あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

ハッピーハロウィン🎃

2022-10-31 22:14:00 | ブログ
こんにちは🌞今日は、ハロウィン🎃だそうですね❣️
いつの間にか、国民行事のようになっていますね。
今日は、患者様にハロウィン🎃のお菓子をいただきました😊
Tさま、ありがとうございました😊

治療院からも、ほんの少しご来院いただいた患者さまに

Trick or Treat

のプチギフトをお渡しさせていただきました😊
ほんの少しですが、みなさまにお喜びいただけて嬉しかったです😊

さて、昨日は大好きな山登りに久しぶりに出かけてまいりました😊






各務原アルプスの権現山です😊
山に行くと、良い気をもらうことができますので元気になりますね😊
数年ぶりの山だったので、大丈夫かなー⁉️と心配でしたが、
無事に登頂😊名古屋駅も遥か向こうですが、見えていますよ😋😋😋
山頂の紅葉は色づきはじめていて、秋を感じました♪

やはり身体を動かすのは気持ちがいいですね😊
スポーツの秋でもあります。みなさまも、お天気が良い日は
ぜひ屋外で身体を動かしてくださいね☀️☀️☀️

さて、次はどこへ登ろうかなー⁉️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸は天人合一、治未病のオーダーメイド医療だ

2022-10-30 21:11:00 | ブログ
こんにちは🌞今日は本当に気持ちの良い秋晴れでしたね😊
毎週日曜日は、院長の自伝です。

ヒトゲノム解読により、オーダーメイド医療が可能となると言われてから
随分経ちます。しかし、それはいつの世であろうか。
 東洋医学は、すでに三千年以前から、オーダーメイド医療が行われています。
オーダーメイドの最たる鍼灸治療こそが、複雑多様化する疾病構造から人類を救う救世主となるはずです。
 西洋医学との連携・折衷を求める事にこだわり、天人合一の古典鍼灸医学の本
質を失ってはなりません。
 人は地上に生を受け、天の気と地の気とを受けて育っていると考える天人合一
論は、東洋医学を貫く原理原則です。

 日本鍼灸は、日本民族が持つ繊細な触れる文化と巧みに連動して作り上げられたものです。
気に関する感覚も、中国とは違う発達を遂げました。
また、触れる事による感覚表現である。ざらざら・つるつる・ごつごつなどの擬態語も諸外国
には見られないと言われています。
 さらに、日本建築や彫刻、こけし細工などに見られる、1本の木に触れて、その性質を見極めて、
一つのものを完成させる触れて、削る匠の技なども日本鍼灸に生かされています。
 これらの日本民族の繊細な触れる文化が、細い鍼、浅い鍼により、効果をもた
らす手技手法を編みだしました。この手法は世界的にも認められつつあります。
 日本文化の象徴である触れて削る技に起因する繊細な治療技術を捨てたのでは日本鍼灸の独自性はなくなります。
 廃絶、撲滅の弾圧に打ち勝った歴史ある鍼灸治療を発展させ国民から指示を受けるためには、
鍼灸師は鍼灸師の立場で鍼灸治療の本質、古典医学の本質を求めるべきです。

今日の写真は、全く目の見えない私と幼い頃の娘との写真です。
私は目は見えませんが、こうして小児はりの患者さまも
私に気をむけてくれます😊じっと治療中に向けられる小さな眼差しで
私も元気をたくさんいただいています😊
おひとりお一人に向けての治療を感じていただければと思います😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボのお話~神闕~

2022-10-29 18:28:00 | ブログ
こんにちは。
スタッフの籔本です🌞
あと少しで10月も終わりですね。
残り2ヶ月で今年が終わると思うと、
時の速さに驚くばかりです😳!

さて、今日はツボのお話です。
紹介するツボは「神闕(しんけつ)」です。
神闕とは、ズバリ「へそ」のことです‼️

へそってツボなんだ!と
すこしびっくりですよね🫢
私も教科書で見て驚きました!!

お母さんのお腹の中に居たときから
栄養をもらっていた名残りであるもの。
へそは私たちの元気の源ともいえる重要な場所ですよね👶

また「へそ」は東洋医学ではエネルギーが集まる場所とも言われています💡

鍼灸治療において、
このへそがどういう形をしているのかも、
身体を知る上で大事な指標となります。
私たちは患者さまの身体の様子をみる際に、
お腹の状態も見ているのです。
臍が丸く大きな場合は健康。
縦長の場合はチョッピリ神経質になっているかな?
横長の場合は、ゆったりとのんびりしているのかな? 
などと診察の手がかりにしています。

神闕はツボですが、
指で押さえたりして刺激することができない為、お灸などで温めるのが一番効果的と言えます( ^_^)/☆

生理痛や生理不順などの婦人科疾患や
胃腸の働きを整えることによる便秘、下痢の改善、頻尿、膀胱炎等の泌尿器系、
血流促進により足の冷えの改善などその効果は多岐にわたります😃

これから寒さ厳しくなっていきます。
身体を温める工夫にぜひお役立て下さい🌷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の休診日のご案内

2022-10-28 21:45:00 | ブログ
こんにちは🌞本当に気持ちの良い秋晴れが続いていますね😊
このまま、ずっとこんなお天気が続いたらいいのになぁ
と思ってしまいますね😊😊😊

四季のある日本は本当に美しい国ですが、
やはり過ごしやすい時期になると
いつまでもこんな季節が続くといいのになぁと思ってしまいますね😊

さて、来月の休診予定をお知らせします😊

11月は、前日暦通り(カレンダー通り)の営業とさせていただきます。
来月は、祝日営業はいたしません。

よろしくお願いいたします🥺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険証が新しくなります‼️

2022-10-27 22:02:00 | ブログ
こんにちは🌞本当に気持ちの良い秋晴れが続いていますね😋
洗濯物も気持ちよく乾き、青空も清々しく
こんな日が毎日続いたら嬉しいのに❣️と思ってしまいます🙂

さて、名古屋市国民健康保険にご加入の患者さまへお知らせです。
今現在、お使いいただいている保険証は(若草色?)今月末までしか
お使いいただくことができません。
(有効期限が令和4年10月末)

新しい保険証(藤色)がご自宅に簡易書留で届いていると思われます。
こちらが、新しい保険証となっています。
今の時点で、お手元に届いていない方は、郵便物を確認していただきたいと思います。

11月以降は、古い保険証はお使いいただくことができません。
ご確認いただけますようお願い申し上げます🥺

なお、保険証に関しましては治療院ではなく、
直接各区役所保険年金課保険係まで、お問合せくださいね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする