あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

田舎を飛び出す

2021-10-31 19:59:00 | ブログ
こんにちは🌞今日もお昼前からいいお天気になりましたね!
皆さま良い休日をお過ごしになられましたか?

毎週日曜日は院長の自伝です❣️

先の見えない不安が襲ってくる。何も出来ない自分にいらだつ日々が続く。

朝目覚めると先ず自分の手を眼の前にかざして見る。
見える日、見にくい日が周期的に繰り返される。ベーチェット病による発作の特徴である。
この頃ベーチェット病研究のプロジェクトチームが東京の帝京大学医学部に出来た
ので東名高速道路を走るバスで何回か通ったが病は進行するばかりであった。
両親が私の病気を案じて、「眼の調子はどうだ?」と聞いて来るのには身を切ら
れるほど辛く、心配掛けないために、「大丈夫、調子いいよ」と応えるしかなかった。
私は飛び出すように田舎を出て、名古屋に来ていた。
今後失明しても自立出来る仕事はなんだろう。
テレビの時代劇で見ていた「あんまさん」しか思い浮かばない。
当時でも鍼灸・マッサージを行う治療院はあちこちに有ったようだが、
自分には無縁だったので、全く気付いていなかった。
再び助産師を行って居るおばさんに相談したところ盲学校と言うのが有って、
こで、鍼灸・按摩の資格が取れることを知り、盲学校に入学。27歳であった。
 それまで視力障害者との出会いは、全く有りませんでしたので闇の世界に住む
人達との出会いにとまどいと不安を禁じえませんでした。しかしその不安は、入
学式で払拭された。こんなにも声高らかに校歌を歌う学校がかつて在っただろう
か?障害を越えて、いや障害を越えるためにかもしれない、精一杯歌っている。
盲学校に学ぶ小学生・中学生・高校生、それに私と同じように途中で失明し、理療
科で学んでいる学生の歌声に感激し目頭が熱くなった。
 それからの一年間は、え! なぜ! どうして出来るの? 体育祭には騎馬戦
までも、野球、バレーボウル、文化祭、女性は料理から編み物まで、それなりの
工夫を懲らし晴眼者となんら変わる事の無い生活をしているのではないか。
眼が見えないのにどうして出来るのだろう? 1年間は感動の連続であった。
そんな生活を続けるうちに、眼が見えないだけなのだ! 
工夫すれば出来てあたりまえと自分の気持ちが変化していったのである。

次週に続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボの話~腎兪じんゆ~

2021-10-30 20:00:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの籔本です🍎

今日の朝は少し冷え込みましたね🍃
10月も明日で終わり、早いもので11月に突入です。
そして明日は天気が崩れる予報ですのでお気をつけ下さいね🎃

さて、今日はツボのお話です
今日ご紹介するのは腎兪(じんゆ)と言うツボです😌
場所は第2腰椎の高さで、背骨から外側に約指2本分のところに取ります。

人間には、肩背部~臀部にかけて、
背部兪穴という五臓六腑につながる重要なツボがたくさん並んでいます💐
肝兪、心兪、脾兪。。。などなどあるのですが。。。
五臓とは肝、心、脾、肺、腎のことをいい
六腑とは胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦のことを指していますが
これらの五臓六腑を治すツボという意味も含んでおり
全てに〇〇兪というツボが背中に並んでいるのですよ😊

腎兪は下焦にある腎と連絡し合っていて、
腎に異常があれば、背部兪穴である腎兪に反応が現れやすいのです。
簡単に言えば内臓の不調は体表にある背部兪穴に現れるという事💡
触れてみると冷えていたり、ざらついていたり、色が黒ずんでいたりと様々です😳

腎の働きを少し紹介します。
腎には先天の精と言われるエネルギーが蓄えられており、発育、成長、生殖、老化と深くかかわり生命の根源と考えられています🌱
天一水を生ずると言われ「水」は腎が主っています
また、全身から集まってきた水分で不要なものは膀胱に送り、必要なものは再び全身へ循環させます。
腎の異常では、むくみ、尿閉、頻尿、失禁などの泌尿器の症状も現れます。
腎兪は、腰痛治療の特効穴でもあります✨

たくさん存在するツボにはそれぞれ意味があります!面白いですよね。
ぜひ名前だけでも覚えてくださいね😚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿をいただきました❣️

2021-10-29 22:39:00 | ブログ
こんにちは🌞気持ちの良い秋晴れが続いていますね‼️

先日、スタッフのブログで「柿の日」の記事がありました。

美味しい柿が食べたいなぁと思っていましたら

本日患者さまが「渋柿」を持ってきてくださいました🤩🤩🤩
早速皮を剥いて(今日のトップ画像です、あまりに嬉しさに
すぐに皮を剥いてしまい、いただいた時の写真を撮るのを忘れました😅😅😅)

熱湯消毒をして!



軒先に吊るしました‼️


画像ではわかりづらいかもしれませんが。。
この柿、とっても大きいのです😳😳😳😳

明日の朝は、冷え込むようですから
干し柿作りには最適😊😊😊

Eさま、貴重なものをたくさんありがとうございます😊

甘柿のように、すぐに食べられるものもいいですが
時間をかけて、美味しくなる干し柿は待っている間も嬉しい時間を過ごすことができます。

さて、いつになったら食べられるでしょうか?
また、出来上がったらこちらでも報告させていただきますね❣️

明日から、冷え込んでくるようです。
どうかみなさま、冷え対策を万全にして風邪をひかないようにしてくださいね😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼って痛くないのですか?

2021-10-28 22:26:00 | 日記・エッセイ・コラム
こんにちは🌞今日も気持ちの良い秋晴れでしたね。
昼休みに、ベランダ栽培の野菜の土づくりをしましたが、
陽射しが強く、汗ばむほどでした‼️

さて、表題に書かせていただいた
「鍼って痛くないのですか?」という疑問をお持ちの方々が多いので、
当院の鍼治療について書かせていただきます。

当院の治療は、脈診流経絡治療です。
これは、患者さまのお体の様子を拝見して(主として脈診ですが、
四診と言ってさまざまな観点から診断に結びつけています)、
どこにアンバランスが生じているのかを診断したうえで
鍼治療を行っています。

実はこの鍼治療で行っているのが「気の調整」です。
「気」というのはエネルギーそのものです。
目には見えませんが、膨大なエネルギーを持っています。

病気から元気へ
やる気が出ない状況から本気へ
嫌気から好気へ
弱気から強気へ

他にも、電気、寒気、熱気など数え上げればキリがないほど
気のつく言葉は目には見えませんが、エネルギーそのものだということを
ご理解いただけるのではないでしょうか?

この目に見えないものを動かすスイッチが、全身に張り巡らされた経絡にある「ツボ」
にあります。WHOで公認されているだけで361個だと言われていますが、実際には
それ以上あるのです。経絡は気の通り道です。この通り道で
少し流れの悪くなっているところの流れを調整するのが
脈診流経絡治療の特徴です。ですから、心地よく感じることはあっても
痛みを感じることはほとんどありません。

病症によっては、血流不全のある部位に、鍼の刺激を利用して
血流改善を促す治療もございますが、髪の毛よりも細い鍼を使用していますので
心配なさるような痛みはございません。
雑誌などで見かける、身体中に何本も鍼が刺さっている状態(置鍼といいます)
の治療法もございますが、当院では行っておりません。

鍼治療に対するイメージが変わったのではないでしょうか?

痛む部位に鍼を刺して治療を行う方法もございます。
鍼を刺したまま電気をかける治療法もございます
鍼を何本も刺したまましばらく時間を置く治療法もございます
症状別に、治療するツボが決まっている治療法もございます
そもそもツボではなく、神経や筋肉を目標に鍼を刺す治療もございます
痛いからこそ効く!という治療もございます

どれもこれも鍼治療です。

ひとくちに鍼治療といってもいろんな方法があるのです。

当院の治療は、脈診流経絡治療です。
痛くない鍼、心地よいお灸 です。

今日のトップ画像は、私の娘が生後8ヶ月頃の治療中の画像です。
つかまり立ちしかできない頃でも、鍼が気持ちが良いので
やってくれと言わんばかりに身体をまかせていたものです。
鍼が痛くないということをお伝えできればと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご自宅でもセルフケア

2021-10-27 23:08:00 | ブログ
こんにちは😃
今日も気持ちの良い秋晴れでしたね‼️

時々登場する副院長のみのりです。

ここ数年、おうちでできるメンテナンスとしての
ご自宅でのセルフケアとして、お灸をされる方が増えてきています。
当院でも、治療にこられている患者さまで、ご自宅の
セルフケアをご希望される患者さまへは随時
施灸指導をさせていただいています。

脈診流経絡治療は、その都度患者さまの現在のお身体の
状態を拝見し、患者さまお一人お一人違う治療を行っていますので。
セルフケアのお灸もさまざまです。

最近では、アロマ効果のあるものや
火を使わないお灸、煙の出ないお灸など
ご家庭でのセルフケアに適したものが多く販売されています。
少しでも患者さまのニーズに合わせたものをご提供できるよう
先日、セネファ主催のセルフケアサポーター講習を受講し
登録いたしました。





新型コロナウイルス🦠が、収束いたしましたら
一般の方向けにお灸相談などもお受けしてまいりたいと思っておりますが、
当面は治療にお越しいただいた患者さまへの個別のご案内とさせて
いただきます。(感染対策の都合上、ご了承いただけると幸いです)
安産のお灸、安眠のお灸、胃腸の養生灸、生理痛予防灸、
逆子灸、便秘に効くお灸、虫刺されのお灸、食あたりの特効穴など
こんなものまで?というぐらいお灸が得意とする病症が数多くございます。
私自身も、安産灸を妊娠5ヶ月目より毎日施灸して
出産時に、あまりに安産で子どもの産声を聞いて初めて生まれたことを知ったほど
安産でした。(その子が、今日16歳の誕生日を迎えました)

随時、ホームページやブログで情報発信をしていこうと思っています。
向寒の時期、お灸で温活をはじめるにはピッタリです。
冷えにはお灸です!できれば患者さまお一人お一人にぴったりの温活灸をオススメしたいと思います😊

気になることがございましたら、なんでもお気軽にお声がけくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする