あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

易経は東洋医学の原点

2023-04-30 20:21:00 | ブログ
こんにちは🌞毎週日曜日は、院長の自伝です。

陰陽五行論や十二経脉、360余りの経穴の配当理由、名ありて形のない心包
・三焦や命門学説が何故に設定されているのでしょうか。

人体を小宇宙と考える東洋医学は、天人合一、天地人三才の法則を持って解明すべきです。
その為には東洋の運命学として、命学・相学・卜学・仙学・医学の五道の中から医道以外の
四道の取得も不可欠であると言われています。
 命学は四柱推命など相学は人相、手相、家相、生命判断など。卜学は易経です。
仙学とは養生法(健康法)の事です。中でも五大聖典に含まれている易経が最も
大切であると感じています。
「古典医学を修めんと欲せば、まず易経を修めよ」との教えがありますので、遅
まきながら易経の勉強も五年程前から妻とともに行っています。

次週に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は昭和の日🇯🇵

2023-04-29 17:22:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの恒川です🦔

世間では今日からGWスタートですね🙌
最長で9連休という方も多いのではないでしょうか☺️
本日は祝日ではありますが、
午前のみ営業しました。
沢山の患者さまに来院していただきありがとうございました✨
気になるのはGW期間のお天気…
最初は雨続きの予報でしたが、
晴れの日も少し増えてきましたね❗️
私も飛騨高山へ行こうと計画しているので
どうにか良いお天気になるよう祈ってます🙏笑

先日いらした患者さまのお話です。
仕事でのストレスが多く、元々食が細いため食欲が湧かない、お腹の膨満感などを訴えていて定期的に治療をさせていただいています。
少しづつお腹の膨満感が改善され、お食事も
美味しく食べられるようになってきました😌と仰っていました。

東洋医学では消化器系のことを
五臓六腑のなかの脾胃(ひい)と言います。
(脾臓とは現代医学で云うところの膵臓に相当します。
『解体新書』を著した、杉田玄白が誤って訳したものだとも言われています。)
脾胃の働きとして
食べ物を受け入れて、食べ物細かくし栄養分を吸収、栄養分以外の残りかすを下へ降ろす
役割があります。
脾胃の働きが低下すると
悪心嘔吐、からえずき、ゲップ、胸焼け、腹の膨満感、便秘、下痢などが起こる
と考えられています。

脾胃は五臓六腑の中でも
身体全体をコントロールをしていると言っていい程、重要な臓腑です🌿
また胃腸が疲れてるなぁ😔と感じる方、
はやめのご相談お待ちしています☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きの季節ですね😊

2023-04-28 07:48:00 | ブログ
こんにちは🌞今日も気持ちの良い快晴ですね🥰

まだまだ寒暖差はございますが、すっかり春らしい毎日です。
そろそろおしまいのスナップエンドウのプランターから
去年の大葉の種子が溢れていましたので
あちこちから顔を出してくれています😊😊

我が家では、無農薬でベランダ野菜栽培していますので😊

少し大きくなった段階で、育てていただける方におわけしています。



受付に置かせていただいておりますので
よろしければお持ちください😊

香りのある薬味は、気の理(めぐ)りを良くしてくれます😊
理気作用という言い方もありますよ😊
胃腸の調子も整えてくれますので、
これからの季節は、積極的に召し上がっていただきたいですね😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠に満足されていますか⁉️

2023-04-27 18:14:00 | 健康・病気
こんにちは。スタッフの上野です。
最近、朝晩は風が強く、雨が降ったりしていますね。
衣替えの時期は、まだまだ先になりそうです。

さて、今日は睡眠についてのお話です。
4月のこの時期、新学期の疲れや気候の変化で、毎日眠くて仕方なかったり、
逆になかなか寝付けなかったりすることがあると思います。
私も、皆さんに大変ご親切にしていただき徐々に慣れてきたものの、緊張していたためか、
休日は8〜10時間ぐらい寝ていて、びっくりしました😳

東洋医学では、過眠のことを嗜眠(嗜睡)と呼び、昼夜を問わずに強い眠気があり、知らずに眠ってしまうことを示します。
例えば、自動車運転で一瞬、気づいたら急に眠ってしまう、などのことです。危ないですね😖
そして、嗜眠で息切れや身体の疲れ、手足の冷えがある場合は陰陽のバランスが崩れている状態で、陽気が不足している、と考えられています。他にも、嗜眠で頭がぼんやりとして、身体全体が重い場合は、身体を形づくる物質である気血水の、
水、つまり水分が身体に溜まりすぎている、と言われています。

夜は衛気(陽気)が体内に入り五臓六腑をを養い、代わりに営気(陰気)が表に出て四肢や感覚器を休ませて眠る事が出来る
と考えていますので、鍼灸治療ではこの衛気、営気のバランスを整えたり、身体の余分な水分や要らないものを取り除いたりしていきます。

嗜眠は、進行してしまうと治りにくくなると学びましたので、どうも最近、寝ても寝ても眠い……
睡眠は沢山取っているのに……という方は、お早めに天野鍼治療院へお越しください😃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜会

2023-04-26 23:42:00 | ブログ
こんにちは☔️午前中の土砂降りは凄かったですね😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

足元の悪いなか、治療にお越しいただきました患者さま、
本当にありがとうございました😊

午後からは、すっかりと止み明るさも感じるほどでしたね。
寒暖差も激しくなっています。
体調を崩れてる方も増えています。
衣類や冷暖房などで上手に調整してくださいね😊

今日は、水曜会でした。
当院では、スタッフ研修と初学者の先生方向けに(学生さんもおられます)
月に2回、脉診流経絡治療の研修会を行っています。
スタッフは全員参加して、ご来院いただく患者さまへの一貫した治療を
行うために座学の講座と、実技を90分ずつ行っています。

治療は、古代中国から伝わる伝統的な治療形態ですが、
その根拠となる書物や考え方、手法や手技などを座学で確認したうえで
その日に学んだ知識を技術に変えていくことで、定着するようにしています。

例えば、「寒清を刺すものは、人の行くことを欲せざるが如し」
と古典に書かれていますが、この文章でどうやって鍼を刺すのか。。

恋愛感情で繋がっている2人が、もう少しもう少し一緒にいたい
という気持ちでいるように、ゆっくり丁寧に鍼をしなくてはいけないという意味ですが
手技の確認はやはり実技でやってみなくてはわからないものです。

普段は、患者さまに治療をする立場である治療家が
その手技の治療を受けることで、手技による効果の違いを実感することが
一番技術の習得に繋がるのです。

こんなふうにして、当院のスタッフは同じ立場で
どの患者さまにも共通の治療目標を持って治療にあたらせていただいています。

鍼灸治療が、気を扱う繊細なものであるがゆえなのですが
みんなでワイワイと熱心に治療のフィードバックをする良い時間になっています😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする