あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

ヤマメ🐟

2020-05-31 21:35:00 | ブログ
こんにちは😃今日は、雨でしたね☔️
これから、各地が少しずつ梅雨入りしそうな予感です。

さて、今日は渓流釣りが趣味の弟が「ヤマメ」を送ってくれました!

実はこの山女は女が食べる物だからと言って男は食べさせてもらえませんでした。
今考えるに、更年期障害や血の道症に有効だったのではないかと思いますね。
実際に、副院長が妊娠中はお乳がよく出るようになるからと
わざわざ届けてくれたこともありました。
おかげで、十分に授乳することができましたよ。
今思えば、山間僻地では貴重なタンパク源であったのだと思います。
釣ってくると囲炉裏であぶり焼きして天井からつるしてある
わら束に刺して保存食としていたものです。懐かしいですね。
親父が、雨が降ると仕事が出来ないので早朝からカッパを着て釣りに出かけてい
たのを思い出しました。幼い頃の思い出はいいですね。


山ブキとともに!

どちらも山の幸です🥰
名古屋にいながら、こういう田舎の味を食べられるのは最高に贅沢です🙂

早速、塩焼きとフキの煮物にしていただきました!
どちらも野性味のある香りのある「いのち」のあるものです!

私たちの身体が、口からいただいたものでできています!
明日からも、元気に治療にあたらせていただきたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘と鍼灸

2020-05-30 17:06:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの籔本です。
5月もあっという間に終わりで、
昼間は温度も上がって日焼け止め必須ですね🌼

突然ですが
みなさん、便秘に悩んでいませんか?
特に女性は悩んでいる方が多く感じます💦

問診の際も、お腹の調子はどうですか?と
伺っていますが少し話しづらいと思う方も多いかも知れません。            
私も学生時代に便秘になり、薬を使用💊しましたが不自然にお腹が痛くなったりして怖かった記憶があります(>_<)
また無理に踏ん張って切れてしまったり…
自然に出したいのが本来のお通じですよね。

鍼灸治療は、身体の副交感神経を優位にします。副交感神経は以前にもお話しましたが
身体がリラックスしている状態のことをいいます。
副交感神経が優位に働くと、
代謝が上がり消化や腸管の運動が促進されて、
便の排出を促してくれます。
自然な便意が感じられますね♪

東洋医学で言うと
便秘は「脾胃」と深く関与していて、
「脾胃」とは消化器を指します。
脾胃がうまく働かないとうまく食べ物を消化できず、大腸まで運べず便をすっきり排出することができません。
同時に食べ物からの栄養も吸収できず下痢にもなりやすいです。
脂っこい、甘い食べ物の摂取、冷たい飲み物は脾胃を弱めて便秘や下痢の原因になることをお忘れなく。

もう一つ、今新型コロナウイルス対策で外出を制限され
明らかな運動不足が見られます。
身体の運動不足も、便秘の大きな原因となります。
適度な運動も心がけてくださいね💕

お通じが順調になる養生のツボも希望される患者さまへは
指導させていただいています。

身体の不調などお気軽にご相談くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痔の鍼灸治療

2020-05-29 21:43:00 | 健康・病気
こんにちは😃今日も夏日でしたね!
このまま夏に突入すればいいですが!
この間に、梅雨ですね🤭

今日のタイトルにも書かせていただきましたが、
当院では、痔疾患の治療を受けておられる方が実は多いのです。
鍼が痔に⁉️と思われる方が多いようですが、
多くの方にお喜びいただいています。

東洋医学では、気血津液の流れを整えることを目標としています。
痔疾患は、主に血行不良が原因になることはよく知られていますね。
東洋医学では「瘀血(おけつ)」と呼んでおり、瘀血による病症は多岐にわたっています。
腰痛や肩凝り、背中の凝り、生理痛などの原因にもなっています。
痔も同じなのです。

どうしても手術は避けたいという理由からお越しになる方、
産後に発症してしまった方、もともと悩んでおられた方など
みなさま様々ではございますが、鍼灸治療だけで薬物治療などを併用することなく
お過ごしいただいています。

この病症も、生活習慣と深く関わっている場合がございます。
プロドライバーのような同じ姿勢の続く方、
下半身の冷えやすい環境でお仕事をしておられる方、
体質的になりやすい方(東洋医学で素因と呼んでいます)
味の濃い、動物性の脂肪を好んで召し上がる方など、数え上げるとキリがないのですが!

治療とともに、日常の養生に気をつけていただくだけで
悪化することなくお過ごしいただくことができています。

直接患部に治療をするわけではございません。
いわゆる痔に効くと呼ばれるツボは、前腕の内側にある「孔最(こうさい)」
や頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」などが代表的ですが、患部とは離れた場所にあります。
もちろん、反応がなければこのツボは治療には使えないのですが、脈診流経絡治療では、
患者さまお一人お一人に合わせた治療となります。
お悩みの方は、是非ご相談くださいね。
女性鍼灸師による治療を希望される方は、女性鍼灸師による治療も
お引き受けいたしております。お気軽にお問い合わせください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日!

2020-05-28 22:26:00 | ブログ
こんにちは🌞今日も夏日!
日差しも夏!入道雲まで出ていましたね❣️

我が家のベランダ野菜たちが!
急成長!



きゅうりは🥒もう花から着実!



ミニトマトも!



オクラの芽も競うように出てきていました🌱
毎年恒例の大葉も!



少しおわけできるように、もう少し大きくなったら患者さまように
受付に置かせていただきますねー❣️

実は、今年はどの野菜も2週間ほど季節遅れなのですが!
この暑さにしっかりと対応していますねー!

越冬したトマミちゃんも。スクスクと成長しています!
自然とともに生きる植物に、我々も学ぶべきですね。

衣替えはもうお済みですか?
今週末あたり、やってくださいねー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治すチカラ、治るチカラ、適応していくチカラ

2020-05-27 21:48:00 | ブログ
こんにちは😃今日は、夏日だったそうですね!
日中はとても良いお天気に恵まれましたね。
まだ朝夕は気温がグッと下がりますので、過ごしやすい反面
身体の調子を崩しやすいともいえますね。

今日は、私たちに備わってる「自然治癒力」「治すチカラ」
の事例をご紹介したいと思います。

以前、こちらのブログでもご紹介しました。
新型コロナウイルスのもたらしたものというタイトルで「手荒れ」の
方が増えているとお話しさせていただきました。


こちらで、度重なる手洗いや手指消毒で「手荒れ」の患者さまが急増している
というお話をさせていただきました。

あれから2週間ほど経った今。
これらの患者さまが、どんどん減っています!
鍼灸治療の効果で!と申し上げたいところですが、
これは、繰り返し手洗いや手指消毒の機会にさらされることに
ご自身の身体が徐々に対応していった結果なのだと思います。
手洗いや手指消毒の回数は、むしろ増えているのに!です。
まさにこれが、自然治癒力。生命力強化のもたらすものなのです。

私たちの身体は、移りゆく季節に合わせて少しずつ適応していくことにより
健康を維持しています。
ですから、春には春の、夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の養生がございます。
変化に対応する能力がきちんと備わっているのです。

季節の変化は、激しいとはいえ緩やかですが
今回の新型コロナウイルスに対する対策は、急激でした。
そのため、さまざまな不調に苦しまれた方も多いと思いますが、
徐々に今の生活に慣れてきた頃だと思います。

体調はいかがですか?
適応できてきていますか?

もし、まだ難しいと仰るは、東洋医学の得意とするバランス調整はいかがでしょうか?
ボタンの掛け違えはお早めに修正してくださいね。
「鉄は熱いうちに打て」がキーワードです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする