、うちも今晩ぎょうざ作ろうかな〜」とぼんやり考えていたのですが、
なんとご親切にも、副院長に教えていただき(食材も分けていただき)、作ってみました!!ありがとうございます✨

写真は、シソぎょうざと、モロヘイヤのスープです。
餃子というと、カリッとした皮とお肉の油っぽさがビールに合う、最高の食べ物ですが!!🍻
シソぎょうざは、ニラの代わりに大葉を入れるため、ニラやお肉の臭みがなく、控えめな味で、さっぱりといただけました🥰
大葉は、加熱すると香りがあまりしないのですね!かなり意外でした🎶

シソは、漢方薬にも使われている生薬のひとつであり、発汗作用や解毒作用、
胃腸の働きを整える作用があると言われます。そして東洋医学の五行論によると、
豚肉や塩分は、腎の働きを助けると考えられます。腎は、主水という、水分代謝を調節する機能がある上に、
封蔵と呼ばれる、生理物質(精気血津液)を貯えたり、体内に収めておく役割を担っています。

つまり『シソぎょうざ』は、
体内の津液の量を調節するのにうってつけのお料理であり、
腎を養い発汗を促すため、
風邪の予防になる食材を沢山含んでいます😋

最近、コロナがまた流行りはじめていたり、夏風邪の患者様がいらっしゃったりしますので、
美味しいものを食べ栄養をつけて、元気に過ごせるように、工夫していきたいものです😆💕💕
ぜひ皆さんも、普段作る餃子の中のニラを大葉に変えて、『シソぎょうざ』、一度お試しください🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクかぶれの治療

2023-08-30 21:32:00 | ブログ
こんにちは🌞残暑が本当に厳しいですね。
これほど暑さが続くと、マスクかぶれの患者様😷も増えてまいります。

5類移行に伴って、マスクの着用も
当院でも患者さまの判断にお任せしていますが
マスク着用が自由なため、引き続きマスクをつけておられる方もおられますね。

この暑さで、マスクかぶれも患者さまも
ちらほらお越しいただくことがございます。

今日は、初診は足の痛みで治療にこられていた患者さまで
途中からマスクかぶれがひどくなってしまい、足の痛みよりも
マスクかぶれが主訴で治療を受けておられた患者さまの
治療の卒業日となりました🥰🥰🥰

すっかり綺麗になられ😍

「今日でしばらく様子を見させていただきます♪」
とのことです😊😊😊

ご卒業おめでとうございますー🤩🤩🤩
お菓子までいただきありがとうございました😊

脈診流経絡治療は、全身の気血津液を整えることで
身体全体を治していく治療です。
マスクかぶれも😷治療可能です🉑

薬を塗るのは抵抗があるという方は、いつでもご相談くださいね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑が厳しいですね😰

2023-08-29 21:34:00 | ブログ
こんにちは🌞夏休みも残り3日となりました😝

良いこのみんなは、宿題は終わっていますかー⁉️
これほどの暑さが続くと、レジャーも勉強も
なかなか思いきり!というわけにはいかない夏だったと思います。

今日もテレビの天気予報を見ていたら、
気象庁が異常な暑さと表現していましたね。
コロナ禍で生活様式を変えたように、暑さ対策で
生活様式を変えざるを得ない状況になっているのではないでしょうか?

我が家の夏野菜たちも、例年と違って異常収穫。。。
プランターで栽培しているオクラの画像にしましたが
何を隠そう、これ3日分のオクラです🤭
こんなに毎日大量収穫できる年は今までなかったので
今年初めて冷凍保存にチャレンジしました😜



たまに、食べたいだけ食べられるなら嬉しいのですが😜
毎日食べ放題は、嬉しさも半減(笑)

実は今年は、暑さに強い野菜だけが豊作でした😳


ツルムラサキ モロヘイヤ 青紫蘇 オクラ(オクラは成長が早いので、朝夕収穫)

これ以外は、残念ながら暑すぎて途中から一気に収穫量が減りました😭

実はこれらのネバネバ野菜には

整腸作用、便秘や下痢にも効果的
胃の粘膜保護、炎症予防
血糖値の上昇を抑える
コレステロール値の上昇を抑える
ナトリウム排泄効果で、高血圧を予防
のど越しがよく食欲がないときでも食べやすい

と、まさに食べるくすり🥣

我が家でも毎日せっせといただいており、
家族全員夏バテ知らずでいます😝

というのは、この暑さのなかでも元気にいられるパワーがあるからなのですね。
育った環境を見ていれば、どれだけ酷暑でも収穫できる野菜たちの底力を理解していただけるのではないでしょうか?

私たち人間も自然界の一員です。
暑さに強いお野菜のエネルギーを拝借して、
残りの厳しい残暑を乗り切っていきましょう😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方鍼医会30周年記念大会

2023-08-28 13:09:00 | ブログ

こんにちは!
スタッフの木村です😊

日曜日は漢方鍼医会30周年記念大会が行われ、院長やスタッフ、名古屋漢方鍼医会の会員の先生方とZOOMパブリックビューイングに参加してきました!

漢方鍼医会発足からの歴史30年あれこれを伺う貴重な機会となりました。

コロナ流行後、大人数が集まっての集会や遠方への移動が制限されるようになり、勉強会の開催も難しい時期が続きました。

私もコロナ流行と共に鍼灸専門学校に入学し、慣れないオンライン授業で内容の理解に苦労しました。

しかし、そのコロナ禍においてネットワークによるコミュニケーションツールが発達して、離れた場所にいる人たちと時間や知識の共有が簡単に身近にできるようになりました。

今となってはオンラインの便利さが当たり前になってしまっています。

現代のテクノロジーで2000年前の古典鍼灸を話題にして、遥か遡る時代の鍼灸師と、各地に散らばる現代の鍼灸師と知識の共有をすることに不思議な気持ちを抱きながらの1日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京宣言「日本鍼灸とは」に思う_1

2023-08-27 22:39:00 | ブログ
こんにちは🌞ここ最近は、夕焼けが秋色に染まってきましたね。

毎週日曜日は、院長のひとり言です。

今年度(過年度のことです)、社団法人全日本鍼灸学会と伝統鍼灸学会の共催による『日本鍼灸に関
する東京宣言』が発表された。その内容は、単なる努力目標であり、中国・韓国
あるいは欧米諸国とは違う『日本鍼灸』の特質が全くうかがえないものであった。
宣言の起草につき三点あげて所感を述べたい。

 一つには、 「鍼灸の臨床面においては、日本では細い鍼を用いて浅く刺入す
る、或いは刺入しない鍼が国民の支持を受けてきた。この手法は世界的にも認められつつある。」
「診察では触診を重視し、個体差を考慮した個別的治療であるという認識が持たれてきた。」と述べられてはいるが、
これらに関する内容が宣言には全く組み込まれていない。

『日本鍼灸』は日本民族が持つ繊細な触れる文化と巧みに連動して作りあげられたものである。

松田博公先生の話にもあったように『気』に関する感覚は中国のそれとは違う発達をとげた。
また、触れることによる感覚表現である「ザラザラ・スベスベ・ツルツル・ゴツゴツ・ベタベタ」
などの擬態語も諸外国には見られないという。
更に、彫刻・こけし細工などに見られる、一本の木に触れてその性質を見極めて
一つの物を完成させる「触れて削る」職人技等々も『日本鍼灸』に活かされているはずだ。

【続く】、社団法人全日本鍼灸学会と伝統鍼灸学会の共催による『日本鍼灸に関
する東京宣言』が発表された。その内容は、単なる努力目標であり、中国・韓国
あるいは欧米諸国とは違う『日本鍼灸』の特質が全くうかがえないものであった。
宣言の起草につき三点あげて所感を述べたい。

 一つには、 「鍼灸の臨床面においては、日本では細い鍼を用いて浅く刺入す
る、或いは刺入しない鍼が国民の支持を受けてきた。この手法は世界的にも認め
られつつある。」
「診察では触診を重視し、個体差を考慮した個別的治療であるという認識が持た
れてきた。」と述べられてはいるが、これらに関する内容が宣言には全く組み込
まれていない。 『日本鍼灸』は日本民族が持つ繊細な触れる文化と巧みに連動
して作りあげられたものである。
松田博公先生の話にもあったように『気』に関する感覚は中国のそれとは違う発
達をとげた。また、触れることによる感覚表現である「ザラザラ・スベスベ・ツ
ルツル・ゴツゴツ・ベタベタ」などの擬態語も諸外国には見られないという。
更に、彫刻・こけし細工などに見られる、一本の木に触れてその性質を見極めて
一つの物を完成させる「触れて削る」職人技等々も『日本鍼灸』に活かされてい
るはずだ。【続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする